[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は、身体は結構冷えているらしいです。
と、いうのは何冊か続けて冷えとり=冷えをやっつけて健康になろう!という類の本を読んだら、意識せずに暮らしていると、身体の芯が冷え切ってしまって色々な不調の原因になっていることに気づいたのです。
夏だというのに、電車の中、職場、結構冷えてます。
ってなわけで、早速半身浴と生姜紅茶を習慣にしてみました。
面白いのは、半身浴を一日おきにしていると、朝の体温が一日おきに上がったり下がったりすることです。半身浴をした翌朝は体温が高くて、しない日の翌朝は低め。これはすごい
生姜紅茶は飲んだそばから身体がポカポカしてきて(夏場は困ることもありますが)、気持ちいい♪
そして、寝る時はくつ下の重ね履き。暑いけど快適です。
最近は平熱が36.5度以上になってきました。
でも、一度気にするとどうも「冷え」に敏感になってしまい、今ここが冷えてるなぁ~などとわかるようになってきました。なので、絹製の薄手レッグウォーマーと腹巻きさんも買い足して、調節しています。
今が夏なのに、こんなに重ね着やら重ね履きやらしてしまい、冬になったらいったいどうしたらいいのかと今から悩んでおります。
読んだ本はこちらです。
「温め美人プログラム」、「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」
今回の休みのコンセプトは、改姓手続きです。
運転免許証やいくつかの銀行は、平日を使って済ませています。でもその他の金融機関、パスポート、その他改姓じゃないけど図書館のカードを作ったり・・・。やることはたくさんあります。
一日で終わるだろうけど、猛暑で無理するとまた熱を出したりしそうで怖かったので、大事をとって2日間お休みをいただきました。
まずは、新しい戸籍を取りに近くの出張所へ(徒歩20分)。その後最寄の図書館へ(家からなら徒歩25~30分)。その後反対側のJRの駅近くの金融機関へまとめて行くつもりで気づいたのは、家に定期券と携帯電話を忘れて来てしまったこと
仕方ない。歩いて行くか・・・。(徒歩15分)
とはいえ、途中で自転車に乗った相撲部屋の人とすれ違ったりして楽しかったです。
銀行を回って手続きを済ませた後、一度定期と携帯電話を取りに自宅に戻ることを決意。途中で、先週高熱で病院に駆け込んだ時に通りかかった美味しそうなパン屋さんに行くことにしました。(体調最悪でも美味しいもののチェックは欠かせません)
そこでパンを3つほど購入し、家に帰って食べた後、(すごく美味しパンでした~。また後日それには触れると思いますが)今度はパスポートセンター目指して外出しました。
着いてびっくりしたのは、パスポート申請に並ぶ人々。そうかぁ・・・。夏休みかぁ・・・・。
申請して出来上がるまで2時間。そこからまた徒歩20分の銀行に行って手続き。通りかかった婚礼写真スタジオに寄って資料をもらって、しばしカフェで一休み。無印良品で買い物をしたらもうパスポートができる時間となりました。
炎天下でよく動いたな~。たくさん歩きました。でもほとんどの用事が済んでしまったのでよかったです。明日は残った手続きを数件電話で済ませます。
武蔵野から東京の下町に引越して、周りの方に言われることは、
「隅田川の花火、家から見えるでしょう?」
いえいえ、スカイツリーはベランダから見えますが、花火の会場はそこから離れているし、その方向には高いマンションもあるし、まさか見えないです(断言)。
と言っていたのですが、花火が始まって5分後に「一応見ておこう」と思ってベランダに出てみたら、花火の一部が見えました。高く上がった時は、全体が見えて、低い時は光だけ。でも、全く見えないと思っていたので、すごい!と感動しました。
吉祥寺から離れてしまって、さみしくてさみしくて病気になりそうだったけど、今住んでいるところもいいとこあるじゃん!すごーく得した気分です。
朝になり熱を計ってみると、なんと37.8度!!そういえば頭もふらふらする・・・。今日は血液内科に行って再度貧血の検査をしてから外でランチをしようと約束していたのに・・・。もちろんキャンセルです。
相方が出かけた後、近くの病院にフラフラしながら行きました。診断は「夏風邪」。先生の話によると、この猛暑にやられてしまい同じような症状の人が連日病院に駆け込んでいるとか。病院ではベンチに座っているのもきつくて、倒れこんでしまいベッドに寝かされました。
採血と点滴で2時間少し寝かされて、薬をもらって帰ってきました。もちろん帰り道もふらっふら。ポカリスウェットを飲みながら眠りにつきました。相方が帰ってきても意識は朦朧。ひたすら眠り続け、スープを少し飲んで薬を飲んでまた寝ました。
具合が悪い時って、寝ても寝ても寝られるものなんですね・・・。
今朝起きた時は熱も下がって気分はすっきり。お腹も空いていたので、油断して朝ごはんを普通に食べたら、再び胃痛が襲って来ました(涙)。
本当だったら、今日は相方の実家に一緒に行くことになっていたのに・・・。お会いしたかったです。お義父さんお義母さん。夜に入っていた飲み会ももちろんパス。近所への買い物も中止。外出禁止令が出ました。
明日までには良くなりたいです。TVをつけると、26時間テレビでマラソンなんてやっていますが、こんなに暑い日には外出せずにじっとしているのが吉。病人が出ないことを祈ります。
環境の変化もあって、疲れがたまっていたのかなぁ~。
実はかかる手間はひとり暮らしの時とあまり変わりません。
ひとりで暮らしていても、炊事、掃除、洗濯はしないといけないし。ふたりになって量は増えたけれど、やることは同じです。
しかも!相方がいろいろ手伝ってくれるのですごく楽です。
今朝も、朝ごはんとお弁当を作っている間に、洗濯とお風呂掃除をしてくれて、さらにカビが生えたらイヤだからと、お風呂場の水を全部拭き取ってくれました。
感動・・・
ご飯の支度も手伝ってくれますし、やらない時は後片付けをしてくれます。
こんな楽していいのかなぁ。
お互い好感度アップキャンペーン中ではありますが、これが当たり前にならないよう日々感謝していきたいと思います。
連休明け、職場に行ったらお花とカードをプレゼントされました。一緒に働くセクションの方がこっそり用意をして下さっていたのです。
お花はカゴに盛られた薔薇、トルコ桔梗、木の実など。
「英国サマーウェディング風」にして下さったそうです。
右下に見えるのは、ブラックベリーだそうです。食べてみようかと思ったのですが、おすすめではないということで断念しました。
カードには、結婚生活の先輩方からありがたい、そして重みのある言葉がたくさん。私の好きな黒猫のシールで飾られていて、とっても可愛いです。
こんな風にお祝いしてもらうと、結婚したという実感が湧いてきますね。花嫁としてお花に囲まれることはないけれど、素敵なお花で充分花嫁気分です♪
昨夜、22時半頃にキー操作ができなくなって、バッテリーの入れ替えをしたり、チャージしてみたり、で、突然キーが使えるようになったり、よくわからない状態を続けましたがそれも今朝で限界。ショップに持って行って、即入院となりました。
今朝、兄から電話がかかってきたのに、着信ボタン押しても出られない焦ります。メールが来ても読めない。悲しいです。
慌てて兄の番号を探したけれど、どこにもメモしてない
自分がどれだけ携帯電話に頼って生きてきたかよくわかりました。
ショップで代替品を貸してくれました。でも使いづらいです。
早く退院してくれるといいなと思います。
昨日は、めざましテレビの占いで「おうし座がラッキー第1位」だったので油断したのかもしれませんが、そんなにラッキーな1日ではありませんでした。
マヨネーズの食べられない私は、朝いちで社食に電話をかけて「マヨネーズ抜きのサーモンベーグルサンド」を注文。12時ぴったりに取りに行ったのに、用意ができていなくて社食の中をたらい回しにされてしまいました。結局かなりの時間待たされてしまい、忙しい昼食時にスタッフの方の手を止めてしまったので、「迷惑かけちゃったな・・・。もう注文するのは止めよう。」と思い、午後デスクでお茶を飲んでいましたら、社食の方からお詫びの電話がかかってきました。その丁寧さに心打たれてしまい、社食の評価はグッと上がりました。
その後、以前指示を受けていたことと違うことを課長に言われ、結果至急対応が必要になる事態に。こちらには指示を受けた時のメモだって残っているぞ!「きーっっ!!」とカリカリしていましたら、「まあまあ」と近くの席の方がコーヒーに誘ってくれ、みんなで社食にくり出しました。150円の割にはしっかり焙煎された美味しいコーヒーを囲んで、他愛ない話をすること20分余り。すっかり落ち着いて平常心が戻っていました。その後課長とにこやかに話をして、特に問題もなく話は終了。
トラブルがありつつ、結果オーライが続いた昨日の締めくくりは、飲み会でした。
お刺身と、タコ吸盤の磯辺揚げが美味しかった~。でも、夜も更けて来ましたので良い気持ちでお話が弾む皆さんを残し、お先に失礼いたしました。それでも帰宅したのは23時過ぎ。最近することが多くて睡眠時間が足りていませんが、今朝は6時に起きて、昨日サボったダンベル体操もやりました。
考えてみれば職場の人に恵まれたのは最高にラッキーです。
今日も「きーっっ!」とならない一日になりますように・・・。
(マイナス0.6キロ 6月1日比)
今日は、肉体労働の日でした。倉庫の片付けに借り出されたのです。「汚れても大丈夫な服で集まってください」と言われ、集まった先は、オフィス用の服にエプロン、軍手をつけた人々が。対して私は、上下ジャージ、三角巾、マスク、伊達メガネ、軍手、スニーカーという気合の入り方。だって、倉庫は殺虫剤の白い粉だらけって聞いてたから・・・。
段ボールを開梱、中身を確かめて運ぶ、運ぶ、運ぶ。1時間程度で肉体労働は終了、少し休憩して(職員さんに野菜ジュースごちそうになりました)、今度は中身の分別作業。始めてから2時半ほどで終了いたしました。
しかし、自分の持ち場も気になって、席に戻ったら、となりの人は私のいでたちを見て「コントみたい~~」と笑い転げ、カフェコーナーで会った方には、「夏はこんな感じなんですか?クールビズ?」とからかわれ、でも課長には「完全防備!いいね~~」と褒められました。やる時には徹底的にやる!マインドです。忘年会の仮装と一緒です。案の定みなさん、「スーツが真っ白になっちゃった~」「長袖でくればよかった~」とおっしゃっていましたから。
久しぶりの肉体労働ですっかり疲れてしまいました。早く寝ます。でも充実してました♪
(マイナス0.3キロ 6月1日比)
半休取って何をしていたというと、さだまさし氏のコンサートなど行ってました。開演が18時なので、めいっぱい働いてから行くとギリギリになっちゃうので、半休をいただきました。
本日の会場はNHKホール。紅白歌合戦の会場です!私は初入場です。席は3階でステージからは遠かったのですが、ステージが良く見える良い場所でした。嬉しくて、初めてNHKホールに入った感動をメールで送ろうと携帯電話を開いたら、圏外でした そうか・・・。
今回は、まさしんぐWORLDコンサートという、ファンクラブ会員向けのちょっと濃いコンサート。かつて(とはいえもう20年以上も前)、知人にチケットを譲っていただいて一度行ったことがあるのですが、その時は1部はミュージカル、2部はコンサートと趣向を凝らしていろいろやっていました。今回は何だろう?と楽しみに行ったのです。
今回は「さだまさし氏お父上、佐田雅人氏追悼」コンサートでありました。とはいえ、哀しい内容ではなく、お父上生前の楽しいエピソードが次々と飛び出し、笑いが絶えないコンサートでした。
1部はおなじみのアカペラグループ”チキンガーリックステーキ”とまっさんの妹玲子さんのステージ、2部はお父上にまつわる歌と漫談(?)。初めて生で聴く歌もありました。
案山子(かかし)
惜春
島原の子守唄
邪馬臺(やまたい)
転宅
薔薇ノ木ニ薔薇の花咲ク
茨にもきっと花咲く
その橋を渡る時
戦友会
銀杏散りやまず
精霊流し
生々流転
アンコールは、風に立つライオン
なかなかシブい選曲でしたね・・・。最後の風に立つライオンでは、イントロ始まってすぐに涙が出てきました。別にこの曲がまっさんの曲の中で一番好きってわけじゃないのに、もう条件反射なんでしょうね~。
18時始まりのコンサート、終了は21時過ぎでした。来月発売になる新しいアルバム「予感」を買おうかどうしようか迷うところですが、またコンサートは行きたいですね。今年も年越しやるなら、絶対行きたいな~。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |