2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、14時46分頃大地震がありました。
月末の退職前に、まとめて有給休暇を消化していたので、偶然家にいました。
最初は、あ、揺れてるな、と思った程度でしたが、思いのほか長いのと、揺れ幅が広いので、慌ててキッチンカウンターの下にもぐりこみました。
テーブルの上のカップから、お茶がこぼれて行くのが見えます。隣に置いたテレビのリモコンが濡れています。そのうち、ガシャーン、ガシャーンと音がして、キッチン棚のコーヒーポットも床に落ちました。
新しく買ったオーブンレンジ!これが落ちたら大変なことに!きっと床も傷つくしガラスも飛び散る・・・と急いで床に下ろしました。テレビは見た限り安定していたので、そのままにしておきました。
少ししたら揺れはおさまったけれど、心臓はドキドキしているし、ちっとも冷静になれなくて、ダンナさんの仕事場に電話をかけて無事を確認。実家の義姉にも電話をかけ、無事なのを確かめました。
その後ピンポンが鳴ったので出てみると、書留を配達中の郵便屋さんでした。そこで地震のことを少し話したので肩の力が少し抜けた気がしました。
ゆっくりと家の中を見てみると、玄関の飾り棚から置物が飛び出して散乱していました。脱衣所では転がった軽量暖房器具と、ドライヤーが入ったかご、洗濯用品が入った箱が棚から飛び出して床に散らばっています。キッチンではコーヒーポットの他に、調味料用のガラスの器が転がっていました。軽量暖房器具の角のプラスチックが欠けていたくらいで、他のものに傷が無かったのは奇跡です。
寝室に行ったら、ジュエリーボックスが落ちていて、中身は散乱し、蝶番のねじが取れてしまっていましたが、それもすぐに修理できる程度でした。
ガスは緊急停止装置が働いたらしく、復帰作業が必要になりましたが、それは今朝までそのままにしておきました。幸い電気も水も使えたので、食事には困りませんでした。
テレビでは帰宅難民、東北の津波の情報が繰り返し繰り返し流れているので、それを見ながら地震の恐ろしさを実感しました。津波は怖いです。海沿いの家には、住めない・・・。
22時近くまで、千葉にあるダンナさんの実家とは電話が通じなくて(NTTの案内が流れるだけ)、不安でしたがみなさん無事とのことでひと安心。節電するようにと呼び掛けられていたので、早めに寝てしまいました。しかし、何度も襲ってくる余震のたびに気になって目が覚めてしまいました。
仕事に行っていたら絶対に帰宅難民になっていただろうし、決してひとごとではありません。
暖かい布団で眠れるという幸運に感謝しながら、少しでも被害が拡がらないように願うばかりです。
月末の退職前に、まとめて有給休暇を消化していたので、偶然家にいました。
最初は、あ、揺れてるな、と思った程度でしたが、思いのほか長いのと、揺れ幅が広いので、慌ててキッチンカウンターの下にもぐりこみました。
テーブルの上のカップから、お茶がこぼれて行くのが見えます。隣に置いたテレビのリモコンが濡れています。そのうち、ガシャーン、ガシャーンと音がして、キッチン棚のコーヒーポットも床に落ちました。
新しく買ったオーブンレンジ!これが落ちたら大変なことに!きっと床も傷つくしガラスも飛び散る・・・と急いで床に下ろしました。テレビは見た限り安定していたので、そのままにしておきました。
少ししたら揺れはおさまったけれど、心臓はドキドキしているし、ちっとも冷静になれなくて、ダンナさんの仕事場に電話をかけて無事を確認。実家の義姉にも電話をかけ、無事なのを確かめました。
その後ピンポンが鳴ったので出てみると、書留を配達中の郵便屋さんでした。そこで地震のことを少し話したので肩の力が少し抜けた気がしました。
ゆっくりと家の中を見てみると、玄関の飾り棚から置物が飛び出して散乱していました。脱衣所では転がった軽量暖房器具と、ドライヤーが入ったかご、洗濯用品が入った箱が棚から飛び出して床に散らばっています。キッチンではコーヒーポットの他に、調味料用のガラスの器が転がっていました。軽量暖房器具の角のプラスチックが欠けていたくらいで、他のものに傷が無かったのは奇跡です。
寝室に行ったら、ジュエリーボックスが落ちていて、中身は散乱し、蝶番のねじが取れてしまっていましたが、それもすぐに修理できる程度でした。
ガスは緊急停止装置が働いたらしく、復帰作業が必要になりましたが、それは今朝までそのままにしておきました。幸い電気も水も使えたので、食事には困りませんでした。
テレビでは帰宅難民、東北の津波の情報が繰り返し繰り返し流れているので、それを見ながら地震の恐ろしさを実感しました。津波は怖いです。海沿いの家には、住めない・・・。
22時近くまで、千葉にあるダンナさんの実家とは電話が通じなくて(NTTの案内が流れるだけ)、不安でしたがみなさん無事とのことでひと安心。節電するようにと呼び掛けられていたので、早めに寝てしまいました。しかし、何度も襲ってくる余震のたびに気になって目が覚めてしまいました。
仕事に行っていたら絶対に帰宅難民になっていただろうし、決してひとごとではありません。
暖かい布団で眠れるという幸運に感謝しながら、少しでも被害が拡がらないように願うばかりです。
PR
この記事にコメントする
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Category
What's New?
(02/16)
(02/07)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
(01/29)
(01/28)
(01/25)
(01/19)
(01/19)
Archive
Comment
Search
Counter
Access