[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の健康診断で引っかかってから、貧血の治療をしています。
毎日鉄剤を飲んで、定期的に血液検査。その間胃カメラが入ったりと不定期でその他の要素も(なりゆきで)混ざっていましたが、一向に鉄が増えない。増えてることは増えてるけど、思ったようには増えてない。もう9ヶ月も薬(鉄剤)を飲んでいるのに・・・。
ので、先週「血液内科」に行くように指示され、紹介状を持たされました。
本人としては、立ちくらみなどの自覚症状がまったく無いし、ドライプルーンやひじきやほうれん草をもりもり食べているので、不本意と言えば不本意です。でも、お医者様のいうことはきかなくちゃいけないし。
紹介された先のクリニックは、午後5時までの受け付けです。普通に働いていたら行けませんので、本日急に午後のお休みをいただいて、診療に行くことにしました。仕事も一段落し、今日は面倒なことが起こりそうもないし、来週になるとお茶当番だし、いいタイミングでした。クリニックは職場の本部がある近くです。ちょうど秘書仲間が本部に行く用事があると言っていたので、彼女の代わりに私が本部に寄ることにして直帰にしました。雨も降っていたし、わざわざ出かけるのは大変ですし、正直本部に行くのは好きじゃないけど(毎回中で迷子になって恥をかくから)、お安いご用です。
本部での用事を無事済ませ、(やはり中で迷子になりました~)、ドキドキしながら診察を受け、紹介状を読んだ先生はひとこと。「お薬の量が足りてないんじゃないですか?この薬、飲むひとは一日に4錠くらい飲んだりするんですよ」とおっしゃいました。
えっ・・・、私一日1錠って言われてた。治療始めてから9ヶ月、毎日1錠しか飲んでない。単なる薬不足?ってことは薬増やせば数値は戻る??
先生によると、「鉄分の貯蓄が減ってるだけだと思うから、今日採血してその数値を見て、お薬増やしましょう。しばらく飲んで数値が戻ったら(貯蓄が貯まったら)、もう薬もいらないでしょう」とのことでした。
安心したけど、ただの薬不足とは。やっぱり血液内科の専門の先生に診てもらってよかったです。でも、こんなつまらんことで午後休みにしちゃったことに腹が立って、帰りに伸びた髪をバッサリ切ってもらいました。何か有効なことに時間を使わねばと思った反動がここにきました。
貧血だっていうのに、ここのところ採血が多かったので、矛盾を感じました。量じゃなくて成分の問題で貧血なのはわかってるのですが、やはり納得がいきません。しかも、何度もやってるので、以前はいちいち寝かされて採ってたのに(採血中に倒れる恐れがあるので)、最近ではすっかり慣れて、座ったままでも大丈夫になりました。
いいことなのか?
何にせよ、健康管理は大切です。
ここ半年ほどトラブルが多かったので、今年は健やかに過ごしたいものです。
二度寝すると疲れるからそのまま起きて、家事をさくさくしていたところ、
大変ショックなものを発見いたしました。
大切にしているブルーキャリコのカフェオレボウルがかけてる・・・・!!
ずっと前(10年以上前)、アフタヌーンティで取り扱いがあった頃、迷って迷ってやっと買ったカフェオレボウル。確か1,600円くらいで、それでも贅沢だと思って勇気を出して買って、それ以来ずっと大切に使っていたのに・・・。今ではもうアフタヌーンティで取り扱いはなく、国内で見かけることもなくなりました。ロンドンに行った時、コヴェントガーデンの小さなお店で売っていたのを覚えていますが、これのためにロンドンまで行けないし。
で、通販を調べてみました。
まずは、イギリスのBurleigh(バーレイ社)のHPを
→ http://www.burleigh.co.uk/burleigh-giftware-products.php?section_id=92
これ自体は10.25ポンドです。(現在1ポンド=143円前後)
でも、送料が40ポンド
国内の通販を調べてみると、3,360円でした。倍以上。ロンドン行くより安いけど。
高過ぎやしませんか・・・。
急がないからすぐじゃなくていいけど、いつか買おう。HP見てたら、ピンクや水色やいろいろあって可愛いし、ゆっくり探せばどこかで出会うかもしれないし。
カフェオレボウルだと思っていましたら、
シュガーボウルでした。
バーレイ社のブルーキャリコ
Sugar Bowl (Large)
アフタヌーンティさん、もう一度取り扱ってくれませんか?
3月に買ったaravonのフラットシューズ、実は靴擦れ起こしました。
水色で、お花がついてて可愛いのに、残念です。
久しぶりにくるぶし後方に絆創膏を貼りました。
どの靴か?→ http://blueberrycandle.blog.shinobi.jp/Entry/353/
しかし、そこであきらめる私ではありません。
どこが当たっているのか徹底的に調査したところ、靴のデザインで、一番内側に入り込んでいるところが、ちょうど私のくるぶし後方に当たってしまい、擦れている様子。さらに外側に出ているラベル部分もちょっと硬くて当たる・・・。
早速靴擦れ防止テープなるものを貼ってみました。→効果なし
ということは、内側の素材のせいではない。
次に外に出ているラベルを外側に折り込んで、かかと部分に縫いつけてみました。
→ うん。ちょっと痛さはなくなった。デザインも悲劇的には、なってない。
それでもまだ一番痛いところは未解決。
そういえば、前回履いた時、階段を上っていた時はそんなに痛くなかった。と、いうことは背伸びした状態なら痛くないかも?と行きついた解決策は、かかと部分をもっと高くすること。中敷きの下に布を厚く折ってはさんだところ、なかなかよくなりました。当たるところがずれたために問題はなくなりました。
しかし、背が高く見えるマジックシューズみたいなナリになってしまいました。
ま、いいか。快適に履けるのがいちばんだし、靴擦れ起こしたからって気に入ってる靴をあきらめたくないし。
でも、お店で試着した時は、まったく当たらずに快適だったのになぁ。
あの時は、魔法にかかっていたのかしら。
これだから、靴を買うのは難しいのです。
春休みの姪(新・小学二年生)につきあって、ディズニー・シーに行ってきました。
もちろん彼女のパパとママも一緒です。
チケット買って中に入るのに30分。予想より早かったです。
まず向かったのは、アラジンの回転木馬。昨年より乗馬が気に入ってる彼女は、回転木馬フリークなのです。ずっと「どの馬に乗ろうかな?まりこちゃんはどうするっ??」と悩んでいる様子。「まりこちゃんはこだわりがないから、てきとうに選ぶわ~」と生返事。いっぺんに100人以上乗れるので、待ち時間も15分くらいだったでしょうか。実はぐるぐる回って酔うんじゃないかと心配でしたが、姪が指定した彼女の隣の馬にまたがって2分30秒。大変有意義に過ごしました。
次は、水辺の鴨を見学しながら行き当たったナントカシアター(適当でゴメンナサイ)の、水中バレエ。タイトルは、「ミスティック・リズム」だったっけ。ちょうど「この回間もなく締切りです~」という案内のお姉さんの声が聞こえ、それにひかれて、何の前情報もなく吸い込まれるように入ってみたのです。で、始まってみたら、これがなかなか本気のアクロバティックパフォーマンスでした。生気溢れるステージに、こちらの生気を全て取られてしまったかのような倦怠感が、観た後に襲ってきました。ダンスは素晴らしいですよ。でもその素晴らしさに圧倒されてしまったわけです。暗いステージで、いきない火とか水とかジャンジャン出てくるので、ひょっとしたら姪が怖がるかなと思っていましたが、楽しそうに観ていてほっとしました。成長したものです。
すっかり疲れてしまったので、11時半でしたが昼食にしました。回転木馬に乗った時に漂っていたカレーの匂い。チキンカレーにごはんとナン付き。ミントティ。ほっとしました。
そして、ファストパスを取っておいた「海底2万マイル」を目指し、次はその前にファストパスを取っておいたアリエルの「マーメイド・ラグーン」を楽しみました。おすすめの「インディアナ・ジョーンズ」は240分待ち(しかも姪の身長、ちょっと微妙)、他もどこも混んでいて、とてもとても・・・・。姪も眠そうにしていたし、大人も疲労困憊。ぐるっと園内を回って、お茶を飲んだ時はホッとしました。「疲れた疲れた」と言ってはいても、泣いて駄々をこねたりしないのが姪のエラいところです。そして彼女をおんぶや抱っこですいすいと運ぶパパとママにも感服です。音や映像の迫力がすごいのがディズニーリゾートなので、姪が怖がらないか心配だったけど、本人は本人で結構楽しんでいたようです。「火山があそこにあるから、この辺には恐竜がいたと思うの。ティラノザウルスとか」と真顔で話していましたし。
ささっと職場へのお土産のお菓子を買って、ディズニー・シーを出たのが15時半過ぎ。彼らは前日にディズニー・ランドにも行っていたので疲れてたでしょうね・・・。わたし、1日だけのお付き合いでもクタクタだもん。
春休みの楽しい思い出です。
寒い日が続きましたが、今日はまた少し春らしくなりましたね。
開花は早かったけれど、なかなか満開にならない桜の花ですが、雨の心配もなく、昨日一昨日と比べて少し暖かくなったので、今日は仕事帰りにお花見に行ってきました。自称桜フリークという職場の管理職の方が秘書3人を連れ出してくれたのです。
年度末でとても忙しかったけれど、バタバタと仕事を片付けて、まず向かった先は千鳥ヶ淵。都内随一の桜の名所です。ずっと前から行きたい行きたいと思っていたにも関わらず、今年が初めての「千鳥ヶ淵にてお花見体験」となりました。きれいだった・・・・。
「千鳥ヶ淵の夜桜」と言えば、さだまさし氏の名曲「風に立つライオン」を思い出します。ゆっくりと桜の下を歩きながら、頭の中は繰り返されるアメージング・グレイスのメロディ。ああ、確かにこの桜を見たら、ケニアに行っても思い出すだろうな。こんなに幻想的できれいなんだもの。と思っていたら、一緒に行った秘書さんのひとりからこんな名言が飛び出しました。
「こんな桜の下でプロポーズされたら、”はい”って言っちゃうよね~。間違って」
間違ってって・・・・ (でも言っちゃうかも。)
お濠にはたくさんのボートが浮かんでいて、しかも、順番待ちの人が列を作っていました。
そこから皇居の周りを半周ほど歩き、神田でお食事をして帰宅しました。楽しかったです。
連れて行ってくれた方のエスコートの素晴らしさに感動しました。まずは、本日のルートの地図配布。職場から千鳥ヶ淵入口までタクシーで移動。寒いだろうからと簡易カイロを下さって、少し歩いたところでのど飴が出てきて、さらにベンチに座る時にはシートを完備。美味しいお店も予約してくださいました。さすが、桜フリークです。(花見フリークかな) 秘書は3人とも拍手喝采でした。一生懸命働いていると、こんな嬉しいこともあるのですね。
日本人のDNAには、桜を見ると感慨深くなるようなプログラミングがされているのだろうと思います。だから、開花宣言が大きく取り上げられるのも当然のことと思います。今年はあとどのくらい私たちを楽しませてくれるのでしょうか。
写真も何枚か撮ったけど、腕が悪くてきれいには撮れませんでした
昨夜、先日鍼灸師の国家試験に合格した、元職場の後輩AKINOさんが家に泊まりに来ました。
国家試験合格、卒業、就職決定とおめでたい話がつづく中、早速マッサージ実践の訓練を始める彼女は現実的で、その真摯な姿勢に心打たれます。私の家までマッサージの練習に来てくれました。
お風呂に入った後、部屋を暗くして、BGMにピアノのゆっくりした音楽をかけ、ベッドにうつぶせで横になった私。最初は「そこいたい~」とか「そこ気持ちいい~」なんて言っていたのですが、途中から意識が無くなり、すっかり眠り込んでしまいました。ホント気持ちいい・・・。うっとりです。
50分経って、彼女の「終わりましたよ~」で気がついたわたし。そのままベッドで目が開かず、「もう寝る!寝る!」と言っていたら優しいAKINOさんは布団を掛けてくれました。「しろちゃん~」と言ったら、愛用しているあざらしの抱き枕を隣に置いてくれて、「携帯~」と言ったら、枕元に携帯電話を置いてくれました。そして、何となくおしゃべりしながら眠りにつき・・・・6時に目覚ましで起こされました。
熟睡!
朝は身体が軽かったです。調子に乗ってたくさん朝食を用意しました。
今までも彼女は、「バースデイマッサージ」など、ことあるごとに私をモニターにしてくれていたのですが、もうすぐプロデビューなので、次からはお支払いしないと・・・。
3年前、彼女が学校に入る時から見ていたので、感無量であります。たくさん勉強して、国家試験も無事にパスして、やり遂げるってすごいことだなって思います。
職場へは、最寄駅からちょっと急で長い坂道を上がって行きます。
坂をのぼり始める角のマクドナルドまではいわば坂のための助走。そこから一気に上がって行きます。たぶんみんな同じように歩いてると思います。坂道ゆえに目線は足元へ。たまに顔をあげて、あとどのくらいか確かめます。
今朝も同じように坂道を上がりました。ふっと顔をあげた時、目に入ったのは向かいから坂を下りてくるスーツの男性。40~50代ですね。そして全開になったズボンのファスナー部分が目に入り、一気に目が覚めました。
ひえぇぇぇぇ~
ビックリした・・・・。
ああいう時は、気付いたこちらはどうしたらいいんですかねぇ?
いきなり知らない、しかも女性に言われたらショックですよね?
職場の人だったら、たとえば間接的に教えてあげることもできるのに・・・。
親切のつもりで恨まれるのも嫌だし・・・。
自分も開けっぱなしにしないよう気をつけよう、と思ったのでした。
(気付いた人を悩ませるのもナンですしね)
土曜日のことです。
都民のくせに行ったことがない東京タワーに行ってみました。
あまりの混みようにビックリしました。人気あるのね・・・。
根元から見上げるとこんなです
風が強かったからどうしようかと思いましたが、エレベーターが長蛇の列だったので、階段で上がりました。600段ってどんなかと思ったけど、実はそんなに大変でもありませんでした。ちょっと息切れしたけど、無事に「昇り階段認定証」をいただき、展望台に着いても元気元気♪(今日も筋肉痛なし)
見晴らしもいいです!富士山は見えなかったけど・・・
さらに100メートル上がって、特別展望台へも行ってみました。さすがに耳はちょっとつんとしたし、正直めまいも覚えたけど、地上250メートルだもんね。高い高い。
夕暮れ時はこんな感じ。きれいです。
夜は水玉模様です
ゆるキャラのノッポン(弟)も一応つけときましょうか
帰りに東京ばなな買おうと思って忘れちゃった・・・。
今日は早朝英会話の日。早起きして家を出たのに、昨夜の雪の影響で電車は大幅に遅れていました。
仕方ないか・・・と20分遅れで教室を目指したら、クラスメイト達が下りてきました。なんと先生が来ていない!「無料で振替レッスンもらえるよ」と聞いたので、一応教室まで行って手続きを(ラッキー☆)し、そのままオフィスに向かいました。いつもより早く着いたので、いつもより熟睡できました・・・・。
さて、仕事中に研究員さんと立ち話をしていたら、話の流れで来週の研究発表(カジュアルなもの)をコラボでやってみようか、となり、それならこの本今週中に読んじゃわないとね!と、終業後オフィスに残って読むことになりました。
さっそく近くのコンビニに夜食の買い出し。お腹が空いていたのでぱくぱく食べて、その後読書スタート。そして、予想通りそのまま居眠りに突入。人生は思った通りには進まないのです。
積み上げた本の上に敷いたネコマンジュウをまくらに、ヤギ柄の毛布を頭からかぶって、口を開いて眠っているところを写真にまで撮られ、読書は全く進まずに帰宅しました。栄養のないつまらない夜食を食べてしまった、つまらない夜になりました。
眠いんだな。寝よ。
街を歩いているとたくさんの「さくら」商品が目立つようになりました。
ピンク色でほんのり苦い(にがい??と言っていいのかな)さくらの香り。うっすら淡いグリーンもよく似合います。
先日職場でいただいたスターバックスの「さくらマカロン」。実はそんなに期待せずに食べてみたら、とっても気に入ってその後3回も自分で買っちゃいました。薄いピンク色で、間にはさまったクリームはグリーン(に見えたけど)、さくら味です。普段マカロンあまり食べないのですが、なぜかこれはとても好き。
さらに、ピンクグレープフルーツのボディバターを買おうと思って行ったボディショップで、結局買ってきたのは「サクラ」のボディバター。2年前バンクーバーで使っていたけど特に気に入りもせずその後リピートはしなかったのですが、今年は買っちゃいました。甘くていい香り。
職場で使っている付箋紙も、ピンクとグリーンの組み合わせだと、「あ、さくら!」なんて思ってなごんでいます。今年は秘書チームを近くのお花見の名所へ連れて行ってくれるというオファーがあって、今からみんなで楽しみにしているのです。
まずはみんなでランチ。今日はいつもと違う回転寿司に連れて行ってもらいました。
思えば金曜日の夜もお寿司を食べに行きました(@有楽町)。なんで私はこんなにお寿司が好きなのでしょうか。でも今日は別にお寿司を食べたいとは言わなかったのに、お寿司屋さんに連れていかれたってことはうちの家系がお寿司好きってことか。次々にテーブルに並ぶお皿の上のお寿司をとったりとられたりしながら(骨肉の争い?)わいわいと食事は進み、最後はいつものようにタマゴでしめてランチ終了。
鮭好きの私は、あぶりサーモンはかかせません☆
その後となりのホームセンターのペットコーナーで、プードルの散髪を見て(大人しくておりこうさんでした)、文鳥やモルモットを見て、ケーキ屋さんでケーキを買って帰宅。お寿司にケーキ・・・まるでお誕生日のような日曜日♪
家ではオセロゲームをしたり、ネコをだっこしたり、時間はあっという間に過ぎて行きます。姪は最近手に入れた(らしい)「土偶の写真集」を見せてくれました。両生類と爬虫類の図鑑も見せてくれました。将来がちょっと心配になったので、「大きくなったら何になりたいの?」と訊いてみたら、「お花屋さん♪」と可愛いことを言ったので、安心しました。(「革命家」とか言われたらどうしようと思いました)
そうそう、お花と言えば実家の庭の沈丁花、とってもきれいに咲いていました。よい香り。
春ですね。
週末の夜遊びで疲れているのか?花粉症でボーっとしているのか?
髪は落ち着かずなかなかサラサラにならないし、マスクしてるから息苦しいし、身体も重い。
キッチンには使用済みのお皿やお鍋が積み上がり、それを見るたびため息が・・・。
(積み上がるほどお皿もお鍋も持ってないけど)
夜もぐっすりは眠ってないと・・・思う。
でもそんなこと言ってても仕方ないので、楽しい予定を入れてみました。
姪と遊ぶ!職場の人と遊ぶ!前の職場の後輩たちと遊ぶ!(遊んでばっか)
で、今日は帰宅してから床に座らずに、すぐ豚肉&根菜スープ作りに取り掛かりました。
使い切れずに余っていた野菜も全部まとめて蒸しました。キッチンも片付いた!
週末に着て、洗ってもタバコの匂いが落ちなかったワンピースも、新しいリネンウォーターでいい香り♪
気になっていたブリタのフィルターもやっと替えられた。
春はいい季節だけど、自分ではコントロールできないお別れも多い季節です。
涙が出そうになるのをじっとこらえて笑顔でい続けるのが難しいことだってあります。
それを悲しい、と思えばいくらでも悲しくなれるし、がんばろうと思えばがんばれる。
ゆっくりお風呂に入って、好きな本を読んでゆっくり眠ろうと思います。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |