忍者ブログ
2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
[701]  [700]  [699]  [698]  [697]  [696]  [695]  [694]  [693]  [692]  [691
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日無事にFP2級の試験(きんざい)を受けてきました。

私は無事ですが、試験結果まで無事かどうかは・・・不明です。

感想としては、難しかったです~。

FP2級までは、ちょっと勉強するだけで楽勝♪なんてネットの情報で見たりしますが、私にとっては全然そんなことはなく、準備の勉強をしてもしてもまだまだ足らないなぁ、というのが本音です。普段金融や社会保険などに全く接していないので、そういう事情もあると思います。

学科については、過去問を4回くらい回して、かなり正解率が上がってきていたので手ごたえもありました。が、やはり受けた後は「難しかった~」という感想です。

17:30の解答速報では8割取れていたので(6割で合格)、著しいマークミスがなければ学科は通ったと思います。

そして、ずっと心配だった実技です。

せっかく集中講座に出て練習を積んでも、講座は日本FP協会の試験対象、私が受けるのはきんざいの試験。申し込んだ試験間違いで「あーあーやっちゃったね」という状況の中、特に問題集は買わずに全て過去問4回分を3回回した程度で挑みました。

そして、やはり撃沈・・・。

日本FP協会の実技だったら絶対大丈夫!!というところまで実力がついていたので、今回の試験申し込みミスは本当に痛かったです。

難しかったです~。もはや暗号としか思えない箇所もあり、もういいや、とやぶれかぶれで記入したところもありました。覚悟していましたが、聞いたこと無いぞ~という問題も、やっぱり出ました。(反則でしょう

解答速報を見ても、配点が発表されていないので自分では分析のしようがありません。

ネットで出回っている配点予想を見て当てはめてみると、いちばん楽観的なジャッジでは7割取れていましたのでこれなら合格ですが、予想は所詮予想でしかありません。

10月24日の合格発表を待つしかありません。
長いです・・・。

ダメだったら1月に、今度は日本FP協会で受検します。

試験準備の勉強はたくさんしましたが、戦略に失敗した・・・。
これから試験を受ける皆さん。日本FP協会きんざいの試験を間違えないように気をつけて下さいね。

とりあえず試験は終わったので、ごくろうさん、自分。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。

◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。

◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。

◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Domino
マウスで遊んであげて下さい♪
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Comment
[08/09 mariko]
[08/07 まゆとそらとゆき]
[02/24 mariko]
[02/19 choco]
[01/07 mariko]
Search
Counter
Access
Copyright © ワタシはまだウナギ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]