2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝ウォーキングをした時に、痛くはないけどちょっとだけ膝に違和感を感じたのは9日前。
その後香港行きがあって、ヘロヘロになって帰ってきて、肩や背中が猛烈にガチガチだったためウォーキングはしませんでした。
でもマラソン大会まであと10日。
昨日からはすいすい動けるようになったので、今日は久しぶりに午前中ウォーキング&ランニングに行ってきました。
しかし思うように走れず・・・。
2キロ走って様子を見ようと思いましたが、1キロ走ったところではぁはぁ言ったので、500m歩いてまた500m走って・・・そして今日はそこで止めておきました。
せっかく4キロ通しで走れるようになったのに、休んでいたらこのザマです
また少しずつ慣らしていかなきゃ。しかも、ここのところでぐっと気温が落ちたので、身体を傷めないように気を付けないといけません。
今日はランニング用の靴を初めておろしたので、無理はしませんでした。
一番いけないのは、焦って無理をすることです。
その後香港行きがあって、ヘロヘロになって帰ってきて、肩や背中が猛烈にガチガチだったためウォーキングはしませんでした。
でもマラソン大会まであと10日。
昨日からはすいすい動けるようになったので、今日は久しぶりに午前中ウォーキング&ランニングに行ってきました。
しかし思うように走れず・・・。
2キロ走って様子を見ようと思いましたが、1キロ走ったところではぁはぁ言ったので、500m歩いてまた500m走って・・・そして今日はそこで止めておきました。
せっかく4キロ通しで走れるようになったのに、休んでいたらこのザマです
また少しずつ慣らしていかなきゃ。しかも、ここのところでぐっと気温が落ちたので、身体を傷めないように気を付けないといけません。
今日はランニング用の靴を初めておろしたので、無理はしませんでした。
一番いけないのは、焦って無理をすることです。
PR
先月の健診で、中性脂肪値が高めと言われてしまった私です
昨年、一昨年の二桁から一足飛びに三桁に・・・。
代わりに、昨年、一昨年三桁を記録した夫の中性脂肪値は、今年二桁になりました。
毎日同じもの食べてるのに、どういうことでしょう?
血液内科の先生によると、「健診でいい値を出したかったら、基本何も食べずに行くことですよ」ということです。そんな、一夜漬けみたいなことができるのですか・・・。
中性脂肪は、お酒と甘いものが原因で増えるそうです。
お酒は飲まず、甘いものは最近減っていたのに。
基本的に家では、葉っぱ、根っこ、豆が中心の食事にしてるのに。
前日の夜、いつもはそんなに食べないお肉をがっつりと食べ、朝ごはんもりもり、さらにおやつまで食べて健診に挑んだ、私の行動ミスであって欲しいなぁ~。
昨年、一昨年の二桁から一足飛びに三桁に・・・。
代わりに、昨年、一昨年三桁を記録した夫の中性脂肪値は、今年二桁になりました。
毎日同じもの食べてるのに、どういうことでしょう?
血液内科の先生によると、「健診でいい値を出したかったら、基本何も食べずに行くことですよ」ということです。そんな、一夜漬けみたいなことができるのですか・・・。
中性脂肪は、お酒と甘いものが原因で増えるそうです。
お酒は飲まず、甘いものは最近減っていたのに。
基本的に家では、葉っぱ、根っこ、豆が中心の食事にしてるのに。
前日の夜、いつもはそんなに食べないお肉をがっつりと食べ、朝ごはんもりもり、さらにおやつまで食べて健診に挑んだ、私の行動ミスであって欲しいなぁ~。
金曜日に中で迷ってしまったジョギングコースに再度トライです。
今日は、迷わなかった!!
・・・と言いたいところですが、やはり迷いました。が、今日は何とかコースに戻ることに成功し、しかも30分通しで、たぶん4キロ走れたと思います
ここまで来るのに、結構時間がかかりましたね。
最初はトレッドミルで1キロも走れなかったですし。
気候もよかったし、屋外を走るのは、室内でトレッドミルの上で走るのよりずっと楽しかったです。
4キロ走るマラソンに出るまであと3週間です。
今までは、片道25分歩いて500円払ってジムに行っていましたが、できればこれからも公園を走りたいと思います。ジャグジーはないけど、それは仕方ないし、マシンもないけど、家でダンベルすればいいだけだし。お天気次第というのは否めませんが・・・。
今となっては、ジムの月会員などにならなくて本当によかったと思います。
ジムでは運動する習慣をつけられただけでラッキー♪
今日は、迷わなかった!!
・・・と言いたいところですが、やはり迷いました。が、今日は何とかコースに戻ることに成功し、しかも30分通しで、たぶん4キロ走れたと思います
ここまで来るのに、結構時間がかかりましたね。
最初はトレッドミルで1キロも走れなかったですし。
気候もよかったし、屋外を走るのは、室内でトレッドミルの上で走るのよりずっと楽しかったです。
4キロ走るマラソンに出るまであと3週間です。
今までは、片道25分歩いて500円払ってジムに行っていましたが、できればこれからも公園を走りたいと思います。ジャグジーはないけど、それは仕方ないし、マシンもないけど、家でダンベルすればいいだけだし。お天気次第というのは否めませんが・・・。
今となっては、ジムの月会員などにならなくて本当によかったと思います。
ジムでは運動する習慣をつけられただけでラッキー♪
今年は秋刀魚が安く売られているのを目にする機会が多いです。
通常だと90円台なのですが、今日は安売りで一尾68円でした。同じスーパーで、先日は二尾で95円、一尾だと89円という不思議なセールもやってました。その時は四尾買い、今日は@68円で六尾を購入。二人家族なのに飛ばしています。
次は八尾ゲットかな・・・。
今日はお客さんが群がる秋刀魚の台(氷の中に秋刀魚がたくさん)で、せっせと袋に詰めていたら、ふらりとオジサンが現れて、ちょっと秋刀魚のしっぽを掴んで、大きい声で言いました。
「ダメだ~これは、しっぽがダメだ。もっとピンとしてないと」
オジサンは、私が詰め終わるまでそこにいました。
私が詰め終わったのを見て、立ち去りました。
漁港の近くならまだしも、68円の秋刀魚にそこまで期待してませんて・・・。
そして、私はもう一袋詰めました。
今夜は塩焼きにしようかな♪
残った四尾は冷凍して、またしょうが煮にしようかな♪
「秋刀魚一尾50円!!」
なんて夢のセールがないかなぁ、と妄想します。
通常だと90円台なのですが、今日は安売りで一尾68円でした。同じスーパーで、先日は二尾で95円、一尾だと89円という不思議なセールもやってました。その時は四尾買い、今日は@68円で六尾を購入。二人家族なのに飛ばしています。
次は八尾ゲットかな・・・。
今日はお客さんが群がる秋刀魚の台(氷の中に秋刀魚がたくさん)で、せっせと袋に詰めていたら、ふらりとオジサンが現れて、ちょっと秋刀魚のしっぽを掴んで、大きい声で言いました。
「ダメだ~これは、しっぽがダメだ。もっとピンとしてないと」
オジサンは、私が詰め終わるまでそこにいました。
私が詰め終わったのを見て、立ち去りました。
漁港の近くならまだしも、68円の秋刀魚にそこまで期待してませんて・・・。
そして、私はもう一袋詰めました。
今夜は塩焼きにしようかな♪
残った四尾は冷凍して、またしょうが煮にしようかな♪
「秋刀魚一尾50円!!」
なんて夢のセールがないかなぁ、と妄想します。
今日もジムで走って来ました。
今日は3.6キロ。11月のマラソンで走る4キロまであと少し・・・。
なぜにあと400mが走れないんだろう。でも無理しないのです。
実は先週から、朝ウォーキング&ランニングしています。
近所の公園をひとまわり。で、3キロくらいで家に帰れます。
初日は夫も一緒でした。
次の日はひとりでした。なので、走りました。途中でうずうずしてきちゃって。
その次の日もひとりでした。また走りました。
そして、日曜日はお休み。今朝は雨模様だったのでお休み。
なので、ジムでウォー!!と走りました。途中、時速10キロくらいで走ってました。まさにウォ~~~!!という感じです。
でもまだ4キロまで行かず・・・。
実は、朝ウォーキング&ランニングを始めたのには理由があります。
先週出た、健康診断の結果で中性脂肪値が高かったこと。今年の1月に受けた人間ドックでは全く問題ない、むしろ低い値だったのに、なぜか今回は高かった・・・。
食事?
先生には「美味しいもの食べてるんでしょう~~??」と言われましたが、10年ひとり暮らしして自炊して、今年に入ってからも特に食習慣が変わったわけでも無く。むしろ玄米やら野菜、豆、魚など意識して食べるようにしているし、甘いものだってそんなに量が増えたわけでもなく・・・。FP勉強中のチョコレート??でももう数ヶ月前のことだし。
運動不足?
4月から定期的にジムに行ってトレーニングしてるし、そりゃFP試験準備中はサボってたけどそれだって数ヶ月も前のこと。
やはり代謝が落ちているのか・・・。年齢ですね。
なので、週に何回、とかでなくもっと気軽に歩きに行こうと思って朝出るようになりました。ちょうどマラソンの練習もあるし、散歩しているワンコ達は可愛いし。30分くらいのことなので気持ちも楽ですし。
これから寒くなるのでどこまでできるかは疑問ですが・・・。
※中性脂肪値は、直前の食事内容でも影響があるんだそうです。人間ドックやその前年、前々年は前日の夜や当日の朝ごはん食べないで行ったから低かったのかな・・・。と思って献立を見たら、今年の健診の前日の夜、友達にいただいた「豚肉の味噌漬け」をがっつり食べていたことが判明。しかも、当日の朝ごはんもしっかり食べたし、健診が11時からだったからおやつも食べてったかもしれない・・・。原因はこれだと願いたいところです。ちなみに「豚肉の味噌漬け」はめっちゃ美味しかったです
今日は3.6キロ。11月のマラソンで走る4キロまであと少し・・・。
なぜにあと400mが走れないんだろう。でも無理しないのです。
実は先週から、朝ウォーキング&ランニングしています。
近所の公園をひとまわり。で、3キロくらいで家に帰れます。
初日は夫も一緒でした。
次の日はひとりでした。なので、走りました。途中でうずうずしてきちゃって。
その次の日もひとりでした。また走りました。
そして、日曜日はお休み。今朝は雨模様だったのでお休み。
なので、ジムでウォー!!と走りました。途中、時速10キロくらいで走ってました。まさにウォ~~~!!という感じです。
でもまだ4キロまで行かず・・・。
実は、朝ウォーキング&ランニングを始めたのには理由があります。
先週出た、健康診断の結果で中性脂肪値が高かったこと。今年の1月に受けた人間ドックでは全く問題ない、むしろ低い値だったのに、なぜか今回は高かった・・・。
食事?
先生には「美味しいもの食べてるんでしょう~~??」と言われましたが、10年ひとり暮らしして自炊して、今年に入ってからも特に食習慣が変わったわけでも無く。むしろ玄米やら野菜、豆、魚など意識して食べるようにしているし、甘いものだってそんなに量が増えたわけでもなく・・・。FP勉強中のチョコレート??でももう数ヶ月前のことだし。
運動不足?
4月から定期的にジムに行ってトレーニングしてるし、そりゃFP試験準備中はサボってたけどそれだって数ヶ月も前のこと。
やはり代謝が落ちているのか・・・。年齢ですね。
なので、週に何回、とかでなくもっと気軽に歩きに行こうと思って朝出るようになりました。ちょうどマラソンの練習もあるし、散歩しているワンコ達は可愛いし。30分くらいのことなので気持ちも楽ですし。
これから寒くなるのでどこまでできるかは疑問ですが・・・。
※中性脂肪値は、直前の食事内容でも影響があるんだそうです。人間ドックやその前年、前々年は前日の夜や当日の朝ごはん食べないで行ったから低かったのかな・・・。と思って献立を見たら、今年の健診の前日の夜、友達にいただいた「豚肉の味噌漬け」をがっつり食べていたことが判明。しかも、当日の朝ごはんもしっかり食べたし、健診が11時からだったからおやつも食べてったかもしれない・・・。原因はこれだと願いたいところです。ちなみに「豚肉の味噌漬け」はめっちゃ美味しかったです
猛暑にすっかり忘れていましたが・・・・。
秋になって冷えとり生活が戻って来ました。
(夏の間忘れていたなんて、何たる失態)
意識すると、「あ、冷えてるな」と気付くようになりました。
靴下、重ね履きでないと落ち着きません。
今は、絹の5本指靴下に、普通のソックスを重ねて履いています。
(絹の5本指靴下は、「靴下屋」さんで調達。3足を回し履きです。
寝る時は、やはり寝る時用の重ね履きソックスに、レッグウォーマーに、湯たんぽ。
朝起きて、時間があれば足湯をします。
湯たんぽの中のお湯に、熱いお湯を足します。
今日なんて、茹で玉子作った後のお湯も有効活用♪エネルギーは大切に。
(折りたたみのシリコンバケツ、大活躍です)
お腹には腹巻き。うっかりジムで脱ぐの忘れて運動すると悲惨ですが。
しょうが紅茶も飲んでます。
夏の間、どんなに暑くても冷たい飲み物は飲みません。
アイスティやアイスコーヒーなんて注文しません。
どこにいっても、紅茶ください。紅茶くださいの一点張り。
プラス50円で、すりおろし生姜がもらえるサービスがあったら嬉し過ぎて泣きます。
(かつて遭遇したことありません。カフェの「しょうが紅茶」は、甘いものが多くて注文できない)
これからどんどん寒くなって行くので、冷えるのが怖いです。
レッグウォーマー編みかけですが、編む前に冬が終わったりしませんように・・・。
いや、本当に。
こんな本も図書館で借りて読んでます。
秋になって冷えとり生活が戻って来ました。
(夏の間忘れていたなんて、何たる失態)
意識すると、「あ、冷えてるな」と気付くようになりました。
靴下、重ね履きでないと落ち着きません。
今は、絹の5本指靴下に、普通のソックスを重ねて履いています。
(絹の5本指靴下は、「靴下屋」さんで調達。3足を回し履きです。
寝る時は、やはり寝る時用の重ね履きソックスに、レッグウォーマーに、湯たんぽ。
朝起きて、時間があれば足湯をします。
湯たんぽの中のお湯に、熱いお湯を足します。
今日なんて、茹で玉子作った後のお湯も有効活用♪エネルギーは大切に。
(折りたたみのシリコンバケツ、大活躍です)
お腹には腹巻き。うっかりジムで脱ぐの忘れて運動すると悲惨ですが。
しょうが紅茶も飲んでます。
夏の間、どんなに暑くても冷たい飲み物は飲みません。
アイスティやアイスコーヒーなんて注文しません。
どこにいっても、紅茶ください。紅茶くださいの一点張り。
プラス50円で、すりおろし生姜がもらえるサービスがあったら嬉し過ぎて泣きます。
(かつて遭遇したことありません。カフェの「しょうが紅茶」は、甘いものが多くて注文できない)
これからどんどん寒くなって行くので、冷えるのが怖いです。
レッグウォーマー編みかけですが、編む前に冬が終わったりしませんように・・・。
いや、本当に。
こんな本も図書館で借りて読んでます。
最近の日記は、ほとんどが食べ物のことばかりですが、四六時中食べているわけではありません。
4月半ばから週2回を目安にジムに行って筋トレとウォーキング&ランニングをしています。
8月からは少し走るようになりました。
と言っても、1.2キロとか1.5キロとかそれくらいです。
ウォーキングと合わせて3キロくらいですね。
FPの試験勉強のためにひと月ほどサボりましたが、9月半ばから復活。
9月中に1.9キロ走った日があり、10月に入って2キロ以上走っています。
そして今日は初めて3キロ通しで走りました。
ぜぃぜぃ
11月末のマラソン大会(4キロ)にエントリーしてしまったので、それまでに4キロ余裕で走れるようになりたいのですが、どうでしょうねぇ・・・。このままいけば、達成できそうな気もするのですが。
4キロ走るから、準備では5キロ走っておくといいんでしょうけどね~。
地道に距離を伸ばしていることより、続いていることの方が正直びっくりです。
4月半ばから週2回を目安にジムに行って筋トレとウォーキング&ランニングをしています。
8月からは少し走るようになりました。
と言っても、1.2キロとか1.5キロとかそれくらいです。
ウォーキングと合わせて3キロくらいですね。
FPの試験勉強のためにひと月ほどサボりましたが、9月半ばから復活。
9月中に1.9キロ走った日があり、10月に入って2キロ以上走っています。
そして今日は初めて3キロ通しで走りました。
ぜぃぜぃ
11月末のマラソン大会(4キロ)にエントリーしてしまったので、それまでに4キロ余裕で走れるようになりたいのですが、どうでしょうねぇ・・・。このままいけば、達成できそうな気もするのですが。
4キロ走るから、準備では5キロ走っておくといいんでしょうけどね~。
地道に距離を伸ばしていることより、続いていることの方が正直びっくりです。
今月から先取り貯金を始めました。
今までは、余った生活費を月末に貯蓄用口座に移していたのですが、やはり貯金は先取りでしょう!と、突然FP魂がうずいたのか、張り切っています。
そして、手元に残った生活費いくばくか。
これで一ヶ月暮らしましょう
しかし
決めた食費の範囲内でやりくりしようと思うと、何だか虚しくなるのです。
あれが買いたい。けど予算が・・・。あれも必要!しかし、もう少し待たねば。
このままではお米も買えない
いや、冷静に考えれば買えないわけはないのですが、きゅうきゅうに考えたら、何だかイヤになってきました。
なので、食費の予算額を上方修正しました。
食費を、外食費込みと考えることにして、プラス8000円
もともと浪費をするタイプではないので、これで充分余らせることは可能なのですが、お米も買えない、外食も出来ないとなると、気持ちがすさんで虚しくなるのです。たとえ使わなくても、使えるお金がある、と思うだけで気持ちが落ち着くので、いいのです。
毎日お豆腐ともやしでもいいけど、やっぱり夫には栄養のある美味しいものを食べさせてあげたいし、食事は健康な生活のための自己投資ともいえますし、健康と食物に関しては自分も興味のある分野だし。。。カツカツにしたところで風邪をひきやすくなったり、安いからとレトルトやらの添加物ごっそりのものを使ってキレやすい性格になってもいけないですし。
これでスーパーに行くのが楽しくなるぞ♪
割高なのをわかっていて、らでぃっしゅぼーやを愛用しているので、上手く使って充実した食卓にしたいと思います。
最近の野菜値高騰にショックを受けて、しばらく考え込んでいましたが、気持ちの落とし所が見つかってよかった
節約がストレスになってはいけません。
家計が逼迫しないのなら、それぞれのやり方で良いと思っています。
(食費がひと月2万円とか、私には無理)
今までは、余った生活費を月末に貯蓄用口座に移していたのですが、やはり貯金は先取りでしょう!と、突然FP魂がうずいたのか、張り切っています。
そして、手元に残った生活費いくばくか。
これで一ヶ月暮らしましょう
しかし
決めた食費の範囲内でやりくりしようと思うと、何だか虚しくなるのです。
あれが買いたい。けど予算が・・・。あれも必要!しかし、もう少し待たねば。
このままではお米も買えない
いや、冷静に考えれば買えないわけはないのですが、きゅうきゅうに考えたら、何だかイヤになってきました。
なので、食費の予算額を上方修正しました。
食費を、外食費込みと考えることにして、プラス8000円
もともと浪費をするタイプではないので、これで充分余らせることは可能なのですが、お米も買えない、外食も出来ないとなると、気持ちがすさんで虚しくなるのです。たとえ使わなくても、使えるお金がある、と思うだけで気持ちが落ち着くので、いいのです。
毎日お豆腐ともやしでもいいけど、やっぱり夫には栄養のある美味しいものを食べさせてあげたいし、食事は健康な生活のための自己投資ともいえますし、健康と食物に関しては自分も興味のある分野だし。。。カツカツにしたところで風邪をひきやすくなったり、安いからとレトルトやらの添加物ごっそりのものを使ってキレやすい性格になってもいけないですし。
これでスーパーに行くのが楽しくなるぞ♪
割高なのをわかっていて、らでぃっしゅぼーやを愛用しているので、上手く使って充実した食卓にしたいと思います。
最近の野菜値高騰にショックを受けて、しばらく考え込んでいましたが、気持ちの落とし所が見つかってよかった
節約がストレスになってはいけません。
家計が逼迫しないのなら、それぞれのやり方で良いと思っています。
(食費がひと月2万円とか、私には無理)
らでぃっしゅぼーやを始めてから、毎週届く野菜がまるでプレゼントのように感じています。(※誤解です)
中の野菜が、届いてみないとわからない☆
あ、今週はこれか~☆
同じ野菜昨日買っちゃったぞ~
・・・ということにならないように、らでぃっしゅぼーやが届く日に合わせて買い物に行くようになりました。
しかも、一週間の献立を立てて、それに合わせてお買い物。
すごい・・・・。
何がすごいのかって、献立考えて決めるだけで1時間かかります。
かかり過ぎでしょう・・・。
スーパーのチラシをチェックし、レシピ本、インターネット、自分のメモ、駆使して献立を立てます。
届いた野菜が傷まないように。冷凍庫にあるお肉、お魚も無理なく消費できるように。お弁当のおかずにもできるように。
でも、買い物は週に1回ではなく、2回行きます。一回分の予算も決めます。
買うものも決めて行きます。それ以外のものは、よほど安くないと買いません。
そうしていたら、食費が減りました
(いつものスーパーに欲しいものが無くて、スーパーはしご等の無駄な動きはありますが・・・。運動だと思えばへっちゃらです♪)
本当は、その日安いものに合わせて無駄なく献立を決めて・・・としたいのですが、新米主婦の私にはまだまだそんなのは無理だ!!そんなことができるのは50代になってからでよし!と思ったら気が楽になりました。
なので、毎日特売情報が入ってくるメールマガジン「シュフモ」も解除しました。読んじゃうと、買い物行かない日の特売品も目に入ってきて気になっちゃうので・・・。確かに便利だけど、私はもうあの頃の私じゃないのさ!フッ・・・。
多少の調整はありますが、今のところ上手にできてると思います。
らでぃっしゅぼーやが届く前日の夜、冷蔵庫と野菜かごの中はカラッポ。
これ結構快感です♪
中の野菜が、届いてみないとわからない☆
あ、今週はこれか~☆
同じ野菜昨日買っちゃったぞ~
・・・ということにならないように、らでぃっしゅぼーやが届く日に合わせて買い物に行くようになりました。
しかも、一週間の献立を立てて、それに合わせてお買い物。
すごい・・・・。
何がすごいのかって、献立考えて決めるだけで1時間かかります。
かかり過ぎでしょう・・・。
スーパーのチラシをチェックし、レシピ本、インターネット、自分のメモ、駆使して献立を立てます。
届いた野菜が傷まないように。冷凍庫にあるお肉、お魚も無理なく消費できるように。お弁当のおかずにもできるように。
でも、買い物は週に1回ではなく、2回行きます。一回分の予算も決めます。
買うものも決めて行きます。それ以外のものは、よほど安くないと買いません。
そうしていたら、食費が減りました
(いつものスーパーに欲しいものが無くて、スーパーはしご等の無駄な動きはありますが・・・。運動だと思えばへっちゃらです♪)
本当は、その日安いものに合わせて無駄なく献立を決めて・・・としたいのですが、新米主婦の私にはまだまだそんなのは無理だ!!そんなことができるのは50代になってからでよし!と思ったら気が楽になりました。
なので、毎日特売情報が入ってくるメールマガジン「シュフモ」も解除しました。読んじゃうと、買い物行かない日の特売品も目に入ってきて気になっちゃうので・・・。確かに便利だけど、私はもうあの頃の私じゃないのさ!フッ・・・。
多少の調整はありますが、今のところ上手にできてると思います。
らでぃっしゅぼーやが届く前日の夜、冷蔵庫と野菜かごの中はカラッポ。
これ結構快感です♪
千葉テレビで火曜19時に放映されていた「小公女セーラ」がめでたく最終回を迎え、幸せになったセーラによかったよかったと拍手を送ったのはひと月ほど前でした。
その後その時間にはプロ野球が放映されていましたので、もうアニメの再放送はやらないのかな?と思っていたら、
フランダースの犬、来ちゃいました
あぁ~。もうダメです。オープニングの歌だけで泣けてきます。
ネロ、ネロ・・・。死んじゃうんだね・・・・。
オープニングの最後で空に登って行くのが泣かせます。
リアルタイムで見ていなかったという夫は特に反応しません。
が、私はもうどこを見ても涙がじわっと。
私:ネロ、死んじゃうんだよ・・・。
夫:でも、今生きてるじゃん。
私:そりゃ、今日死んじゃうわけじゃないけど・・・。
夫:今日死んだら今日終わっちゃうじゃん!
その後もところどころでグズグズ言っている私を見て、「毎週これかよ」と夫はうんざり。
実は、ラスト以外のストーリー、きちんと覚えていないんですよね。鮮明に覚えているのは、アロアの大好きな「いちごあめ」のことだけ。小さい頃は憧れたものです。
第1話では、パトラッシュは意地悪な商人にこき使われていました。どういう経緯でネロと一緒に暮らすのか、今後が楽しみです。
その後その時間にはプロ野球が放映されていましたので、もうアニメの再放送はやらないのかな?と思っていたら、
フランダースの犬、来ちゃいました
あぁ~。もうダメです。オープニングの歌だけで泣けてきます。
ネロ、ネロ・・・。死んじゃうんだね・・・・。
オープニングの最後で空に登って行くのが泣かせます。
リアルタイムで見ていなかったという夫は特に反応しません。
が、私はもうどこを見ても涙がじわっと。
私:ネロ、死んじゃうんだよ・・・。
夫:でも、今生きてるじゃん。
私:そりゃ、今日死んじゃうわけじゃないけど・・・。
夫:今日死んだら今日終わっちゃうじゃん!
その後もところどころでグズグズ言っている私を見て、「毎週これかよ」と夫はうんざり。
実は、ラスト以外のストーリー、きちんと覚えていないんですよね。鮮明に覚えているのは、アロアの大好きな「いちごあめ」のことだけ。小さい頃は憧れたものです。
第1話では、パトラッシュは意地悪な商人にこき使われていました。どういう経緯でネロと一緒に暮らすのか、今後が楽しみです。
FPの試験終わったら、東北へ小旅行に行きます。
友達に言ったら、行く前に絶対「炎立つ」を読んでいった方がいいよ!と言われ、早速調べたら全5巻の大作。歴史好きの夫は、「旅行前にはちょっと難しいかもよ。人がいっぱい出てくるし」というコメント。(彼は歴史好きなので、大変楽しく読んだとか)
それなら、以前NHKでやった大河ドラマを一気に見ればいいか、と思って調べたら、これまた豪華な完全版DVD。とてもとても全部は無理~。
奥州藤原氏・・・なんて言われても
* * *
昨夜は何となく暑くて、寝苦しい夜でした。なかなか眠れないので、夫に「何かお話して~」とお願いしてみたら、彼は藤原清衡の話をしてくれました。奥州藤原氏物語の始まりです。
それが、とても解りやすくて、面白かったのです。
実は図書館でも大河ドラマ「炎立つ」のダイジェスト版(と思われる)本を予約してるのですが、いっそ夫に全部話してもらうってテもありますね
FPの試験勉強が終わったら、奥州藤原氏の勉強・・・。
人間、一生勉強ですな。
友達に言ったら、行く前に絶対「炎立つ」を読んでいった方がいいよ!と言われ、早速調べたら全5巻の大作。歴史好きの夫は、「旅行前にはちょっと難しいかもよ。人がいっぱい出てくるし」というコメント。(彼は歴史好きなので、大変楽しく読んだとか)
それなら、以前NHKでやった大河ドラマを一気に見ればいいか、と思って調べたら、これまた豪華な完全版DVD。とてもとても全部は無理~。
奥州藤原氏・・・なんて言われても
* * *
昨夜は何となく暑くて、寝苦しい夜でした。なかなか眠れないので、夫に「何かお話して~」とお願いしてみたら、彼は藤原清衡の話をしてくれました。奥州藤原氏物語の始まりです。
それが、とても解りやすくて、面白かったのです。
実は図書館でも大河ドラマ「炎立つ」のダイジェスト版(と思われる)本を予約してるのですが、いっそ夫に全部話してもらうってテもありますね
FPの試験勉強が終わったら、奥州藤原氏の勉強・・・。
人間、一生勉強ですな。
やってきました、隅田川花火大会
今年は一カ月遅れですね。涼しいです。
昼間両国付近を散歩したのですが、焼き鳥などの屋台が出ていて、街もなんだかソワソワ。
そして私もソワソワ。
夕御飯のあと、虫除けスプレーで防御して、カメラを持ってベランダへGO!!
おお~~きれいに見える!!
去年よりよく見えてるような・・・。
打ち上げ場所がずれたのでしょうか?(だとしたら、もっとずれて~~!!)
もちろん家の中ではテレビでも観覧しました。
外は涼しくて、ずっといると冷えてしまうので・・・。それに、椅子に座ってゆっくり観覧できるわけでもありませんし。(ベランダの端っこの端っこで、身を乗り出さないと見えない)
毎年恒例の花火コンクールにも、賞賛やツッコミを入れたりして盛り上がる♪
四葉のクローバーとか、ゲゲゲの鬼太郎の宴会とか面白かったです。
家からは、地理的に第1会場からの花火しか見えないので、来年は近くで見たいな~。せっかく下町に住んでるんですもの。
でも学生時代、花火を観に行って、すごい混雑で、結局地下鉄の駅から出られないという苦い思い出があるので、見るなら屋形船とか、近くのレストランとか、金額も予約を取るのも大変なことになりそうですが
今年は一カ月遅れですね。涼しいです。
昼間両国付近を散歩したのですが、焼き鳥などの屋台が出ていて、街もなんだかソワソワ。
そして私もソワソワ。
夕御飯のあと、虫除けスプレーで防御して、カメラを持ってベランダへGO!!
おお~~きれいに見える!!
去年よりよく見えてるような・・・。
打ち上げ場所がずれたのでしょうか?(だとしたら、もっとずれて~~!!)
もちろん家の中ではテレビでも観覧しました。
外は涼しくて、ずっといると冷えてしまうので・・・。それに、椅子に座ってゆっくり観覧できるわけでもありませんし。(ベランダの端っこの端っこで、身を乗り出さないと見えない)
毎年恒例の花火コンクールにも、賞賛やツッコミを入れたりして盛り上がる♪
四葉のクローバーとか、ゲゲゲの鬼太郎の宴会とか面白かったです。
家からは、地理的に第1会場からの花火しか見えないので、来年は近くで見たいな~。せっかく下町に住んでるんですもの。
でも学生時代、花火を観に行って、すごい混雑で、結局地下鉄の駅から出られないという苦い思い出があるので、見るなら屋形船とか、近くのレストランとか、金額も予約を取るのも大変なことになりそうですが
マンションの管理会社から連絡があり、うちのどこかにあるハチの巣を駆除することになりました。
ハチの巣・・・。そんなのあるかい?どこに?
自分たちでは全く気付きませんでしたが、下の階の方が気付いて、連絡を入れてくれたとのことでした。
すると、自分たちではまったく目にしない、ある場所にハチの巣はありました。
どこどこ??
あ、あった!!
確かに、家の中からでも見えてますね。
駆除は10分ほどで終わりました。
スズメバチの仲間である、「アシナガバチ」の巣だったようです。攻撃性はないとのことですが、ないに越したことはないです。
この巣は既に空き家だったとか
おそらくもっと広い場所(巣を大きく作れる場所)を求めて引越したのでしょうとのこと。
ハチもやっぱり広いところがいいんですね~。
ハチの巣・・・。そんなのあるかい?どこに?
自分たちでは全く気付きませんでしたが、下の階の方が気付いて、連絡を入れてくれたとのことでした。
すると、自分たちではまったく目にしない、ある場所にハチの巣はありました。
どこどこ??
あ、あった!!
確かに、家の中からでも見えてますね。
駆除は10分ほどで終わりました。
スズメバチの仲間である、「アシナガバチ」の巣だったようです。攻撃性はないとのことですが、ないに越したことはないです。
この巣は既に空き家だったとか
おそらくもっと広い場所(巣を大きく作れる場所)を求めて引越したのでしょうとのこと。
ハチもやっぱり広いところがいいんですね~。
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Category
What's New?
(02/16)
(02/07)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
(01/29)
(01/28)
(01/25)
(01/19)
(01/19)
Archive
Comment
Search
Counter
Access