忍者ブログ
2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
[586]  [585]  [584]  [583]  [582]  [581]  [580]  [579]  [578]  [577]  [576
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自宅待機は水曜日で解かれ、木曜日、金曜日は普通に出勤いたしました。

しかし、木曜日は枝野官房長官の「大規模停電」言及により16時過ぎに帰宅命令が出ました。いつも使っている都心を横切る地下鉄を避け、長い目で見ると上りになるので少しは混雑を避けられるのでは?という遠回りの地下鉄を使ってみました。自宅まではひと駅歩かなくてはならないのですが、これが大正解でした。ガラガラで快適。何事もなく帰宅できました。

予測不能の大規模停電・・・。今夜は電気は最小限にします!電子レンジ禁止!エアコン・ホットカーペット禁止!お湯の使用禁止!と宣言し、かろうじてキッチンのレンジ上の電気と換気扇をつけてキムチ鍋を作り、お茶用のお湯もいつもは電気ケトルで作るけれどやかんで沸かし、テレビをつけて、照明を点けずろうそく3本を灯して夜を過ごしました。ゴム手袋を着けて水で皿洗い、気持ち悪いけれどお風呂もお休み。湯たんぽを作って20時半には布団に入ってしまいました。

寝てしまったのでわからなかったのですが、大規模停電は免れたとか。よかったです。

翌金曜日も遠回り路線で出勤いたしましたが、ラッシュの時間帯にかかわらず、座って行くことができました。今のオフィスへの勤務もカウントダウンで定期券が既に切れているのでどう行っても同じなので、少し新鮮な気持ちで出勤いたしました。

金曜日は特に何もなく一日が過ぎて行きました。(ちなみに、オフィスは所長命令でずっと暖房使用禁止です)帰宅後も普通に照明を点けて、ホットカーペットを入れて過ごしました。お風呂も復活。帰りに自宅近くのコンビニを見て来ましたが、おにぎりやお弁当、パンの品ぞろえも戻っているようでした。

節電も節水も自己満足なのかもしれませんが、少しでも日本の危機に貢献している、という思いは自分を落ち着けます。ろうそくは使い方次第では危ないけれど(うちではひとりがろうそくを見守る係でもうひとりが動く)、本当に停電が来ると使わざるを得ないですからね。要領の確認の意味でも使ってみて良かったと思います。本当ならテレビだって点かないわけですから。

原発の前線で闘っている人たちには頭が上がりません。

 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。

◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。

◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。

◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Domino
マウスで遊んであげて下さい♪
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Comment
[08/09 mariko]
[08/07 まゆとそらとゆき]
[02/24 mariko]
[02/19 choco]
[01/07 mariko]
Search
Counter
Access
Copyright © ワタシはまだウナギ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]