[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年に入ってから、職場での私の仕事は「イラストレーター」です。(基本は研究員秘書ですが、その時によって他のこともいろいろやります。レポート校正やら、忘年会実行委員やら、イベント要員やら。今現在はイラストレーターしています)
慣れないパソコンを使って、イベント用の資料に使う絵を描いています。毎日細かい作業で、おでこにしわが寄ってます・・・。気をつけないとこのまましわになってしまうかも。でも、空き時間に実は英語の文献の翻訳やってたりします。(←別に職務ではない)
昨年末から、身体改造のためにエクササイズを続けているのですが、そのせいか、みぞおちとわき腹と背中と腰の周りが筋肉痛なのです。デスクワークばかりだと更に凝り固まってしまうので、部屋間の移動の時に廊下を歩きながら、片腕ずつぶんぶん振り回してます。思いがけなく誰かと遭遇すると、指差して笑われるかすっごく気まずくなるので気をつけてはいるのですが。。。間違って後ろにいる人を殴ってしまわないようにしないといけませんね。
今週末から土曜日もお仕事を入れたので、しばらくは一週間が長~くなりそうです。仕事帰りに、弾ける時はなるべくフィドルの自主練もしています。相変わらずへたっぴーですが、千里の道も一歩からなのです。
だるま市のあとは、高校時代の先輩のお宅で新年会♪
ダイエット中のため、黒烏龍茶持参で行きましたが、そこはお正月ですもの♪いっぱい食べました
かまぼこ、伊達巻、酢だこ各一切れずつ。
黒豆せんべい一枚。ベリークッキー1枚。ドリトス数枚。
カマンベールチーズのせクラッカー2枚。
ミニおにぎり、昆布と梅各1個。お漬物一切れ。
おでんの大根1個。
ミニたべっこどうぶつ半パックほど。
ちびカステラ1個。洋菓子一切れ。
じゃがりこグラタン味数本。
ほかほかご飯に明太子、しじみ汁付き。
スコーン2個。クロテッドクリーム&ブルーベリージャム付き。
もちもち一口パンチョコチップ入り2個。
トマトのミニサンドイッチ一切れ。
ミニクロワッサン1個。
ピノ(ミニアイス)のチョコ、バニラ、アーモンド各1個。
思い出しただけでこれだから、他にも食べてる可能性が・・・・。
お正月・・・・危険!!
帰りに先輩に、玄米をいただきました。
サンタさんへの手紙に「3億円か、スキャナ付きのプリンターを下さい。それが無理ならお米が欲しいです。」と書いた成果が今あらわれました。
ありがとうサンタさん・・・・
というか、普通に先輩ありがとうございました。
1月3日、晴れ。
実家のある埼玉県川越市のだるま市@喜多院に行きました。
毎年のことながら、すごい人ごみ!お参りするには長い列に並ばなくてはいけません。なので、今回はお参りは割愛!!(おい)
今までお世話になっただるま達は、こうやって納められています。だいたいみんな両目が入ってますね。願い事がかなって何よりです。(もしも叶わなくても、お疲れ様の意味合いを込めて両目を入れて収める人も多いとか)
左奥のだるまの顔、すっごく面白くないですか??近くで見ると怖いだるまの顔だけど、目の入れ方で結構変わりますね。
一緒に行った姪に、「何色のだるまが欲しいの?」と訊いたら「黄色!」と元気に答えていました。「じゃあ、まりこちゃんはピンクにする!」と勢いで言ってしまったので、いつもは買わないだるまを、今年は買ってみました。身長6センチほどのミニだるま、ピンクで500円です。ピンクは恋愛祈願だそうです 今までお財布に入れていた縁結びのお守りは、だるま置き場に納めて来ました。今までありがとう。思い返せばロクなことがなかったけれど、今まで健康に過ごせたのもこのお守りのおかげかも。
帰宅してからだるまの目を入れました。そして、風水的に良いとされる東南の方角に置いてみました。
古いものから新しいものへ。
心機一転の2009年の始まりです。
まず、昨年を振り返ってみましょう。
2008年の目標(昨年のブログより)
まずは英語の上達(4月までに目標のコースに入る!大きく出ました)
→目標コースは断念しましたが、TOEICは90点伸びた
ノバスコシアでフィドルの修行をする(数日でもかまわないです)
→これは達成。全部で10日間修行してきました
自分を小ぎれいに保つ(体重キープ、綺麗でいたいと思わなくなったら終わり)
→体重は・・・実はちょっと増えました
![](/emoji/E/197.gif)
元気に日本に帰って、新しい仕事と住処を見つける。
→元気に帰国。住居も満足、仕事も満足
達成率は、75%くらいですかね。途中でちょっと甘えが出ました。
それでは、2009年の目標を!
- 身体を絞る(7月までに6キロ落とします。一ヶ月1キロペースなら頑張れるかな)
- 友達を増やす(彼氏の前に友達。どっちにしてもまず友達関係を築ける人じゃないと無理だということが良~くわかったので)
- ケープブレトン再上陸(今年は中級クラスに入るぞ♪)
- TOEIC900点突破
・・・・本当は5つ設定したかったのですが、思いついたのがこの4つ。ま、いいかな。また何か思いついたら発表します。
あ、そういえば昨年おまけみたいに付け足した目標「こころからリラックスする方法を見つける」。これは、特にこの方法!というものを見つけたわけではありませんが、やっぱりケープブレトンにいた時、こころからのびのびしていたように思います。
喪中なので、極めて地味なお正月を過ごしております。
最近、夜は炭水化物を抜いているので、昨夜は9時過ぎからお腹がぐぅぅぅぅ~~。12時過ぎには寝たのですが、朝方一度目が覚めたとき、すっごくお腹が空いていました。ケープブレトンの夢を見ていた気がします。
目覚ましを切るのを忘れていたので、7時少し前に起こされました。テレビも自動で点くようになっていたので、ベッドの中でフジテレビの「レッドカーペット」をぼけーっと見て、初笑いしちゃいました。そしてコシヒカリを炊いて、朝からギョーザと一緒に食べました。バナナとヨーグルトも食べたので、今とってもお腹いっぱい・・・。
後で映画観よっと♪
どんな一年だったかな??振り返ってみました。
1月:体調を崩しながらも何とか学校に慣れる。
2月:今後の進路に悩む。地獄の人事管理コースに進むか、夏のフィドルスクールに進むか。この時は本当に辛かった・・・。良く眠れませんでした。
3月:法律のクラス、ビジネスプランに悩まされつつも恋の予感。
4月:ビジネスプラン終了。次の日からビクトリア旅行。
5月:長かった学校をやっと卒業。
6月:前半バンクーバー島を旅行。その後古巣(ハリファックス)に戻り、最後の最後で哀しいことが。
7月:落ち込みつつも、フィドルサマースクールに参加し、その瞬間全てを忘れる。新しい出会いもあり、フィドルに助けられて何とか立ち直り、元気に帰国。
8月:住処を見つけ、仕事を探し始める。なかなかうまく行かなくて落ち込む日も・・・。
9月:派遣先決定!3連休には京都・大阪に行ってハリファックス仲間と同窓会。
10月:2ヶ月の予定だった派遣契約が延長に。TOEICの点数が伸びて嬉しかった。
11月:仕事に慣れて余裕ができ、フィドルを弾きまくる。
12月:祖母と祖父が相次いで亡くなる。。。
なかなか忙しかったですね。悲しいこともあったけど、そんなに悪い年でもなかったな。毎年年末に思うことは、「今年は人生で一番幸せな年だった」。何があっても、無事に年を越せることに毎年感謝しています。みなさんどうもありがとうございます。来年も「一番幸せな年」を更新したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
実家にいる時は、大掃除をしたり、おせち料理を作ったり、それなりにバタバタしてたんですけどね~。ひとり暮らしを始めてからは、年末年始通して仕事だったし、サービス業を辞めてからはカナダにいたり。初めて年末年始の休みをゆっくり取れた2年前は友達と年末すべり込み京都旅行に行ってたし。
気付いてみれば、仕事が休みで何の予定も無い年末って初めてかも。
とは言え、何もせずに年を越すわけにもいかないので今日はいろいろやりました。CD聴きながら食器磨き。キッチンの掃除。買い物に出て、年越し年始用の果物、野菜、お肉、シリアルなどを買い込んで来ました。
諸事情により筋肉痛とともに迎える2009年。
いいこといっぱいあるかな~♪
集合は朝9時、場所は新宿。集まったのは私を入れて4人。先日アウトレットで買ったジャージに、リュックを背負って行きました。
まずは四谷、市ヶ谷方面を目指して出発。お天気も良かったし、初めて通る道をみんなでおしゃべりしながら歩くのは楽しかったです。市ヶ谷からお堀沿いに歩き、飯田橋の東京大神宮で「フライング初詣」をして、その後靖国神社へ。武道館の前を通って竹橋に出て、神田まで歩いて約2時間強。10キロくらいは歩いたかな??
神田でお寿司ランチを取って、東京駅を目指して再出発。どこが丸ビルだろうねぇ?と言いながら次は皇居の二重橋。そこで警備のおじさんとちょっと話して(一般参賀にいらっしゃいと言われました)、散歩中のかわいいワンコの写真を撮り、桜田門を通って、法務省、警視庁、国会議事堂、最高裁判所、国立劇場を順番に見ながら気付くと半蔵門。麹町でちょっとお茶をして、市ヶ谷まで歩きそこで解散しました。時間は午後2時半。全部で歩いたのは15キロくらいだったのかな・・・。
万歩計は27,712歩となっていました。(消費カロリー1089.3キロカロリーとなっていましたが、これは怪しいもんだ)
皇居の周りランニングは、今ちょっとしたブームだそうです。確かにたくさんの人が走ってた!!結構お年のおじーちゃんおばーちゃんもいらっしゃいました。武道館では、藤井フミヤ年越しライブのグッズ販売に多くの人が並び、様々な年越しを見ました。丸の内では、普通に働いている人もたくさんいましたし。
次は山手線一周ウォーキングをしよう!という話になりましたが、山手線一周35キロあるんですってね。今日の倍以上でしょ??自信ないなぁ・・・。基礎体力もっとつけなきゃ。
とはいえ、別に経理の締め等があったわけではないので、いつもと同じ月末。研究員の先生方も、早くから休みに入っていたり、海外出張中だったりといつもより人数が少なく、職場内も何となく静かでした。その中で、隣の席の人からイタズラの標的にされ(隣の席からイタ電かけられたりとか
![](/emoji/E/197.gif)
仕事の後は軽い納会。飲みながらいつもはあまり話さない職員さんと話していたら、何と同じ街に住んでいることが発覚。しかも、彼女は私を何度か目撃していたらしく、焦りました。こういうのって、はずかしいんですよね・・・。よくよく訊いてみたら、八百屋で値切っていたり、駅前で路上ミュージシャンと話していたりというヤバめな状況ではなく、単にスーパーで買い物をしていたところだったようです。でも、恥ずかしいっ!!これからは、もう少し人の目を意識して暮らさねば・・・。
帰って来たのは夜8時くらい。ポストにはカナダからのクリスマスカードがありました。年末年始は9連休です。ちょっとした計画があるのですが、果たして上手く行くか・・・な?
実は、英語に本気で取り組む前、一時期韓国語を勉強していたことがあります。その時はけっこう覚えて、現地でも買い物がてらお店の人と話したりしていたのですが・・・、今や殆どを忘れてしまいました。
最初にカナダに語学留学していた時、学校で韓国人としょっちゅう喧嘩をしていました。何がいけないって、母国語禁止ポリシーを守らない。英語習得に本気だったし、なまじ韓国語が少しわかってしまうために、毎日毎日イライライライラしてました。挙句の果てには、学校の外でも韓国語を聞くだけでムカーっっ!!
![](/emoji/E/185.gif)
もう一生韓国ドラマなんて観るか!!と、誓ったものです。
しかし、2度のカナダ留学を終え、帰国して生活が落ち着いてみると、ヤツらと喧嘩したのも結構良い思い出に変わっていました。同じホームステイ先にいたのも、バンクーバーでもクラスメイトも、何だかんだ言って韓国人が一番多かったし、授業中に私がブチ切れた相手でも、今でも普通に連絡取り合ってたりします。(それでも一番の仲良しは、留学中絶対に韓国語を喋らなかったスアと、ナイスガイ・ヤンのふたりですが)
そして、半月くらい前にネットで無料配信しているドラマを見つけ、何となく観始めました。タイトルは「恋愛時代」。2006年春のドラマで、現地でも人気だったそうです。
さて、3話くらいまで進んだ頃、何となく違和感を感じ始めました。韓国ドラマなのに、出生の秘密とか、異母(異父)兄弟とか、不治の病とか記憶喪失が出てこない・・・・。これは何かウラがあるな、と確信し調べてみると、原作者、日本人でした。野沢尚氏の小説が韓国でドラマ化されたんだとか。なるほど・・・・。どうりで、登場人物たちの親もたくさん出てこないんだな、と納得。私の知る限り、韓国ドラマ内での、親の干渉ものすごいです。(←イメージ)
離婚した夫婦のラブストーリーというちょっと変わった作りですが、それなりに楽しんでいます。そして、観てるうちに韓国語、思い出してきました!!そのうちもう一度学ぶのもいいかも。留学仲間をびっくりさせるのだ!!
8年ほど前に買ったインクジェットプリンター。毎日使うわけじゃないので、不都合も感じずに使い続けていましたが、今年の9月に久しぶりに使ってみたら、なんと黒だけ印字しなくなりました。地図が必要だからプリントしたかったのに、黒だけ出ないなんて!!他の色はきれいに出るので、印刷された地図はまるで迷路のようでした
![](/emoji/E/197.gif)
なので、買い替えを検討し、最近プリンターを買ったという人に聞き込みをして電気屋さんに行って現物チェックをしたり、価格コムで値段を調べたり、具体的な動きを始めました。せっかくだからスキャナも付いてる方がいいな。そしたら、あの大量の書類、データにして保管できるし・・・などと頭の中では既に情報整理計画が。実家にある大量の昔の写真も整理したい!!
そして、先日の翻訳のお仕事に急遽プリンターが必要になり、これで黒だけ印字しないというフザけた状態だったら仕事自体も受けられないよ・・・。と試しに使ってみたら・・・・!!見事に黒字、印刷されました
![](/emoji/E/684.gif)
私が新しいプリンターの導入を考えていることに気付いたんでしょうね。「捨てられる」と思った危機感が、いい仕事してくれました。えらいぞ。やればできるじゃーん!!
となると、新しいプリンターまだ買わなくてもいいかな。古い写真のネガをデータにするサービスも、写真屋さんでやってもらえるみたいだし。でもスキャナは欲しい・・・・。うーんどうしよう。プリンターも、いつかは壊れる時が来るだろうし・・・・。
そして、締め切りが明けた本日、仕事帰りに寄り道をしました。年明けに始まる、CDA養成講座のアシスタントをすることになったので、その打ち合わせがあったのです。
CDAとは!!
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)という、簡単に言うとキャリアカウンセラーのことです。クライアント(相談者)のお仕事関係の悩みや迷いをカウンセリングし、より良いキャリア作りのお手伝いをするのです。私が資格を取ったのは2007年6月。その後は私も受験生の時にお世話になった、CDA2次試験(カウンセリング実技)を受ける方の勉強会のお手伝いを続けていましたが、昨年11月のカナダ留学のため一時休止。帰国後も何となくCDAとは距離を置いていました。仕事としてカウンセラーをするには決定的な経験不足。それでも、人の話を聴くスキルは、教養として日常生活においてもとても役立つので、勉強自体は続けたかったのです。
そんな時に入ってきたのが、CDA養成講座のアシスタント業務。2年前に自分も受けた講座ですが、その後講座内容や試験要項が変わったりで、自分が受けたものとはかなり変わったと聞いていました。アシスタントをすることで、最新の講座の内容も聞けるし、ポイントも貯まるし(CDA資格保持のためには5年間で100ポイント貯めないといけないのです)、日当も出るし、何よりゴーカなお弁当が食べられる・・・・。しばらくは、休みがつぶれちゃうけど、勉強になるし、美味しいお弁当が食べられるし・・・・。拘束時間が11時間と異様に長いけど、新しい人と出会えるし、お弁当が美味しいし・・・・。
受講生だった頃、講座の度に出る美味しいお弁当でモチベーションを保っていた私。アシスタントになっても、そこだけは変わらないようです。これを良い機会とし、再びCDAとしての活動につなげられたら良いなと思っております。
![](/emoji/E/117.gif)
先週末は、ちょっと用事があって青山の方まで行ってきました。原宿駅から表参道を通って行きましたが、クリスマスムード満点!でした。教会の前で歌ってる人たちや、プレゼントの大きな包みを抱えて行きかう人々。名物だったイルミネーションが終わってしまったのは残念ですが、それでも街中キラキラしていました。
昨日は、高校時代の先輩が出演するというクリスマスコンサート「メサイア」を聴きに、これまた高校時代のクラスメイト4人で行って来ました。作曲者はヘンデル。「メサイア」についても「ヘンデル」についても大した知識も無く、前日まで「ヘンデル」と「メンデル」の区別も付かなかった不届きモノなんですが、他の3人もたいした違いはなさそうでした。(ちなみにメンデルは遺伝子の研究者だったはず。あの、エンドウ豆の)。途中で、ハレルヤの合唱もあり、「あ~これ知ってる!!これってメサイアだったんだ~」と思ってワクワク。アンコールの「清しこの夜」も良かったですし、男性のアルト初めて聴きましたが、素敵でした。
そんなクリスマスムード満点の中、そろそろサンタさんに手紙書かなきゃ、と思って願い事をリストアップしてみました。
- スキャナー付きのプリンターが欲しい
- 新しいフィドルケースが欲しい
- iPod 用のスピーカーが欲しい
全て楽天SHOPで何とでもなりそうですね。
本当は「どこでもドア」が欲しいです。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |