[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年末に亡くなった祖母の形見分けとして、真珠と翡翠の指輪をいただきました。もともと指輪はつけないし、しかも石が大きい!ってことでタンスの肥やし行き決定。でも、でもそういうわけにも行かない・・・。
で、リフォームしていただきました。
この指輪二つが
こんな風になりました。
ちょっと色が違って見えますが、写真を撮った時の光線の加減です。
翡翠はペンダントトップに、真珠は、もともとの指輪に付いていたダイヤモンド二粒と、翡翠の指輪に付いていたダイヤモンド四粒をそれぞれ両脇に添えて、現代風のデザインの指輪に生まれ変わりました。
形見のものって、できれば血が繋がった親族が身につけるのが良いそうです。実はまだ、母が亡くなった時の指輪がいくつかあるんですけど、何となくそのままでタンスの肥やしになってますできれば全部リフォームしちゃいたいのですが、お値段が・・・
今はプラチナの時価が安いので、良いタイミングではあるらしいですが、気軽にできる値段でもないので、ちょっと保留にしています。
甜茶を飲み続けているので、目がかゆい!!鼻水が止まらない!!鼻が詰まって息ができない!!喉の奥がかゆくてただれる!!という最悪な状況ではありませんが、やっぱり目はかゆいし、信号待ちで鼻水が出たり、それなりに症状はあります。朝起きると、目の周りがカピカピで、目が開かない病気のネコみたいになってたり。花粉吸着率を減らそうと、今日から髪もまとめています。本当は、サングラスと帽子も欲しい。
しかも、今日は朝から強い風が吹いていて、花粉も飛びまくりだろうな・・と一気に憂鬱な気分になりました。しかも、燃えないゴミの日だったので、マンションの前の集積場に置いたら、突風で袋がひとつ車道に飛び出しました。きゃ~~!!と焦って袋をつかまえたのはいいのですが、道路に押さえ込んだ拍子に左側の膝を地面にこすってしまったみたいで、軽いスリ傷が出来てしまいました。タイツをはいていたからまだマシだったのでしょうが、タイツの膝部分もゴワゴワになってしまいました(涙)
考えてみれば、昨年の初夏に、バンクーバー島のリゾート地、トフィーノの砂利道で思いっきり転んだ時にすりむいたのも左膝でした。最近、せっかくその傷跡が薄くなってきたところだったのに。。。。
春先は、何だか落ち着きません。
ところで、合間を見つけてはちょこちょこと歩くようにしているのですが、最近書店で立ち読みした時に「筋トレをして、その後有酸素運動を」と書いてある本を見つけました。あれれ??それって、反対じゃなかったっけ・・・?
私がまだ某社の正社員をしていて、今よりふところが温かかった頃、スポーツジムに通っていました。その時は、インストラクターのおねーさん、おにーさんに「有酸素運動を20分以上してから筋トレ(マシン)をやりましょうね」って言われてた!!だからその通り、トレッドミルやバイクをして、その後マシンをやっていました。いつの間に反対になったの?常識が変わっただけ??
そこで、鍼灸師を目指して勉強中の後輩に訊いてみました。彼女がスポーツマッサージ等を専門とする鍼灸師仲間に訊いてくれたところ、やはり筋トレ→有酸素運動 の順番なんだそうです。筋肉が温まると脂肪が燃えやすいそうな。
知らなかった・・・。
今後は歩く前に筋トレをしてみます。
普段は何もしないのですが、職場で「まるかぶり寿司(恵方巻き)」の話をしていたら、何となく帰りに買ってしまいました。もちろん食べるのは初めてです。
でも・・・このお寿司ものすごく大きい。今年の恵方を向いて、喋らず、休まず、もくもくと平らげなくてはいけない、と聞いていたのでがんばろうと思ったのですが、結局自信がなくて半分の大きさに切ってしまいました。福の神が逃げたかも・・・。でもその半分はもくもくと黙って食べきったもんね。半分くらいでいいので、福が降ってこないかな、と思っています。
このエピソードからわかることは???
私って、結構影響を受けやすいってこと。こういう人が市場を支えてるんだろうな。
愛用のお鍋、ル・クルーゼ。私はココットロンドの20センチと16センチを持っています。買う時は「高いなぁ」と思ったけれど、思えばごはんもそれで炊いているし、お味噌汁から煮物まで全部こと足りているので、良い買い物であったと満足しています。
ところが、やっぱり年数が経つと同じようなものしか作っていないことに気付き、久しぶりに料理本を買ったのです。買ったのは、ル・クルーゼを使った簡単料理。見るとどれも簡単そう、ではあります。
そして、本日食材を仕入れて、「ブロッコリーのペンネ」「蓮根のきんぴら」「野菜の蒸し煮」を作りました。本当に簡単でたくさん出来たので、明日は久しぶりにお弁当にしようかな。
何だかかなりゴチャゴチャしたキッチンですが・・・。左奥が届いたばかりのオーブンです。昨日、じゃがいものチーズ焼きを作ってみました。
私の20cmは黄色、16cmは赤です。そしてオーブン用のディッシュはコバルトブルー。本も買ったことだし、この辺でレパートリーを増やしてみましょう~。
土曜日の短期バイト、4日目が終わりました。
最近の楽しみは、それが終わった後に寄り道しながら帰ること。先週は家電量販店に行き、気になるものを全部チェックしてきました。
さて、今週は??
寄った先は、本屋さんです。
狙っていた料理本を買おうと思って行ったのですが、オフィス街にある本屋さん、しかも土曜日の夜はお客さんもあまり入っておらず、いわば貸し切り(のようなもの)。
さっそく狙っていた本を手に、せっかくすいているから・・・と「暮らし」のコーナーに行ってインテリアやシンプルな暮らし方の本の立ち読みを始めました。※厳密に言うと・・・座り読みです。目当ての本が本棚の下のほうに並んでいたので、その前にしゃがみ込み、傘を床においてせっせせっせと座り読み。
読んだのは、外国のインテリアの写真集。シリーズ化されているのか、同じ大きさで同じくらいの厚さの本がたくさんあり、一冊一冊を手にとってパラパラとめくって行きました。そして、ひととおり目を通したので、さて帰ろうかと立ち上がろうとすると、目に入ったのは風水の本。
そう言えば、今のマンションに引っ越した時は何も考えずに家具の置き場所を決め、それ以来何の疑問も持たずに暮らしてきたけど・・・。実はちょっと使いづらい時がある。実は陽の光の差し込み方も気に入ってない。風水的にはどうなんだろう?? 普段は全然気にしないのに、風水の本が目に付くと何だか気になってしまって再び立ち読みが始まってしまいました。
ふむふむ・・・。今の家具の配置は決して悪くはないけど、良いというわけでもない。なるほどね。うん?もっといい運気を呼ぶ配置がある。しかも、今のマンションでも不可能ではない・・・・。
そこで目がキラリ☆と光ったかはわかりませんが、本(買おうと思っていた料理本。風水の本ではありません)の会計を済ませ、電車に飛び乗り、帰宅とともに模様替え開始。夕食の準備も同時進行。2時間後には、まったく違う配置の、全く違う印象の部屋が出来上がりました。
気分も変わったし、運気もアップした(はずだ)し、何より新鮮でいいです。前は目に付かなかった要らないものも気になってきたし、要るものと要らないものの選定をしばらくやっていこうかなと思っています。
以下は、立ち読みした写真集たち
と、言っても買ったわけではありません。
実家のガスオーブンが使いやすくて、かねてより自分で買うならガスオーブンがいい!でもそれだとキッチンリフォームしないといけない(賃貸なのに)、とあきらめていました。今使っているオーブンレンジも、まあ使えることは使えるけどなんか物足りない。
そんな時に、オーブンゲットのチャンスが来たのです。
先月、相次いで亡くなった祖母と祖父。その時の香典返しが、カタログギフトで届きました。ひと通りめくってみたものの、あまり欲しいものが無い・・・・。と思っていたら目に付いたのがデロンギのオーブンでした。残念ながらガスではありませんが、小ぶりなので狭いうちにも置けそうだし、デザインもシンプルで可愛い。早速品番を調べ、翌日家電店で実物をチェック。「うん、これだったら・・・・」と決めて、カタログについていた申し込みハガキを送りました。
配達まで3週間、とあったので、バレンタインに間に合うくらいかな~。と思っていたら、あっさり1週間で届きました。早速箱から出してみると、ちっちゃい!そして軽くて、可愛い・・・・
デロンギのコンベクションオーブンEO1258Jです。横幅は46センチ、高さも25センチもないくらいです。この大きさだと、さすがに七面鳥は無理だ・・・
何を焼こうかな~♪ 久しぶりにクッキー作っちゃおうかな~♪
8歳でひとりクッキー作りデビュー、10歳でひとりシュークリーム作りデビュー、というパティシエへの道まっしぐらだったかつての私。せっかくなのでチョコレートケーキでも焼こうかと思います。
おばあちゃんとおじいちゃんからのプレゼントだと思って、活用いたします。
月曜日から職場の飲み会が入っている、しかも夜7時半から。私の終業時間は5時15分、2時間以上の空き時間。
ってなわけで、軽くウォーキングをしようと思って、仕事の後スニーカーに履き替え、地図と携帯電話を持って出かけました。
外はもう暗く、仕事帰りの人ごみ。風は無いけどやっぱり空気は冷たくて、手袋をして来なかったことを後悔。
20分ほど歩いたところで曲がって引き返そうと思っていたのに・・・
どうやら曲がる道を間違えたらしく(だって、暗かったし)気付いたら皇居の前におりました。なぜ竹橋の駅前・・・ まだ時間に余裕があったので、もういいや!と思ってそのまま突き進みました。結局二重橋やら桜田門、三宅坂を越えて半蔵門まで。四谷方面に入り、日テレの前を通って職場に戻りました。
所要時間たっぷり90分。時間に遅れそうなら地下鉄に乗っちゃえ!と思ってポケットを探ると、定期もお金も持って出なかったことに気付き、ひたすら「遅れまい。遅れまい・・・」と歩き続けました。たぶん、7~8キロくらい歩いたと思います。
寒かったからなかなか身体は温まらなかったけど、夜のキラキラした街を見ながら歩くのは楽しかったです。皇居ジョギングの人々もたくさんいたし。職場に帰りついた時は、身体もポカポカ。
歩きながら不二家の看板が見えて、「そういえば銀座の不二家レストラン行きたいな~」と思ったのですが、帰ってから地図を見たら、それはどうやら数寄屋橋の不二家レストランの看板だったらしいことが判明。あんな方まで歩いたんだ。わたし、がんばった!!
運動してお腹も空いたので、飲み会ではいろんなお魚をパクパク食べまくりました。魚メインのお店で助かった~。
したがって、休みは日曜日だけです。で、今日は友達が出場する「新宿シティハーフマラソン」の応援に行ってきました。
場所は国立競技場、天気は晴れ、風なし。
マラソンまではできなくても、運動不足が気になっていたので、新宿から2キロ少しの距離を歩いて行きました。途中、一般道を走るランナー達を発見。こんな方まで走って来るってことはハーフか10キロだろうと思っていたら、それはハーフの人たちでした。
国立競技場は、たくさんのランナー、応援、ボランティアの人たちであふれていました。「ひよこ」と名付けられた、子供のための42.195メートルの競技なんかもあったりして、可愛いひよこ達がピヨピヨしてました。
ハーフの部に出ていたはんちゃんは、ちょうど走り終わったところ、3キロにエントリーしていた たいちゃんはこれから走るところ。カメラを持ってスタートとゴールのシャッターチャンスを狙いましたが、撮れた写真はどれもウォーリーをさがせ状態。拡大してゆっくり探さないと本人を発見できませんでした。
たいちゃんが走り終わって落ち着いた後は、競技場のとなりで開かれていた物産展(?)に行きました。テントが並んでいて、地方の名産品、名物料理がお店を出しているのです。舞台もあってバンドが演奏しています。さっそく群馬名物の「焼きまんじゅう」を200円でゲットし、食べていたらステージでフィドルとアコーディオンのケルト音楽が始まりました。1曲目がポルカだったので、ついつい身体が踊ってしまう・・・。でも手には焼きまんじゅう。タレがたっぷりかかっていて、服やマフラーに付いたら悲惨なことになるのはわかっているのに踊ってしまう・・・。ので、ポルカを1曲聴いた後は、ひたすら次の食べ物物色に集中することにしました。
ホットドッグを食べた後、私は渋谷に用事があったので歩く、と言ったら、なんと20キロ走った後だというのにはんちゃんが付き合ってくれました。距離としては2.5キロくらいかな?彼女の体力にはまったく恐れ入ります。彼女は今、真剣にトレーニングをしていて、なおかつ結果もきちんと出しているというスーパーウーマンなのです。身体作りもしっかりしていて、締まったボディはとても美しいです。彼女と同じ生活をしたらあの身体になれるんでしょうけど、そこはインドア派。わかっていても腰が重いのでした。
「来年は出場しなね!」と言われ、何だか走れそうな気になってしまったのですが、本当のところはどうでしょう?歩くのは好きだけど、走るのはなぁ・・・。でも1年かけて準備すれば大丈夫かなぁ・・・。
必要なものを本籍のある街から取り寄せなくてはいけなくなりました。平日に行くのは無理なので、郵送取り付けの準備をしているのですが・・・
必要なものは、申請書、身分証明書の写し、返送用の封筒、そして料金。値段は2,250円で、定額小為替で送らなくてはいけません。なので、仕事帰りにゆうちょ銀行に行ってきました。
しかし!!わたしはここで金融業界の矛盾を見たのです。
(↑ 大げさ)
定額小為替は、50円から1000円までの数種類。一枚につき100円の手数料がかかります。私が必要なのは2250円。組み合わせると
1,000円・・・2枚
200円・・・1枚
50円・・・1枚
手数料・・・(4枚なので)400円
合計2,650円
でも、私は考えました。もしもこれを2,300円分買うと、
1,000円・・・2枚
300円・・・1枚
手数料・・・(3枚なので)300円
合計2,600円
2,250円分買うのと2,300円分買うのでは、2,300円分買ったほうが安い!!なんという矛盾。
で、結果としては2,300円分買って2,600円払ってきました。取り寄せ先には50円多く送ることになってしまいますが、手数料を100円分多くゆうちょ銀行にくれてやるのには納得がいかず。
かなりイライラしました。
手間は同じってことなんだろうけど・・・
金額によって手数料が変わるんだったらまだわかるんだけどな。
当時はデジタルカメラを使っていなかったので、写真はすべてフィルム。でもいつかはデータで残したいな、と思っていたのでお正月にネガをデータにしました。しました、と言っても自分でしたわけではなく写真屋さんにお願いしました。24枚撮りフィルム1本380円、全部で8本だったので3000円ちょっと。CD2枚に収まりました。
じっくり見てみると、懐かしい~。そしてロンドンの街並みってやっぱりきれい。建物も木も花も、どこで撮っても絵になるし。両親と行った最後の旅行だったし、久々に彼らの写真を見てなごみました。それにしても、10年前、自分の顔、真ん丸!!!いや、今もまん丸だけど、もっと真ん丸。月みたいです。
早速北米のSNS、facebookに写真をアップしました。そして気がついたのですが、ロンドンで私が撮った主な写真って、郵便ポストと、電話ボックスと、ゴミ箱ばっかり!!思わずそれだけでアルバムひとつ作ってしまいました。
ロンドンの街には、赤い電話ボックスが良く似合います。また行きたいな~。
私自身もポストみたいですね。ロンドンにはまた行ってみたいです。英語がわかるようになったから違う楽し方ができるかも。
悲しい夢を見たんだ。
場所は日本。実家ではなかったけど、家族が出てきた。
そしてこう言われた。「ケープブレトンのトミーもクッキーも、別にマリコのことを待ってたりしないよ。彼らに訊いたら、マリコのことは別に特別でもなんでもないし、来たって来なくたって大したことじゃないって言ってたよ」と。
わたしには、何か不安なことがあるんだろうか?あまりに彼らに会いたいあまり、次に会える日を待ち焦がれるあまり、思いつめてしまったのだろうか?
そういえばここのところ毎日、今年のフィドルのサマースクールの日程が発表になっていないかとチェックしている。こころが既にケープブレトンに飛んでいってしまってるみたい。正直、今は夏にケープブレトンに戻ることだけを頼りに生きていると言ってもウソではない。
これは、マズい。
もしも行けなくなったとしたら、その時の落ち込みっぷりは容易に想像がつく。
少し、目の前にあることに目を向けなさい。
今朝の夢はそういう警告だったと思って、周りのことをもう一度見直してみようかと思ってます。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |