[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月・火はフィドルの練習に、水曜日は日経新聞読み方セミナー、木曜日はフェアトレードイベント、今日は寄り道じゃないけど残業でした。
すごく疲れていたみたいで、帰りの電車ではスヤスヤ
ちゃんと降りられて良かったです。
DVDレンタル今日まで半額キャンペーンを思い出して、ダヴィンチコード借りて来ました。考えてみれば、毎日遅く帰ったのに、さらに遅くまでダヴィンチコード読んでたのが疲れた原因かも・・・。
早く寝ようと思いつつ、うっかり映画を観始めてしまいました。途中で止めて、続きを翌日観られるのがDVDのいいところ。なのに結局全部観ちゃった・・・。
やっと週末です。
明日はTOEIC。マスクして来いとメールが来たけど、マスクなんて買えるのかな??マスクしてなかったら会場に入れてもらえないとか?まさか!!
ダイエットを始めて約2ヶ月。現在トータル3キロ減です。
意識した分、数字に現れるのは嬉しいことです。
・・・とは言え、最近自分が食べたものをカンペキには記録していないのが実情。「食べ過ぎた!」と思ったときにトータルのカロリーチェックするだけです。たくさん食べない習慣ができてきたのかな。
そろそろ運動を取り入れてみようかと思うのですが、元来ナマケモノの私は重い腰が上がりません。それでも、ホットヨガは続いています。(続いていますって言っても2週間に一度) ホットヨガに行った次の日は、体重がストン!体脂肪率もストン!と落ちてます。これを維持できるかはまた別の問題ですが、むくみはかなり解消できているのでしょう。
カナダ行くまであと一ヵ月半。それまでにあと2キロ落ちるかな・・・。
でも、ムリしても身体壊すので適当にお菓子食べながら、バランスの良い食生活にしたいと思います。お弁当持って行き始めてから、実は食費もダウンしてます
夕食を食べ過ぎました。
ずっと少食で過ごしていて、精神的に面白くないと思ったのか?何故か何かをお腹いっぱい食べたい!という気持ちになり夕飯にパスタを作り、結果食べ過ぎました。
食べてる時は楽しかったのに、食べ終わったらお腹が痛くなりました。
可哀相に、処理能力を超えた量の食べ物をさばききれなくて、胃が戦っているんだと思います。つらいよぅ
ネットで「食べ過ぎ 対処法」で検索したら、殆どが「ダイエット中に食べ過ぎてしまった時、そのおとしまえをどうつけるか」というネタで、具体的な処置は見つかりませんでした。薬飲んで寝るかな・・・。
情けないです。
はい。
5連休。初日は友達が泊まりに来てくれました。お天気も良かったのでお掃除もはかどり、お料理もしました。茄子といわしのオーブン焼きと枝豆肉団子。昼間には、実家から持ってきた漫画をPDF化して部屋の中もすっきりしたし、連休初日としては上々でした。誰か来てくれると家の中がきれいになるから助かります♪
2日目はウォーキング参加。朝から晩まで陽に当たっていたので、疲れました~。
3日目の昨日は久々にフィドルの集中練習。みっちり2時間弾いてきました。新曲のストラスペイにも手を出しました。楽しかった・・・・。夜はごぼうのポタージュスープを作り(いまいちコクがなかった)、お風呂の中でSUDOKUをしながら半身浴(のぼせそうになった)、そして22時就寝。何て健康的なんでしょうか。
今日はお天気が悪くなりそうな感じですね。フィドルを弾きに出かけようかと思います。昨日の新曲覚えなきゃ。
多摩川沿いをぶらぶら歩くのがメインだったのですが、9時半近く出発、午後5時半終了。途中1時間のお昼休憩があったにもかかわらず、歩き過ぎで脚の付け根が痛くなってしまいました。最寄り駅から家に帰るまでがつらかった。エレベーターのない4階に住んでいることも恨めしかった。でも、たくさん歩いたから今日はいいかな?とちょっと自分を甘やかして、大きなシュークリームを買って帰りました。身体が甘いものを欲していたのか、とってもとっても美味しかったです
ごはんの後はお風呂にちゃぽ~んと浸かって、10時くらいには寝ちゃいました。こんなに疲れてるんだからさぞやたくさん寝られるだろうとテレビのタイマーや、目覚まし時計のセットをオフにしたのですが朝起きたら7時。思ったより早起きしちゃいました。
お天気が良かったので、若干日焼けしましたし、まだ脚も重い感じです。でも、初めて、しかもひとりで参加したのに、コミュニティのみなさんがとても優しくていい方ばかりで楽しかったです。この疲労から回復したら、また参加したいと思います。次回は栄養補給品を持っていこう。
それにしても、かつて京都で100キロウォーキングに参加した友達が二人いるのですが、こころから尊敬いたします。私・・・ぜったいムリ!!!
3月まで一緒の職場にいて、4月に異動になった方に連れて行ってもらいました。お友達紹介で私は1,000円で体験レッスン、彼女には1回無料券プレゼント。Win-Winだね☆
説明を聞いて、着替えて、スタジオに入るとハーブのいい香りとホットな空気。先生に発刊作用のあるハーブバームをいただいて、腕、わき、脚、デコルテに塗りこむと途端に汗が・・・。
滝のように流れる汗、お水を飲みながらゆっくりマッサージ。40分位してからいよいよポーズをとります。呼吸が思ったり難しく、気付くと息を止めてるのに気付きます。
最後に明かりを消して寝転がってふぅ~~と息を吐いて終了。
1リットルのお水は既に殆ど無く、残ったのは爽快感。
思わず5回券買っちゃいました。誕生日プレゼントみたいなもんだ。
更にお友達紹介特典で私も1回無料券いただきました。
前々から行こう行こうといいつつ、2ヶ月もそのままになっていたホットヨガです。ただの好奇心だったので、特別ダイエットのために行こうと思ったわけではないのですが、タイミングからそんな感じになっちゃいました。3ヶ月以内に6回、さくっと通ってみます。
そういえば、ヨガだけじゃなくてピラティスなんかもできるらしいです。楽しみです。
職場の有志に「5時間耐久お誕生会」を開いていただきました。
一次会はおしゃれカフェでサラダやパスタ、カクテルを堪能。
偶然にも3色揃ったカクテルでテーブルも一気にカラフルに♪
食事の後は、バースディケーキが登場!知らなかったけど、用意してくれてたようです。ろうそくを消す前にバースディウィッシュ。
そして、それが終わった後はひとり分ずつに切り分けて下さいました。お皿の端にはなにやら宇宙からのメッセージのような文字が!!
二次会は近くの焼き鳥屋さん。私は既に食べ過ぎていたのでグレープフルーツサワー一杯で1時間半。それでも帰宅の頃にはまだ満腹で「明日の体重測定が怖い...」
お花もいただいて、良い誕生日でした
みなさんありがとう。
今年も楽しく生きていきます☆
ちなみに、帰宅後(深夜12時半くらい)大きなマグカップでコーヒーをがっつり飲んだのですが、その後即眠りに落ちました。すごーい。
そして、起きた後体重を量りましたが、昨晩あんなに食べたのになんと体重減ってました。すごーい。
花粉症も終わり、暖かくなったこの頃、朝起きるのが楽しみです。6時半過ぎに起き上がって、朝ごはんとお弁当の支度もうきうきです。
・・・と同時に毎年思い出すことがあります。あれは中学2年の春。まだ新しい国語の教科書で、「春眠、暁を覚えず」を習った時でした。先生に「春が来た時に感じる自分の変化」について述べよ、という課題が出されてひとりずつ発表しました。ある人は「恋の予感」と言い、ある人は花が咲いたときの嬉しさを述べ、さて、私の番。
「春になると、朝とても起きやすくなっていいです」と言った私に待った!!が入りました。不思議そうな先生の顔。なぜ待ったをかけられたのかわからない私。
「春になると朝起きるのが楽なの?つらいんじゃなくて??」と先生。「いえ、暖かいから起きるのが楽です」と私。その後先生は「ううむ・・・そうか・・・・・・。」と腑に落ちない面持ちで他の生徒を指名したのでした。
「春眠、暁を覚えず=春は眠くてたまらない(という解釈をした授業)」の授業だもんねぇ。反対のことを言われたから何となく不満だったのね、先生。でも万人が春に対して同じように感じるわけじゃない。
だって、いまだに私、春になるとお目覚めすっきりですもん♪
先生ごめんね。
さて、何となく始めたレコーディングダイエットですが、3週間で1.5キロ減りました。いや、でももしかしたら体重計のうっかりかもしれないので、1キロ減と言うことにしておきます。
今日は朝からパスタの残りとこんにゃくの煮物。お昼は玄米ごはん、豆腐とわかめのお味噌汁、れんこんのきんぴら。夜は久しぶりにタコライスを作りました。どうもたんぱく質が足りてない気がするので、明日はお魚にしようと思います。
この気合はいつまで続くのでありましょうか。
でも、別に何の我慢もしてないし、お菓子も食べてるし、続きそうな気もしています。ただショックだったのは、愛用の万歩計、金曜日に外で落としてきたみたい(涙)
映画に行ったり、お弁当箱買ったりしちゃったから余裕が無いので、しばらく節約して新しいの買おう(涙)
食べたものを記録して、カロリー制限をし始めて2週間。体重は平均1キロ減でうろうろしています。これが定着すれば、2ヶ月目はトータル2キロ減を目指せるのですが・・・。
今日は久しぶりにたくさんごはんを作りました。先日白米と玄米を2:1で炊き、120グラムずつに分けて冷凍し、それをひとつずつ食べています。ちょうど200キロカロリーになるから計算が簡単♪そして今朝は蒸し鮭のきのこあんかけを、帰宅後はキャベツとベーコンのペンネ、こんにゃくのピリ辛煮を作りました。明日のお弁当はこれだな。
最近は、おやつ用にグレープフルーツを持って出勤しています。朝、皮をむいてパックにつめるのです。おかげ様でお菓子食べずにすんでいます。食べたい時は食べてますけどね。ストレスためても良くないし。
いつまで続くことやら。
そんな私がキャンプ初体験しちゃいました。誘ってくれたのは、最近結婚が決まった友達です。婚約者と一緒に彼のお友達とのキャンプに行くから一緒にどう?と。もちろん行きました。友達の婚約者に会ってみたい!というのが一番の理由でした。だって、キャンプなんて行ったことないし。基本インドアだし。
車で近くの駅まで迎えに来てもらって、キャンプ会場の富士川まで行って、テントを張るのは友達のダンナ(もうすぐ)、料理をするのはやっぱり友達のダンナ(もうすぐ)、そして集まった彼のお友達。誘ってくれた友達も私もキャンプ初体験なので、何をどうしたらいいのかわからず、ボケ~~っとしていました。まったく使えないったら・・・。それでも、次々と美味しいごはんが回ってくるので、ダイエットも忘れ、たらふく食べちゃいました。夜は寒かったけれど、ココアまで入れていただき、それを飲みながらおしゃべり。参加者の中にお誕生日を迎える方がいたので、大きなケーキをみんなで切ってお祝いもしました。
天の川は見られなかったけど、花粉症はそれほど酷くなかったし、初キャンプは楽しかったです。「家事ってやってもらうと楽なのね~」という、キャンプに対する間違った認識が・・・。
三鷹国立天文台で開かれる定期観望会、月に2回のチャンスです。小型望遠鏡で、星を見せてもらえるのです!!一度行ってみたいとずっと思っていたのに、月2回の観望会の当日に雨が降ったり、曇っていたり。今日はとてもいいお天気だったので疲れていても、絶好のチャンス!とばかりにバスに乗って出かけました。
一番見たいのは土星だったけど、それは次回の観望会。今日は、しし座のアルギエバという二重星でした。
思ったよりは混んでいなかったけど、しばらく並んで受付し、大きなテレビで宇宙に関するDVDを見ながら順番待ち。最初は天文台と今日観る星についての簡単なプレゼンがありました。その後は、みんな列になってドームに移動します。さすが天文台。あたりは真っ暗で、足元も良く見えません。案内役のおにーさんの説明を聞きながらドームの前でまた行列。ゆっくり進んで望遠鏡をのぞくと、ふたつの可愛い星が並んでいるのが見えました。
そしてドームから出たところに、土星を見せてくれるという更に小さな望遠鏡が2つ並んでいました。まさか今日土星が観られると思っていなかった私は大興奮!!ドキドキしながらのぞいてみると・・・・見えました!土星っ!!環もはっきり見える!!!ひえ~~~~カッコいい!!!本当にあった!土星の環!!本当に付いてるんだ、環・・・・。
感動しました~。隣の望遠鏡の前にも並んで、もう一度見ちゃいました。その後肉眼で土星を見ていたら、輪が見えるような気がしました。(←思い込み。肉眼じゃ見えません)
今年の夏くらいからは、角度の関係で土星の輪は一時期見えなくなるそうです。環って、すごーく薄いんだそうです。おにーさんの説明では、土星自体が東京ドームだとすると、環は髪の毛一本くらいの厚さしか無いんだとか。そうだったのね。2010年には、しっかり見えるようになるんだそうです。
次回の展望会は土星がメイン。今日より大きい望遠鏡で見られるからもっと大きく見えるだろうな~。行こうかな~。どうしよう。
ずっと見たかった土星が見られて感激です。次は木星のしましま模様が見たいです。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |