[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花粉症の時、風邪を引いたとき、マスクをつけて外出します。特に今は、咳やくしゃみに世間が敏感なご時世。自分のためでもあり、周りのためでもあります。
しかし、マスクって、なんかあまりカッコ良くないよね。マスク、めがね、帽子だったら怪しいし。
せっかくだから、つけてて楽しいマスクにしたい!!
ので、使い捨てマスクに、毎日ちがうシールをつけてカスタマイズしてます。
現在のお気に入りは、黒猫。ある人にハエが止まってるのかと思った、と失礼なことを言われましたが、すごくかわいいのです。あとは、もみじとかハムスターとか、パンダとか。
それがきっかけで話しかけてくれる人も多いので、まあよしとしているのですが。
しかし!先週仕事帰りに外で食事をしないといけなくて、あるお店に入った時のことです。知らぬ間にマスクからハムスターのシールが落ちていたようで、それは携帯電話の端っこについていました。あっと思う間もなく、隣の席の男性がたたんで置いていたコートの上にひらりと舞い降り、くっついちゃいました!!
気づかれないようにこっそり取りました・・・。
あぶないあぶない。
喉の痛みは治まりました。大根はちみつ飴を作って飲んでいます。民間療法ですが、結構効きますね。甘くて美味しいし。
でも咳はなぜか止まらない。起きているときは大丈夫だけど、寝る前がつらい。というか寝付けない。何度も何度も咳で起こされてしまうのです。花粉症対策のために買った加湿器を、昨夜からつけていますが、それでも咳き込みますね。朝方は気持ちよく寝ていたようですがゆっくり寝られたという感じではありませんでした。
バチが当たったのでしょうか・・・。
明日から仕事。
出勤前に、いつものクリニックに寄ろうと思います。
タイトルも美しいですね~。
幕が開き、一曲目は「二千一夜」。数ある曲の中で、私も気に入ってる曲です。
やっぱり生の音って、素敵・・・。声量が落ちたなんて思ってたけど、安定した歌声、安心します。
精霊流し、案山子、と続き、アルバム「美しい朝」より数曲。いつもどおりの楽しいおしゃべりを入れつつ、前半ラストは「親父の一番長い日」今年になってTVドラマにもなった曲です。リリースしてからもう30年経ったといっていましたが、20代の人が作ったにしてはちょっとこの曲、すごくないですか??聴きながら思わず涙ぽろりです。
お父さん、花嫁姿を見せてあげられなくて、ごめんよ・・・。
後半もアップテンポの「1989年渋滞(ラッシュ)」でスタートし、またアルバムから何曲か。ソフトバンクのCMで使われた「私は犬になりたい¥490」もあったし、秋桜もありました。「小夜曲」から「舞姫」へ。コンサートは盛り上がります。そして、ラストは「ママの一番長い日」。先に歌った「親父の一番長い日」へのアンサーソングです。初めて聴いた歌だけど、聴くうちにまたこぼれる涙。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん。花嫁姿を見せてあげられなくて本当に、ごめん。
そして涙も乾かぬうちに大拍手とアンコール。
これも初めて聴いたけれど、どこか懐かしい香りがする「いのちの理由」で幕を閉じました。
いや~~~。よかったです。
もっと頻繁に来ないとダメだな、と思いました。
泣いたり笑ったり、デトックスした気分でした。
それ以来、部屋でもiPodでもずっとまっさんの歌を聴いています。
アルバム、買おうかな。「いのちの理由」がすごくよかったから。
大の歯医者嫌い。(この夏からは胃カメラも敵)
そんな私が4年ぶりに歯医者の扉を叩きました。
というのも、1年ほど前から気になってる箇所があったからです。
痛くはないけれど、きっと何かあるはずだ。だいたい痛くないこと自体、おかしい。と思い込んで、いつかは行かなきゃいけない。一生逃げ回ってるわけには行かないんだ。と勇気を振り絞って行って来ました。
もう大人だっていうのに情けないけれど、一歩入っただけで泣きそうになりました。初めて行く家の近くの歯医者さん。先生は優しいって噂だけど、本当かな。痛いことされないかな。ドキドキしながら衛生士さんに「泣いたらすみません」とことわってイスに座りました。
だいたいあのイスがイヤだ。私にとっては死刑台も同じです。何度悪夢を見たことか!!痛かったら教えてくれと言うから痛いと言ったのに、それがどうしたと言わんばかりで治療を続ける先生とかね。
でも、実は気になってるところは虫歯でもなんでもなく(どうりで痛くもないわけだ)、その他の場所も問題ないと言われました。先生が神様に見えました・・・(涙目)
心配事がひとつ減って安心です。
今後も虫歯にならないよう、フロス続けます。
DVDや本がいろいろ出てるけど、指導なしで身体壊してもいけないので、ヨガに行っている場所でレッスンを受けました。受けようと決めてから、2週間後のことでした。
平日の夜コースと言うこともあり、生徒は私を含めて3名。ラッキーです。そのうち2人が初体験なので、先生も気にしてくれて細かく見てもらえました。
実はびっくりするほど身体が硬い私。無理してストレッチすると必ず筋を傷めて病院送りとなります。過去にぎっくり腰の経験もあるだけに、新しいことをするのは冒険なのです。バレエも好きだけど、身体的に無理だし・・・。
で、ピラティスがどうだったかって言うと、まず呼吸法が難しかったです。お腹をふくらませてはいけないのです。呼吸に集中すると肩に力が入り、それをゆるめると呼吸を忘れる・・・の繰り返しでした。動き自体は激しいものでなく(もともとリハビリの運動だそうです)、ゆっくりゆっくり動くのですが、普段意識しない筋肉を使うので、本当にこれでいいのか不安になります。先生の手を借りて言われたとおりにすると、これはキツい。お腹がプルプル震える感覚が何度も来ました。これは明日筋肉痛だわ~、と思って今朝起きてみると・・・
実は思ったほど筋肉痛ありませんでした。でも、何となく内側がだるい感じがする。明らかに自分の知ってる筋肉痛とは違う感じです。ということは、もしかしてインナーマッスルちょっとは使えたってことでしょうか??そうでありますように
来週も行ってみようかな~。
きれいな身体になれるでしょうか。
そんな昔話を先週友達としていたら、先ほどちょっと思いつきでネットで検索し、あっという間に次の土曜日のコンサートのチケットを購入していたのでした。衝動買いしちゃった~♪
でもチケットだって、昔は実はちょっとしたコネで買っていたこともあって(前から3列目や7列目だって楽々取れてたし)、手に入れること自体が大変だと知っているから、今日は本当にラッキーでした☆ちょうどファンクラブからキャンセルが出たところにうまく入った感じです。しかもファンクラブ席だから結構いい席だと思います。前の方じゃないけれど・・・。
数年前、初めて長崎を訪れ、東京に帰って来るまでの道のり9時間ほどをiPodでさだまさしを聴き続けた伝説を持つ私。そんなにiPodに曲が入っていたことにも驚いたけれど、自分を創ってる基礎のような気がしてるので、聴いてると落ち着くのです。今でもウォーキングする時はさだまさしを聴きながらします。
彼の歌を聴いていると優しい優しい気持ちになれるのです。実は最近の歌は全く知らないのですが、それでもいいのです。気に入った曲があったらアルバムも買っちゃおうかな。
コンサートで歌を聴くのは5年ぶり!!とっても楽しみです♪
ご一緒したのは、2度目のハリファックス留学の際に、学校が一緒だったtomomiちゃん。お互いもう帰国していることもわかってはいたけれど、機会がないと会うチャンスもないものねぇ・・・。と誘ってみたら、出て来てくれました♪
久しぶりの大使館は、既にクレイジーな人々&酔っ払いで溢れていました。出されるお料理も、ピザ、野菜盛り&ディップ、プレッツェル&チップス、ケーキなど、カナダの香りがプンプンしてました。ブロッコリー、生でした・・・ でもケーキは半分日本風だったので、カナダで食べるのよりはよっぽど美味しかったです。
白ワインを飲んで、本気で仮装している人たちを見て、ゆっくりおしゃべりして楽しかったです☆帰りに見えた東京タワーがきれいでした。
カナダばんざい!!
が、それを知った友達が、一人暮らし時代に使ってた、しかも1年くらいしか使ってない比較的新しい冷蔵庫を譲ってくれると言うのです!お値段なんと一万円。送料、古い冷蔵庫の処分代をプラスしても新調するより安いです。容量は135リットル(だったかな)。いずれにしても88リットルとはえらい違いです。
商談が成立した時点で、冷蔵庫の中の食料を使いきるタイミングを見て、搬入は今日にしました。冷凍庫が空になったのは金曜日の夜、冷蔵庫の中が空になったのは土曜日の朝。冷蔵庫は、大きな移動がある前日までに電源を切って静かにしておくのが原則、更に、移動後は2時間ほど電源を入れてはいけないので、食材の傷みやすい夏はちょっとつらかったな、と思いました。昨日から急に寒くなったし、考えてみればベストなタイミングでした。
古い冷蔵庫を廃品業者に引き取ってもらったのが今朝の7時45分。リサイクル代、運搬でお金取られましたが、自分で廃棄はできないし、それは仕方ない出費です。これを誰かにあげるといってももう9年も使ってるし、いつお亡くなりになるかわからないので危険な道は捨てました。
さて、古い冷蔵庫が去った後、クロネコヤマトさんから電話があり、友人宅から届く冷蔵庫は11時くらいに到着とのこと。平日忙しくて観られなかったドラマをまとめて観、キッチンの掃除をし、あっという間に時間は過ぎました。そして、冷蔵庫到着。
幅は思ったとおりだったけど、奥行きが明らかに今までの冷蔵庫と違う!これが容量アップの秘密(?)か・・・。でも、中、広ーい!!冷凍庫も、中に引き出しがついていて、氷のトレイも付いてました。中のポケットや仕切り板をさっと洗ってスタンバイOK。でも、しばらくは電源入れられないのでお味噌やバターや高菜の瓶詰めを並べてみました。ケチャップを横にしなくても入れられて感激☆
15時過ぎにやっと電源を入れて、食材を買い込みに商店街に出かけました。冷凍野菜と冷凍ブルーベリー&ラズベリーは、明日が割引の日なので明日に回しましたが、その他野菜&お肉(最近少しずつ食べている)、果物、卵などを買い込んで来ました。そして帰って冷蔵庫に並べてみたら、まだまだ空きがある!やっぱり大きい冷蔵庫っていいな~。何でもっと早く買わなかったんだろう、なんて思っちゃいました。
何がつらかったかって、食材を買えないためにお弁当生活から遠ざかっていたこと。明日からお弁当復活です。これからいろいろ作ります!!
都内からほど近い、駅から直通の大きなマンション。扉は扉っぽくなくて、何度も確認して近づいたら自動ドアだったことが判明。その中にもうひとつ自動ドアがあり、その奥には受付の人が!!自動ドアの前でオロオロしてたら受付の人が迎えに来てくれました。近代住居に弱い私・・・。シティガールを自称していますが、所詮は埼玉出身の庶民です。
今日は18階のご自宅ではなく27階のラウンジをパーティ会場に10人ちょっと集まりました。彼女とダンナ様以外は殆ど初対面の方々。最初は人見知りしていましたが、食事が始まるとお酒の力を借りてか、すぐに打ち解けて楽しくお話できました。
あいにく曇ってはいましたが、27階からの眺めはとっても素敵で、暗くなってくると増えてくる灯りが、気付けば夜景に変わっていました。その後お宅拝見に立ち寄ったお部屋も、アジアンテイストにアクセントの紫色が効いていて、とっても素敵・・・。2匹のワンコたちも大はしゃぎで迎え入れてくれました。
こんなところに住めたらなぁ・・・と少し妄想が入りつつ、パーティは次の会場へ・・・。何と3階の共有スペースにあるカラオケ付きのお部屋です。そんなものまで完備しているとは、最近のマンションはすごいわねぇ、と思っていたら、同じ階には子どもが遊べるキッズルーム、勉強が出来るスタディルーム、ホテルのラウンジのようなスペースまでありました。
高校時代の思い出話にも花が咲き、とっても楽しい時間を過ごすことができました。自転車通学、してたよねぇ・・・。シャノアールでお茶、してたよねぇ・・・。変な男の子に追い掛け回されてたよねぇ(彼女が、いや実は、私も少々)・・・。
最近見つけたのは、ねこが好きな人たちです。職場の人たちですが、散歩中に撮ったねこの写真をシェアしたりしてます。なので、せっかくだから「ねこ好きの会」を発足しようかとメールでお誘いしてみたら・・・「活動内容は未定ですが、猿好きの会にお誘いします」という返信を皮切りに、「活動内容は未定ですが、バナナ好きの会にお誘いします」、「活動内容は未定ですが、アボカド好きの会にお誘いします」というチェーンメールのようなバカメールが飛び交う惨事に発展してしまいました。
仕方なく、「収拾がつかないのでねこ好きの会は解散いたします」と、発足もしていないのに解散の運びとなりました(涙)
あーあ・・・ねこカフェに一緒に行ったりしたかったな・・・。
家でボーっとする気にもならず、おかげ様で楽しく過ごしています。
今日は、ともだちと高尾山へ遠足!昨日急に決まったので、適当にネットで情報収集し、朝早起きして玄米おにぎりを作って、リュックに適当に上着やカメラを詰めて出かけました。
お天気もいいし、連休の中日だし、予想はしていたけれどすごい混雑・・・。山頂は、まるで竹下通りのようでした。
高尾山は、近いし、比較的登るのが楽な山なので、ハイキング気分でさくっと楽しむことが出来ます。舗装された道もあるから、ジーンズとスニーカーで気軽な一日散歩です。途中勾配がきつい坂もありますが、心臓破りではないし・・・。とはいえ、急な階段や、選ぶ道程によっては沢下りなんかもあったりします。湿った下り、しかも木の根っこが絡み合った道は転ばないようドキドキしながら進んでいくと、小さな滝があったり、さるのこしかけを発見したり、なかなか楽しむことができました。天狗が祀られているという高尾山。久々に天狗の像を見て、小さい頃に読んだ「だるまちゃんとてんぐちゃん」を思い出しました。
途中のポイントからは東京が一望でき、山頂からは富士山が見えました。お天気さいこー!!色づき始めたもみじもちらほら・・・。そして、途中で売られている「天狗焼き」「高尾まんじゅう」「高尾だんご」など数々の美味しそうなものをチェックするのも楽しいものでした。結局何にも買わなかったけど・・・。どこも並んでるんだもん。
山頂からちらりと富士山が
もみじも色づきはじめてました
休憩時間も含め、4時間あまりの山歩きを楽しんで、下山の後は甘味処でひとやすみ。みつまめを食べてゆっくりしました。こんなに気軽に来られるなら、また紅葉の頃にでも来てみたいです。
帰ってコーヒーを入れてゆっくりし、今日途中にあった、愛染明王(縁結びとなぜかボケ封じのかみさまが同居している不思議なところ)でともだちが買ってくれた縁結びのかわいい赤いお守りを、テーブル上のかごの取っ手に結びました。このお守りに同封されていた赤い紐がついた五円玉を、社の前に結んで願掛けをするのです。おそらく、今日いちばん本気になったところだと思われます。どうか御利益がありますように・・・。
いっぱい歩いた!明日筋肉痛かな~?
左:えんむすびのお守り
右:「えんむすび」と「ぼけ封じ」が同居してます
ついでにこちらの絵本もどうぞ♪
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |