[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風は過ぎ去りました・・・。
忙しかった。
今朝の通勤時がいちばんひどくなるだろうと予想していたので、念のためと思っていつもより早く家を出ました。駅に着くと、ちょうど電車が止まったところ。でも一駅ずつ様子を見ながら動く、という話だったので電車に乗って待っていました。8時半くらいだったかな・・・。
やっと動きそうだという時に「線路に倒木がありました~。止まります~」とアナウンス。30分ほどして、「しばらく時間がかかりそうです」と再びアナウンス。電車の中で待機していた人々は、振替輸送のバスを目指して降りて行きました。私もみなさんの後を追ってみましたが、駅の改札には押し寄せる人々、閉鎖される改札口、公衆電話に並ぶ長い行列・・・。仕方なく電車に戻って、空いた席に座りました。するとすぐに「JR線全線止まりました~。復旧の見込みは立っておりません」もういいや!とあきらめて、しばらくお昼寝をしました。目が覚めると10時くらい。そして再びアナウンス「JR線、復旧は午後の予定です~」
振替で行くかな・・・と思い改札に向かったら、今度は改札が大渋滞。Suicaで入った人はSuicaでさくっと出られないんですね~。Suica結構不便。怒り狂ってる方々もちらほら。外に出るまでにも1時間かかりそうな感じです。
しかたない・・・と職場に3回目の電話をして、休みの許可をいただきました。今から行っても2時過ぎになるだろうし、時間もったいないし。
1時間並んで改札の外に出た時は解放感を感じました。
さて、今回の台風による個人的被害は以下の通り。
駅の中でつい買ってしまった文庫本3冊、1,800円。
解放感でつい行ってしまったミスタードーナツでお茶、450円。
三連休に予定していた新潟の離島訪問計画、新幹線払い戻し、300円。
三連休どうしよう。
ピラティスでも行くかな~。
・赤ちゃんを連れた新米ママにやたらアドバイスするベテランママ。
・若者につい説教してしまう年配の方々。
・男性からのアドバイス攻撃に困惑する女子。
・彼氏のいない女性から、彼氏との関係について説教される。
・既婚女性から独身女性に対する一方的なアドバイス。
などがよく聞く話ですが、人から聞いた話、本で読んだ話、一般的な話、総合して考えるとこんな事情らしいです。
お説教やアドバイスをしたがるというのは、まず相手より優位に立ちたいと考える人が多い。また、相手のためになっている、相手を助けてあげているという自分に優越感を持っていて、それが心地いい。
なるほど・・・。
カウンセラーがアドバイス・お説教をしてはいけないと言われる所以がこの辺に見えてきますね。カウンセラーなんて、相手の役に立ちたくてやる職業ではありますが、説教になってしまっては明らかに役に立つ方向が違います。逆に占い師なんかはアドバイスを求めて来ている人が多いからお説教とかもOKなのかな。(と分析)
「こんなにいいものがあるんだから、他の人にも教えてあげなきゃ!」と使命感に駆られる人もお説教が多くなる傾向にあるようです。「こんなの見つけたよ~。おススメだよ♪」くらいなら情報ゲットで済むんだけど、それじゃ済まない人も多いみたい。基本的には親切でいい人が多いようですが、「こういう時ってどうしたらいいのでしょうか?」と相手に問われるまでヘビーなアドバイスは避けたほうがいいかもしれません。鬱陶しがられる危険があります。
最後にありがちな誤解パターン。
「何で男性は女性に説教したがるか?アドバイスをしたがるか?」
これって、究極の愛情表現という説があります。男性にとって好きな女性の役に立つのは至上の喜び(らしいです)、故にアドバイス=相手の役に立ちたい=愛情表現(らしいです)
ところが、頼んでもいないのにいきなりアドバイス攻撃をされた女子はただただ困惑するのみで、「何この人!?上から目線!鬱陶しい!キライ!!」となってしまうわけです。
役に立ちたいなら、思い荷物持ってくれるとか、ドア開けてくれるとか、行き会った時に道譲ってくれるとか、そういう方が感激しちゃいます。女性はただ単に話を聞いて欲しいだけで解決策なんて求めてないのです。女の子同士の会話にオチがない、なくても成り立つのはそんな事情です。
「最近良く眠れないんだ~」「そっか~眠れないときついよね~」「うん。昼間眠くなっちゃって・・・」「大丈夫?何か心配事があるとか?」「そうじゃないと思うんだけど~」「だったらいいけど~」
これでいいんです。充分満足。
なので、余計なアドバイスすると鬱陶しがられる可能性大。愛情表現として説教・アドバイス系を使用すると失敗します。相手を混乱させるだけなので・・・。逆に考えると、話を聞くのが上手な人はモテます。これは本当です。しかも、彼女や奥サマが手放すわけない!!アドバイスや解決策が必要な会話は、男性同士でしてもらうと助かります^^
わかりやすく誘うのが一番伝わるような気がするのですが・・・
既婚者や変態からの誘いじゃなければ普通なら行きますけどね。
相手に嫌われたければ、お説教のススメ!(一発で嫌ってくれます)
でも、愛情表現だと勘違いされるリスクもあるか。
難しい~
自分もお説教しないようにしなきゃ。
ちょうど一ヶ月前にばっさり切った髪、もっと短くしちゃいました。
一度ロングからショートにすると、歯止めが利かなくなるんですねぇ・・・。
あごラインのボブにして、ボリュームダウンのストレートかけてもらいました。あんまり変わってないから気付く人も少ないとは思いますが、キレイなお姉さんに一歩近づいた・・・はず。
気に入ってるんですが、女性らしい感じではなくなりました。
クールで知的なお姉さん風です。米倉涼子さんのような。
見た目がクール、でも実は優しくて可愛い感じを目指そうかなぁなんて思います。
見た目大人しくて優しそうなのに実は毒舌、よりはいいかと。
(↑これ先日言われたことです。大人しそうなのに、ハッキリしてるね~と。大人しそうに見えるのかなぁ。喋らなければ?そう?)
あっという間に連休3日終わりました。始まれば早いのはわかっていましたが、本当にあっという間です。何してたっけ・・・。
初日は実家に行って、自分の部屋の片付け。いらないものをまとめて処分してきました。今となっては何故こんなものを大事に取っていたのかわからないものばかり。中学の時の北辰テストの結果なんて出てきちゃいました
お昼には久しぶりに大戸屋でごはん。いつの間にかひとりで上手にうどんを食べられるようになった姪と一緒にごはん。その後は一緒に雑貨屋さんを物色しました。彼女が気にいってるせっけん屋さんLUSHの前を通ったり、お花屋さんでネコ草を買ったり、楽しかった!
もう着ないであろう古い服を捨て、もう読まないであろう古い本を捨て、すっきりキレイになりました。姪は気になるのか、ずっと私の部屋で”お手伝い”と称して遊んでました。昔集めてたサンリオショップのおまけコレクションにはまったらしく、中からキティちゃんの折りたたみ式定規を出して色々なものの長さを測ってました。しかし、どうやら彼女は私が隠していた初代のシルバニアファミリーの家具セットが目当てだったみたい・・・。結局おねだりされて全部引き渡すことになりました。
片づけが終わったのは午後8時。姪と神経衰弱を一戦交えて帰宅しました。今回も負けた・・・。小学生の記憶力にはかなわないのです。
帰って来たのは午後10時。初日から思いっきり動いちゃったな~。
気付いてみれば、一度もお弁当持ってってない・・・。
家では週末に炊いた冷凍ご飯を細々と食べていますが、サボりの代償がはっきり現れてきました。
・よく眠れない(目覚めがすっきりしない)
・味覚がおかしい
・動くのが億劫に感じる
・お腹がたるんできた
・あごにボツボツが出来てしまった
自炊をサボったからこの症状が出たのか?この症状だから自炊を面倒だと感じるのか?どちらにしても身体にもお財布にも優しくないので、悪循環から抜け出さねばいけません。
明日が終われば長いお休み!初日から実家の掃除、とダサい予定が入っていますが、心配していたほど退屈することも無さそうです。その間に野菜をたくさん食べて体調を取り戻さなくては・・・。
そして、驚くことに、あんなに好きだったケーキやプリンを全く食べたいと思わなくなっている自分に気付いたのでした。甘いものよりお煎餅が食べたいです。知らないうちに、お米ハンターになりました。
今日から早朝英会話♪
5時に起きて6時過ぎに家を出て、授業は7時から。
入学案内やら入学手続きをしてくれたお姉さんに会わなくてすむ時間なのが唯一の救いです。(手続き中何度ミスがあったことか・・・。毎回「そうですか。仕方ないですね」を捨て台詞に立ち去ること数回。もう会いたくない)
生徒は私を含め3人。(女性と聞いていた先生は実際は男性、届いてると聞いていた教科書は、もちろん用意できてな~い!)ビジネス英語のクラスなのでマーケティングやら広告やらのディスカッションが中心でした。ま、クラスはあんなもんでしょう。
しかし!困ったのは朝食。学校から出るのが8時10分前、仕事は9時半から。バナナしか食べてないし、どこかで朝ごはんを食べなきゃ・・・。と目に付いたタリーズコーヒーに入りました。
ショウケースに並ぶサンドイッチや調理パンをざっと見たあと、お店の人にマヨネーズが入ってないパンがあるか訊くと、丁寧にも全部材料をチェックしてくれました。そして、「全部入ってるみたいです」というお答え。そうですか・・・。
隣に並んでるのは甘いパン。栗と何とかクリームがたっぷり入った新商品。チョコレートがかかったドーナツ。パイ。朝からこんなの食べられないし。
仕方なくフレンチトーストをホイップクリーム抜きで食べました。甘かった・・・。
来週から朝ごはん食べるところも考えないといけません。それか、早く仕事場に行って、誰もいないうちにフィドルの練習しちゃおうかとも思いましたわ。
コンビニに行ってもなかなか食べられるパンが見つからないのがマヨネーズ嫌いにはつらいですね。セブンイレブンのコロッケパンには、この先もマヨネーズが入りませんように・・・。あと、焼きそばパンにも!
今日は晴れると聞いていたので、今日も外に出ようと思っていましたが、結局家の中で過ごすこととなりました。
iPod でケープブレトン聴きながら、のんびり家事をやっつけることにしたのです。
気になっていたキッチンのお掃除&要らないものの整理&溜まっていた雑用をさくさく(でもなかったけど)片付けました。返信が必要だった郵便が出てきてびっくり。受け取ったらすぐに返事をする習慣を身につけないとダメですねぇ・・・。Eメールも同じです。すぐに返信しないと段々億劫になって疎遠になってしまいます。
整理しようと思って実家から持って来たアルバムの中の古い写真もまとめて処分。
外に買い物に行くのが面倒で、冷蔵庫に入っている食材で作れるものを作って簡単に済ませちゃいました。
おかげで家の中も冷蔵庫の中もキレイになりました。
でも、果物がないのはつらいなぁ。牛乳も無くなっちゃったし、リンゴジュースも飲みたい。
コンビニ行って来ようかな・・・。
昨日から始まった映画「プール」は来週以降に延期です。
こ・・・これはっ!これはっっ!!
あの萌えフォントではありませんか!!
そう、それは1年半くらい前のこと。カナダ、バンクーバーのビジネススクールで法律の授業を受けてい
た時、同じグループのコリアンガールがまとめてくれたレポートのフォントに一目ぼれしたのでした
でも、そのときってインフルエンザになったり、ケルティックフェスと日程が重なったり、とにかく忙しい日々を過ごしていたので、そのフォントが何かを確認もせずに、流してしまったのでした。
そして、職場で感動の再会。そして、私のフォント探しの旅が始まったのです。
ワードを立ち上げ、片っ端から試してみましたが、なかなかめぐり合えず、フォントに詳しそうな人をつかまえてみても判明せず、2日ほどかけてもそれがどのフォントなのかわからず、悶々とした週末を過ごしました。
そして、結局は法律のレポートのCD-ROMを引っ張り出して、フォントを確かめたのでした。
運命の萌えフォントは Palatino Linotype
これで仕上がってる英文レポートは萌えますねぇ・・・・。
何と冷蔵庫新調もあきらめました。
じゃあカナダ行けたじゃん。ちぇ。(←いやいや、どっちにしても短過ぎ)
取りやめた理由は、
1.こころから欲しいと思う冷蔵庫に出会えなかった。
2.今後また長期でカナダ行きがあるかもしれない。
という2点。
二つ目の理由は、なんともざっくりしてますが、可能性が無いわけでもない。
その前に素敵な彼氏ができたら、たぶん行かないと思うけど。
冷蔵庫用の資金は、英会話レッスン代に消えました。
再来週から早朝レッスンを入れたのです。
またその様子はレポートいたします。
最近この本で勉強してます。
ハリファックスの語学学校でTOEICクラスを取っていた時に、
プリントもらってこの本で勉強しました。懐かしくて古本をゲットし復習してます。
が、すっかり忘れてますねぇ。語学学習は、続けることが何よりのポイントですね。
胃カメラ当日にも「心配ないよ」と言われていたけど、本人は意識朦朧の中でかすかに聞いた気がする、程度でフラッフラだったのでもちろんあまり覚えてもいず。血液検査の結果が出る頃を見計らってもう一度病院に行きました。
結果は、やっぱり異常なし。
よかった!
でも、残る疑問は、あの胃の痛みは何だったの??
ストレスかなぁ・・・。一体なぜ・・・・・・。
でも、まあいいや。結果オーライです。
残るは貧血の治療のみです。薬はあと2ヶ月飲まなきゃいけません。
先生にはお肉も食べるように指導されましたが、正直ツライなぁ。
何はともあれ、健康第一です。
そして気付きました。一週間明日こそ明日こそと思って待ってみたけどやってこなかった。
それは、筋肉痛です。
先週末のナイトウォーキングイベント。帰ったその日はさすがに脚が重かったけれど、
翌日から来るであろうと覚悟していた筋肉痛が、実はありませんでした。
だらけまくっていたので、事前のトレーニングなんてしていなかったのに、これは一体・・・。
考えられるのは、春から少し体重を落としたこと。
そして、マクロビオティック生活に少しずつ切り替えていること。
あとは、毎日通勤途中に上っている結構つらい坂道。
思えば、今の職場にお世話になってもう一年が過ぎようとしています。雨の日も、雪の日も(そんなに無かったけど)、風の日も、毎日毎日上り続けている坂道のおかげで足腰が強くなったのでしょうか。
でも、こんなにあっさり疲れが取れてしまうと何だかかえって心配になってしまいます。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |