[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネコルール?
犬ネコウォッチングは楽しいですね~♪
部署が変わって最初の一週間が終わりました。
最初だから要領を得なくて何をするにも時間がかかってしまいます。朝来てから、研究員のみなさんのスケジュールをチェックしたり、コピー機に紙を補充したり、配布物を確認したり・・・。秘書業務って結構細々してるんですね。同じフロアの中なのに、汗かきながら走り回っています。さらに自分で抱えている仕事の締め切りも間近。しかし、それに集中する時間も取れず、いろいろ頼まれるのが秘書というもの。みなさん感じが良いので、にっこり頼まれるとこちらもにっこり引き受けて、結局あとからバタバタする・・・変なパターンを作らないように気をつけています。
先週の木曜日のことでした。みなさん新しいプロジェクトの打ち合わせで出払ってしまったので、「さて、ドーピングタイム♪」と思って、新しいエスプレッソマシンを使って美味しいコーヒーを入れ、ふふーん♪と席でゆっくりしていたら、そのプロジェクトに入っている人が呼びに来ました。「新井さんひとりで寂しいだろうから、よかったらどうぞって言われたんやけど・・・」 予感的中(実はうすうす感づいていました)
「え・・・コーヒー持ってっても良いのかな」
「いいんちゃう?」
と、パシリのくせに偉そうにコーヒー片手に打ち合わせに参加。次々飛び出る専門用語に必死について行きながら、あっと言う間に2時間が過ぎ、気付くと退社時間。このままこのプロジェクトに引きずり込まれると、エラいことになる・・・(だって2年くらいかかりそうなんだもん)
後日、私を呼びに来てくれた人とちょっとお話をしたら「新井さん、もう殆どプロジェクトのメンバーに入ってたよ」とのこと。やられた・・・・。「残業しない」がテーマなのに、このままではフィドルの時間が取れなくなってしまう。
先日プロジェクトリーダーに、帰る直前に確認事項があったので、フィドル背負ったままその人の席に行きました。「あ、楽器持ってるね。」と気付いてくれたので、「はい。私(なんちゃって)ミュージシャンなんです。」と言ってみました。一応 だから早く帰らせてっっ!!! というアピールだったのですが、どこまで察してくれたことやら。
毎日学ぶことがあるなぁ・・・。
そしてまた、走り回る日々。不安もあるけど、実はワクワク。
仕事・・・忙しいです。
いや、忙しいと言うより、頭の使い過ぎでパンクしそうです。
今の派遣先で働き始めてから2ヶ月。最初の約束では今月いっぱいで任期満了だったのですが、うっかり更新となってしまい、派遣社員の立場でまさかの異動。しかし、既に異動先でやらされるであろう仕事も請け負っているので、異動した後はこの倍くらいこき使われることでありましょう
何が大変って、仕事の具体的な指示があまりない。「これ、何日までによろしくね。資料探して、こんな感じで仕上げてね。あ、無かったら作って~~」という大雑把な指示。渡される資料は英文。「無かったら作って」って簡単に言うけど、作るためには資料を読み込んで理解しないといけない。それでもわからない用語はネットで検索。日本語で説明してあっても、それを使うためには英文にしないといけない。
大きな組織なので、ひとつの資料を探すにも、色々な部署に電話して、「それはうちじゃないから、○○部に訊いてみて」と悪く言えばたらい回しにされる日々。ひとつひとつ手繰り寄せて、核心に迫って行く状況です。スカベンジャー・ハントってこんな感じ??このままこの仕事を続けていたら、正規社員になっちゃうよ。
そんなわけで、日中英語に触れすぎている関係上、ブログの英文サボってます。こんなんで翻訳の勉強始められるのでしょうか・・・。業務上英語に触れられるのは、とってもありがたいことなのですが・・・。
明日締め切りの仕事がひとつ、三連休明けの締め切りがふたつ。デスクの周りを通り過ぎる人々には「大丈夫??目が血走ってるよ。」と心配されつつ、にっこり微笑んで余裕を見せつつ、コーヒーとチョコレートでドーピングをしつつ頑張っています。それでも4時過ぎると、頭脳の限界がやって来ます。
こなせばこなすほど次のハードルが高くなっていく。
私は魔法使いじゃないっつーの。
「やってられるか!!」と毎日きっちり定時で帰り、フィドル背負って練習へ。そうでもしなきゃおかしくなっちゃう。弾いて弾いて弾きまくって自分を取り戻しています。がんばれワタシ。明日は机の引越しだ~。
目が疲れた・・・。そして、アタマも重い・・・。
そして気がつきました。定期的に訪れる「ホームシック」だと言うことに。カナダが恋しい・・・・
先日まではバンクーバーのことばかり思い出していましたが、先週後半から今週にかけてはハリファックスのことばかり考えています。昨年ハリファックスに向けて飛び立ったのが11月の初旬で、時期が近くなったせいでしょうか??
と思っていたら、ひとつの法則を発見しました。
空が曇っていたり、雨が降っていたりする時は、バンクーバーのことを考えている。
お天気が良くて、はっぱがキラキラしている時は、ハリファックスのことを考えている。最近お天気良いですからね

単に、現地にいた時のイメージだとは思いますが・・・。(バンクーバーでは雨ばっかり、ハリファックスではお天気で極寒)
ちょっと切なくなってしまったので、帰りに「柿の種チョコレート」を買って来ました。(←何故?) これでホームシック治るかなぁ。そろそろ現地に電話でも入れてみましょうか。
I am not feeling good because of too much work. My eyes are dog tired and still headache.
I noticed that I am seasonal homesick of Canada. Two weeks ago I was thinking of Vancouver, but now I am thinking of Halifax. I wonder that's because I left Japan for Halifax this time last year? so the air reminds me of that?
Then I figured out. When it cloudy and rainy, I remember Vancouver and when it sunny, I remember Halifax. Maybe just my feeling. When I was in Vancouver, it had been raining. When I was in Halifax, it had been sunny and cold.
I bought candies to recover the homesick. How about calling friends in Canada?
第2弾と第3弾が続けて来てしまいました。すっかり当てにされています。でも、仕事場での最高の賛辞は「また一緒に仕事をしたい」と言われることですから、評価してくださったのをありがたく思って、バリバリ働かせていただきます。
しかし、今日仕事によって引き起こされるある弊害を発見。書物の読み過ぎによって起こる頭痛、そしてプライベートでの活字離れ。図書館大好き、本屋大好きの私が、仕事以外で本を開く回数が減りました。往きの電車の中では、ゆっくりと本を読むのですが、帰りの電車の中では本は見るのも嫌、そして家でも活字を見たくなくて、図書館から借りて来た「モモ」も半分読んでそのままになっています。続きが気になっているのに・・・。
どんなに好きでも一日中読み続けているとやっぱり辛くなるものですね。読みたい本は山積みなのに・・・。誰か優しく朗読してくれないかな~♪なんて思っています。
I have just finished an assignment at work yesterday. Expected I could be stress free !
However, I was asked two more........ They think that I can do anything. I think they liked what I have done and being said "I'd like to ask you to do more....." is the best compliment at work, so I appreciate it and I will do it !!
Today I found that there is harm by the job. Since I have been reading so much stuff everyday, I feel headache and don't want to read anything on private time. I love library, book stores and books. On the way to the office, I read a book in a train, but on the way home I cannot read. Although I am so curious about the ending of a book I borrowed from a library, I don't wanna even open the book. What's wrong with me??
It is hard situation even if I love reading and have oodles of books I want to read. I hope somebody would read them just for me.
するとデニスは「ひとみが電子レンジで作ったポテトチップ、美味しかったよ」と言いました。
前述したとおり、今日は外に出ないと決めたので、おやつを作ろうと思い、あまっていたじゃがいもでポテトチップを作ってみました。
ジャガイモを薄くスライスして、水にさらした後、水気を取りお皿に重ならないように並べ、レンジで3分。裏返してさらに2分。(レンジによって時間は違うと思います)水分が飛んでカリッとなったら出来上がり。塩で味付けしてみましたが、量が多かったみたいでちょっとしょっぱかったです・・・。むしろ味無しでも美味しいと思います。
ジャガイモ2個で出来たのが40グラム。カロリーは150Kcalくらいだと思います。市販のチップスが220Kcal くらいなのでカロリー低いですね。何より油を使っていないので、作る時も食べる時も手が汚れなくて良いです。確かに手間はかかりますが・・・・。
Baked Lay'sはこちら(英文)
When I visited my friend Hitomi, I told her husband Dennis that I missed Baked Lay's I used to eat in Canada. It is baked potato chips, so lower calories and very addictive. Dennis told me Hitomi had made chips by micro wave and they were very good.
初めて見たのでびっくりして、調べてみましたが、熟したから色が変わっただけで、特に問題なく食べられるそうです。知らなかった~。
年齢はよく解りませんが、男性で、酒癖は悪そうでした。
職業を訊かれたので、派遣社員であることを話すと、どこに派遣されているのかしつこく訊いて来ました。独立行政法人と言うと、「独立行政法人ね~。素晴らしいところもあると思うけど、悪く言えば天下り先だよね~」と返して来ました。
「職場に男いないの?」と訊かれたので、独立行政法人の男女比について興味があるのかと思い、「いえ男性もたくさんいらっしゃいますよ。だいたい半分は男性じゃないでしょうか」と答えると「じゃあ何でこんなところに来ているの」と訊かれました。ちなみに、その飲み会は合コン等ではありません。
「あなたはね~ちょっと頭良さそうに見えるから、男が声かけられないんじゃないかな~」「ほら、最近の男って、勇気が無くて自分から声かけられない人、増えてるじゃない」「でもね、あなただったら大丈夫よ。心配することないよ。」と、私の評価をし、世間の傾向を語り、さらに私を励ましてくれました。ちなみに、私からは何の相談も持ちかけてはいません。
あの人は一体何だったのだろう・・・。
勝手に自分の世界を作り上げて、私を勇気付けたとでも思っているのでしょうか?そして、自分が今まで仕事でどれだけ手柄を立てたか、自分の仕事がどのくらい高く売れるのかをとうとうと述べておりました。人生、充実していないんだな・・・可哀想に。
時として私たちは予想もしない人と出会うことがあります。社会勉強だと思って、そういう出会いも有効利用させてはいただきますが、「決めつけ」から入ってくる人とはどうも上手く馴染めないです。
帰りに携帯番号を書いたメモをくれましたが、駅のゴミ箱に捨てました。
本日は外出の予定無し。
でも、起きた時間によってはフィドルの練習に行こう!買い物に行こう!と思ってはいたのです。一度8時過ぎに目が覚めましたが、一度時計を見て「もうちょっと寝ようかな」と思って、次に目が覚めたのが11時20分。やっちゃった・・・・

貴重なお休みの、半日が既に終わっています。
朝昼ごはんを食べながら、色々やっているうちに12時過ぎてしまいました。今からフィドルの練習・・・カラオケ屋さんは混みだす時間です。買い物・・・お金無いぞ

そして、今日の予定を立てました。
「今日は一歩も外に出ない」
そんなわけで、インドアで過ごしています。洗濯は昨日済ませたし、掃除も終わったし、本当は食材の買い物に行かないといけないけれど、「外に出ない」と決めたので、うっかり外に出ないように、コンタクトレンズも着けず、髪もふたつに分けて三つ編み。ちびまる子ちゃんに出てくる「たまちゃん」みたいになってます。こんな姿では表に出られないぞ。でも、さすがにパジャマのままだと気持ちまでだらけて来そうなので、一応ジーンズはいてます。
なので、しばらくサボっていたブログもたくさん更新しようかな。
そう言えば、昨夜(か、今朝?)バンクーバーの夢を見ていたみたい。カレッジのクラスメイトと飲みに行ってました。あんなに「バンクーバーは嫌だった」みたいに言っていたのに、今から考えると結構好きだったみたいですね~。
と訊かれた時、こんな風に答えたものです。
「花が飾れるくらいの暮らし

つまり、花を買うくらいの余裕は欲しい。ってことです。
今日は久しぶりに花を買いました。
亡くなった母の誕生日には、毎年花を買っていました。
今日はその誕生日。花を買うのは2年ぶりかな。去年は留学準備でそんな余裕が無くて。
部屋にお花があると和みます。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |