忍者ブログ
2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年最初の映画は、「ジュリエットからの手紙」でした。
公開された時もすごく気になっていたのですが、DVDで届いたので家でゆっくり鑑賞しました。

すてきです・・・
とってもとってもいい映画です!
観終わった後、床の上を転げ回っちゃいました。
素敵過ぎます!

恋をしたい人、パートナーといまいちうまくいってない人、後悔した恋の経験がある人、誰でもOK!!イタリア好きならなおさらよし!! (わたしは行ったことありません)

「"What if ? " もしもあの時、という思いはずっとあなたを苦しめる」という言葉がとても印象的でした。

ぜひぜひ観てください。



拍手[0回]

PR
9月に平泉を訪れて、帰宅後に読み始めた長編小説「炎立つ~ほむらたつ」全5巻。
やっと読み終わりました~!!

3ヶ月もかかってしまいました。
途中に金融関係の本を10冊ほど乱読してたのが原因と思われます。

読んだ感想は・・・

「泰衡カッコええ!!」

のひと言です。

全5巻の内訳:
第1~3巻は、安倍貞任・藤原経清・源義家の前九年の役、
第4巻は経清の子、藤原清衡の後三年の役、
第5巻は、奥州藤原氏3代目の藤原秀衡が保護した源義経と、秀衡の子で4代目の藤原泰衡が中心、

経清~泰衡が滅ぶまでの一大ロマンです。(2代目基衡は出てこない)

2巻、3巻、4巻は戦ばかりで途中で飽きてしまいましたが、戦に至るまでの人間の心情や、政治の進め方や駆け引きを丁寧に描いた5巻が一番楽しめました。

お気に入りは、源義経を最後まで庇い、兄弟を大切にし、平泉の民を守り通した4代目泰衡です

が、史実に基づく泰衡は、「義経をかくまったのは父がしたことだから自分には関係ない」と言い訳、兄弟とも仲が悪く、父の言いつけをあっさり破り義経を自害に追い込み、逃亡したところを家臣に裏切られて殺された、とんでもない卑怯者だったようです。

夫に言わせると、「泰衡はボンクラ」だそうで・・・。
私が毎日「泰衡カッコイイ~」と言うたびに違和感を覚えていたそうです。

私は歴史オタクの夫とは違い、初めて歴史小説を読んだので、「泰衡=ヒーロー」という刷り込みができたのだと思われます。

平泉で見たお寺や御所(今は跡ですが)がたくさん出てくるので、ほほう、あれはここのことか、と思いながら読むのが楽しかったです。

平泉は世界遺産となりましたが、金色堂だけでなく、戦なく、民が幸せな「浄土思想」を100年も保ったことに対しての賞賛なんでしょうね。どんな時でも人々の暮らしを守ろうとした藤原氏のふるまいを、上司の目ばかり気にしてセコく立ち回る人に読んでもらいたいな~と思いました。

どんなに藤原氏が美化されていようとも!!


次は義経の話を読みたいな~。宮尾本平家物語かな~。
彼は本当にチンギス・ハンになったんでしょうかね??



拍手[0回]

数ヶ月前に本屋さんで手に取ったのは、最近流行りのコミックエッセイでした。それまで読んだことはなかったのですが、「ツレがうつになりまして」が流行り出した頃から出版数が増えたようで、本屋さんに行くと平積みされるようになりました。

今回読んでみたのは、「ツレうつ」の作者でもある細川貂々さんの「本当はずっとヤセたくて。」

しばらくは立ち読みにとどめていたのですが、図書館で借りてじっくり読んで以来、夫が驚くほど私が気に入ってしまいました。

・・・で、結局amazonの中古で買いました。100円!送料合わせて350円!

内容は、別に革新的なダイエット法が書いてあるわけでもなく、著者がレコーディングダイエットに挑戦し、成功した日々を漫画で綴っているだけです。

でも、それが面白い!のです。太ってしまった原因に気付くまでの自分の勝手な思い込み、それに優しく厳しく助言をしてくれるダンナさんのコメントのひとつひとつが微笑ましくて・・・。

コマの端々に登場するイグアナも可愛い♪

かつてレコーディングダイエットをした時の自分の姿に重なる部分が多々あり、楽しめました。最近では毎晩寝る前にこの本を見ています(読む、というよりパラパラ見て、「くふふ」と笑う)。



拍手[0回]

結婚記念日デートで、映画を観に行きました。
涼しいし、座れるし・・・という理由で映画を選び、数多くの作品から「コクリコ坂から」を選びました。私が小学生の時に連載されていた少女漫画で、タイトルだけは知っていました。

最初は、「ジブリか・・・(最近のジブリには期待できない)」とか、「長澤まさみちゃんが声演ってるんでしょ??(彼女に演技力を求めない)」という辛口の評価を私が一方的に下し、ま、たいして期待しないけど、面白かったらラッキー☆くらいで出かけたのですが、映画はそれを見事に裏切ってくれました。

面白い

血沸き肉踊る冒険ものではないし、ロボットや神様も出てこないけど、とても良い作品でした。

私がジブリ作品でいちばん好きなのは、「耳をすませば」です。あの純粋で一途で無謀な未来への希望と初恋のキューンとした感じがたまらない原作をほとんど無視した設定や展開も気にならないほど魅かれ、DVDももちろん持っています。

そんな私を満足させてくれたので、「耳をすませば」が好きな人は、きっと好きな作品ではないかと思います。
(原作を読んでいないので、原作ファンの方にとってはどうかわかりません)

何の期待も、前情報もなく行ったのがよかったのでしょうか?1960年代に青春時代を送った若者の、まっすぐでひたむきな姿勢にじんと来るものがありました。目には見えないけれど、確実に伝わって行くひとの気持ちや、毎日を丁寧に、懸命に生きる姿にこころ打たれました。途中も、ラストも、涙がこぼれました。

先日TVで放映された「海がきこえる」もそうでしたが、主人公が高校生でも、きっと自分が高校生の時に観ても同じ気持ちにはなれないだろうなと思います。今、大人になった今だからこそ、こそばゆいような、それでいて涙があふれるような気持ちになれるのだと思いました。

大切な人と観て下さい、というコピーは本当にその通り。
ぜひ大切な人と、観て下さい。



拍手[0回]

今日は夫が飲み会で遅くなるので、午後から映画に行って来ました。

特に観たいものはなく、近くの映画館で上映中の中から選ぶと、「塔の上のラプンツェル」かな?という感覚で行ったのですが、映画館を出てくる時は、ドキドキ&うっとりした気分でした。

まずは画面がカラフルできれい!ラプンツェルが可愛い!
音楽が素敵~♪(アラン・メンケンさすがです)

子どもの頃にお城から連れ去られ、塔の上で18歳まで育ったラプンツェルが、一度でいいから塔から出て、なぜか自分の誕生日に毎年上がる不思議な光を近くで見てみたい・・・と、自立への第一歩を踏み出す、少女の成長ストーリーです。が、そこはディズニー、魔法あり、悪者あり、逃走劇あり(途中はアクション映画でした)、そしてもちろんロマンスありで、本当に楽しめる素敵な映画でした。小さい頃に見ていたら、きっと髪を長く伸ばしてラプンツェルごっこをしたことでしょう。

吹替え版しかやっていなかったので、今回は日本語で観ましたが、ラプンツェルの声を担当した中川翔子ちゃん、雰囲気があっていてとてもよかったです。歌も上手だな~~と思っていたら、歌は別の女優さん(小此木麻里さん)だったとか。

帰宅して、ラプンツェルってこんな話だったっけ・・・と思い調べてみたら、原作はディズニーではとても作れないようなとんでもないお話でしたま、それを言っちゃうと白雪姫だって原作はとんでもない話だし、人魚姫は最後泡になっちゃうのが本当だし。子どもたちに夢を与えるという点では、ディズニーのラプンツェルが大正解です。はい。


拍手[0回]

劇場で観たかったのですが、見逃してしまった映画「トイレット」のDVDを借りられたので観てみました。

「かもめ食堂」の荻上直子監督の作品です。
きっと夜に観たら、途中で寝ちゃうから・・・という夫の読みは当たりました。

思わず寝てしまいそうなのんびりした映画でした。
もたいまさこさん演じるばーちゃんの本当の望みは何だったのか?最後まで謎でしたが、台詞がなく、表情だけで演技するもたいさんさすが。

オールトロントロケと聞いていましたが、舞台はアメリカ、という設定のようでした。
みんなでギョーザ作ったりするの楽しそうだったな・・・。それをバックヤードで食べるのも。もう少し暖かくなって花粉がおさまったらベランダでギョーザ食べようかな。

猫の「センセー」もいい演技しています。
面白いですよ。



拍手[0回]

ツタヤから届くレンタルDVD、前回は映画「ハナミズキ」でした。
一青窈さんのヒット曲「ハナミズキ」から派生した映画だと聞いていましたが、私のポイントはそこではなく、ロケ地のひとつがカナダ、ノヴァスコシア州ということです。

2005年から7ヵ月半滞在したノヴァスコシア。最初に知ったカナダなので、私にとってはカナダの故郷、そしてカナダの玄関です。(日本からは最も遠いのですが)

10代から20代の人生において一番変化が多い時期の渦中にいる若者たちの、ちょっと切ないラブストーリー。映画の感想としては、それなりでした。そして、ヒロインの新垣結衣ちゃん演じる紗枝が生まれたのがカナダという設定です。写真に写っているのはペギーズコーブという小さな灯台がある地元の観光地なのですが・・・。

映画の最後に紗枝が訪れる小さな町、世界遺産にもなっているルーネンバーグの街並みも楽しめるのですが・・・。

映画の中では、ルーネンバーグで地元のおじさんに灯台の場所を訊いた紗枝が、ペギーズコーブの灯台を、まるで歩いて訪れるように描かれているのですが・・・・。

実際は60kmくらい離れているので、徒歩では無理です・・・・。

そして灯台の周りの岩は、滑りやすいので長時間の滞在は危険です・・・。

以上のように、突っ込みどころ満載ではありましたが、久しぶりにカナダの風景を見られて、とても楽しかったです。



拍手[0回]

2003年に放映されたドラマです。
放映当時は観ていなかったのですが、「かもめ食堂」が好きならきっと好き、という定評を信じてレンタルしてみました。

面白いです。
(まだ6話までしか観ていませんが)

特に大きな事件は起こらないのですが、日常が淡々と綴られていて、そして、ところどころで「わかるわかる!」とクスリと笑わせてくれます。

舞台となるまかない付きの下宿屋(今風だとシェアハウス?)が、レトロな建物でほのぼのします。
庭が広くて野菜を育て、それを使ったごはんも毎回魅力的です。
それに、出演者のファッションがカラフルで、それもとても楽しみです。(黒い服着るの止めようと思います)
ネコのツナヨシ(綱吉?)も和ませてくれます。

一度にまとめて観られないので、毎晩1話ずつ楽しんでいます。
はやく次のDVDが届かないかな~。



拍手[0回]

4月から専業主婦という現実を受け入れるために、専業主婦についての情報を集めています。

「ふざけるな専業主婦」石原里紗著
タイトルが目についたので図書館で借りてみました。

この本が出版された12年ほど前、テレビで「専業主婦論争」なるものが取り上げられていたのを思い出します。その頃は実家にいて働いていたため、自分には関係ないけどなんかしょーもない論争だなぁ・・・。と思ったことを思い出しました。

ざっと読んでみたところ、著者はとにかく専業主婦が嫌いだと罵っていまが、他人の人生に口出しをしてくる専業主婦(=著者はお局専業主婦と命名)が嫌いであって、その他の専業主婦は別に嫌いではないと区別しています。が、後半になると全ての専業主婦は家畜だと、線引きがいまひとつはっきりしません。

お局専業主婦は、女性は全員専業主婦になるべきだ、仕事をしている人は本当は専業主婦になりたいのになれないと勘違いしている、らしいです。まあ、そういう人もいるでしょう。

働く主婦は、専業主婦の思い込み発言(子どもやダンナがかわいそうなど)に大変な被害を受けている。まあ、そういう人もいるでしょう。

でも、いまひとつこの著者の言いたいことがわからないんですね。(私には)

専業主婦でも色んな人いるし、働く主婦でも色んな人いるし、独身の人もいろいろいるし、だから、「専業主婦」だからというだけであーだこーだ言われちゃうと、ただ視野が狭いなぁと思わざるをえないわけです。

たぶん、著者は、専業主婦である特定の誰かに、いじめられたことがあるのでしょう。その復讐に、「専業主婦」というわかりやすい称号をつけてとことん叩きたかったのだと思います。でもそれはきっとその人が「専業主婦」だからというよりは、「その人」だからという属人的なものではないかと・・・。

読んだ後は、すっきりしないし、それよりビックリしたのは、世の中にこんなに悪態付く人っているの?ということでした。ところどころにアンケートで得られた回答が出てくるのですが、その言葉づかいはとても下品なものだと感じました。周りにこんな人たちいないから、よくはわかりませんが。

そして不思議だったのは、著者が出産後、再び働きに出る時夫に相談したら、「君が仕事をすることはかまわないよ。」と言われ、どうして自分が働くことに夫の許可が必要なんだと怒っているところでした。それって、許可じゃなくて、同意ではないかと思いました。生計を共にする家族なんだから、大きく生活が変わる時は、最低限の同意を得る必要はあるのではないでしょうか。(同意されなくても妥協点を探すとか)その後、著者は「専業主婦」になることに耐えられず、何故か離婚をしてお子さんとも離れて暮らすことを選択します。

何だか中途半端だな・・・。

確かに、専業主婦については私も考えるところがあります。先日の年金3号被保険者の救済措置だって「なんでやねん。切り替え忘れなんて自己責任でしょう!!」と怒り心頭ですし、「どうして世間はサラリーマンの妻にばかり優しいのだ!自営業の妻にも優しくしてよ~!」と正直思います(←ちょっと論点違うけど)。でも、専業主婦は粗大ゴミとは思いません。そりゃ、年金3号被保険者にもちょっとは年金保険料払って欲しいと思うけど・・・。(制度が時代に合わなくなってきてるのですよ)

話がそれましたが。

この本には続編があるようです。
たぶん読まない。

 

 

拍手[0回]

さっそく本年の一冊目、読み終わりそうです。
「結婚帝国 女の岐れ道(わかれみち)」 信田さよ子氏、上野千鶴子氏の対談です。

結婚という制度によって変わる女の人生、また結婚を選ばなかったことでまた変わる女の人生を対談で綴る本です。賛否両論あると思います。離婚やDVにも触れています。性規範と性行動のギャップに悩む30代女性の話には、大きく頷くこともありました。

で、この本を読み進むにつれて思いだしたこんな会話。

相手:「結婚したら、ふたりの人生がひとつになるってことじゃない」

わたし:「いや、結婚したって、ふたりの人生はふたつのままだ。決してひとつにはなりえない」

2008年だったと思います。相手の言い分は、結婚するってことは、ふたりの人生をひとつにすることである。私の言い分は、たまたま一緒に生きると決めただけで、それぞれの人生はそれぞれのものだから、まったく同じ人生を歩くなんてありえない。

その時はジェネレーションギャップや文化の違いもあるのかな、と思ったけれど(10歳以上年下の外国人だったので)、いまだに納得できないな~。

で、この本のDVのあたりを読んで思ったのは、結婚して相手の人生が自分のものだと信じている人にとっては、もしも相手がそうじゃないと思っていたらトラブルになって、もしかしたらDVになっちゃうかもしれない・・・。(相手の人生が自分のコントロール不可だと思うとキレる人いるし)

相手の人生を丸抱えするほどの意気込みで結婚に臨むのは良いと思うけど、本当に丸抱えしちゃうとお互いつらい・・・。

親子だって、たまたま縁あって親子だってだけで、それぞれの人生は違うものだし。

相手との線引きがきちんとできていないと、結構人生ってつらいものかもしれません。

拍手[0回]

2010年31冊目は「八人のいとこ」。「若草物語」のルイザ・メイ・オルコットの作品です。前々から気になってはいた作品ですが、なかなか読む機会がないままでした。

図書館にあったので借りたのですが、感想は・・・特にありませんでした。ただただ幸せなエピソードが続くばかり(に思えました。境遇は幸せではないのですが・・・)、続編の「花盛りのローズ」を読みたいと思うまでには行きませんでした。もちろん駄作ではありませんが。

32冊目は「アナザー修学旅行」。有沢佳映さんの本です。
日経新聞で紹介されていたので借りてみました。中学校の修学旅行。仲間が楽しく旅行に出かけたというのに、怪我やその他の事情により旅行に行けなかった7人の「にわかブループ」が主人公です。それぞれが抱えた事情、旅行に行けなくても学校は休みじゃないから登校はしないといけなくて、3日間同じ教室で過ごすことによってその時だけ固くなる結束力、でもそこまではお互い相手に踏み込めない、という大人になりかけたティーンエイジャーの気持ちが描かれていました。ところどころ???と思う感覚も出て来て、もしかして年を取ったせいかも・・・・思わなくもありませんでしたが、時代の違いということで片付けておきましょう。

33冊目は「危険な油が病気を起こしてる」。昨年「世界一の美女になるダイエット」を読んで以来、特に気になる栄養素の話で、特に油に重点を置いた本でした。「世界一の美女になるダイエット」の中の油のことをもっと詳しく書いたもので、伝統食から大きく変化した欧米風の食事がどれだけ問題があり、技術が進むことによって増えた加工食品がどれだけ危険なものか、が延々と。そして、不足しがちな必須脂肪酸オメガ3を補うために亜麻仁油がどれだけ有効かも延々と。うっかり亜麻仁油買っちゃいました

トランス脂肪酸の危険性にも触れているので、勉強になりました。マーガリン、ショートニング、サラダ油、身体に脂肪がつきにくいというだけの危険な加工油、コーヒークリーム。知らないだけで怖い食品にあふれる現代食事情。神経質になるとノイローゼになりますが、健康で安全な生活をしたいものです。



拍手[0回]

2週間ほど前、敬愛するさだまさし氏の新しいアルバム「予感」をやっと手に入れました。5月のコンサートで聴いたのは「その橋を渡る時」と「茨にもきっと花咲く」の2曲でしたが、その時点では買おうかどうしようか迷っていました。

で、買ったのかというとそうではなくて、宅配レンタルからやっと届いたのです。
(一緒に届いたのは映画「二百三高地」。シブいです)

前作の「美しい朝」のようにふり幅の大きなアルバムではありませんでしたが、聴けば聴くほどこころに染みてくるいいアルバムでした。ところどころに、ファン歴の長いひとをほろりとさせる旋律も。(特に「片恋」という曲の、♪せめてそのかけらでも~♪というあたり)

おすすめは「その橋を渡る時」(カッコいい!)と、「静夜思」です。
特に「静夜思」では、聴きながら涙が出そうになりました。



拍手[0回]

2010年記念すべき30冊目は、安藤優子キャスターの留学記、「あの娘は英語がしゃべれない!」でした。

存在は知っていたものの今まで読むことはなかったこの本。私はてっきり、海外で働く安藤キャスターが、言葉の壁で周りとうまくいかず、いじめられながら苦労して英語を習得し、周囲を見返しながら見事にキャリアに花を咲かせる話だと思っていました。

でも全然違いました。安藤優子さんが16歳の頃にアメリカ、ミシガン州の高校に一年間留学した時のホストファミリーとの思い出話がつづられた本でした。素直な文章にとても好感が持てました。

ホームステイをした経験があり、ホストファミリーと上手くいった経験があるなら、読みながら大きくうなずくことでしょう。私も読みながらカナダでの最初のホストマザー、ベスとの生活を思い出しました。

英語が通じない不安や孤独、国籍も違い、習慣も違う人なのにあっという間に家族になってしまう不思議さ。ただ純粋に現地の文化に憧れてしまう純粋さ。たくさん共通点がありました。さすがに警察沙汰になったことは、私はありませんが・・・・(あやうく警察沙汰、ということならありました。わはは)。留学初体験という点では、16歳でも35歳でも変わらないのでしょうか。

そして思いだしました。数年前に書き始めた私のカナダ留学記。あれどこ行ったっけ?確か出発して、トロントに着いたところあたりまでは書けてたはずなのに・・・。役に立たないと思って処分してしまったのでしょうか??・・・、と突然惜しくなってきました。

留学の最後に、日本に帰りたくないと毎日泣いて暮らすのは、お約束なのでしょうか。ホームステイを経験したことのある方、これから経験する方にぜひ読んでいただきたいです。あ、子供を留学生として送り出す親御さんにもぜひ^^



拍手[0回]

敬愛するさだまさし氏の小説「茨の木」を読みました。今年28冊目の本です。

家族のささいなすれ違いから、父の遺品のヴァイオリンのルーツをたどってイギリスを旅するという話です。自分もヴァイオリン(フィドル)を弾くし、イギリスも好きだし・・・ということで夢中になって読んでしまいました。

途中でスコティッシュ・フィドルの話が出てきた時、ダニーボーイが出てきた時、ちょっと鳥肌が立ちました。

しかし、途中からなんだかご都合主義的な展開に・・・。(まっさんごめん)
ま、普通に感動するラストではありましたが。

ちなみに29冊目は、角田光代さんの「対岸の彼女」でした。
こちらはあまり感想なし。



拍手[0回]

ゆっくり感想を書いている時間がない・・・。ので備忘録。

24冊目:「帰宅の時代」  林望著
25冊目:「三四郎」 夏目漱石著
26冊目:「婚活貧乏」 露木幸彦著
27冊目:「日本人の背中」 井形慶子著

後に控える5冊の本がじっとこちらを見ています。
読書休暇、なんてもらえたらいいなぁと思います。



拍手[0回]

Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。

◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。

◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。

◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Domino
マウスで遊んであげて下さい♪
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Comment
[08/09 mariko]
[08/07 まゆとそらとゆき]
[02/24 mariko]
[02/19 choco]
[01/07 mariko]
Search
Counter
Access
Copyright © ワタシはまだウナギ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]