[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発売前から気になっていた携帯用電動歯ブラシを買ってみました。
パナソニック ポケットドルツ
http://panasonic.jp/pocket_doltz/
使ってみると、すごく便利です。小さいから携帯するのが面倒ではありません。
色もいろいろあって可愛いし。(私のはもちろんピンクです)
キャップに穴が開いているので、湿気がこもらないのがいいところです。
歯医者嫌いなので、まずは虫歯を防がなきゃ!
以前から気になってはいたものの、試したことはなかったキッチン雑貨、
それはスポンジワイプ
ヨーロッパでは定番のふきんだそうです。吸水力が抜群で、絵柄もかわいい。
でも長いこと躊躇していたのはそのお値段。1枚600円近くです。安くは、ないです。
そして、雑貨好きな友達の「わたしは、いまいちだった」という評価。
でも気になる。自分で使ってみないと判断できない。いつも使っている100均のフキンは使っていても楽しくない。においも気になる。そして、フキンの在庫もなくなった。
やっとその時がきた?
初めは赤の水玉模様を買ってみました。かたいけど、水にぬらせばすぐにやわらかくなり、確かに吸水力がすごいです。さっとひと拭きで水分はよく取れるし、さっと水ですすげばきれいになるし、すぐに乾くからにおいもないし。これはいけるかも。
そして、本日2枚目を買い足しました。今度は黄緑の花柄です。
油まみれでボロボロになった鳥さん型のスポンジのスペアも買いました。
キッチン雑貨がかわいいと、嬉しいですね~。一気にカラフルになって、春らしくなりました。
なぜか気に入って使っている鳥さん型のスポンジ。
これで3代目です。
最近のブログを読み返してみると、食べ物と買い物のことばかり。
春は煩悩の季節なんですかねぇ
今日も買い物ネタです。
ともだちのひとみちゃんと会った後、新宿に行ったのは新しい靴を買おうと思っていたからです。向かったのは高島屋。昨年もここで靴を買いました。
ねらっていたのは、aravonの春の新作。昨年ここで青いスニーカーパンプスを買いました。デザインはパンプスで靴底はスニーカー。可愛いのにすごく歩きやすいんです。紺と花柄のワンピースに合わせたくて青い靴を探していた時に偶然見つけたのがaravonというブランドでした。ニューバランスが出してる、スニーカーではないおしゃれ靴です。思ったより高くて予算オーバーだったけど、あまりの履きやすさに感動して購入しました。
履き始めてみると、想像以上に履きやすく(先日の東京タワーもこの靴でのぼりました)、しかもオフィスでも通用するデザイン。これは、黒も追加購入か!?と思ったけれど、そんなにすぐ買えるだけの財力が無く、あきらめました。その後すぐに売り場からは姿を消し、ネットで探してみたものの、見つかりませんでした。
昨年の秋冬物が出た時に、同じデザインで新色が出ていました。流行りのパープル。黒も定番であります。「やっぱり買おうかな」と何度も見に行ったけれど、革の素材があまり好きでなくまたまた見送りました。
と、思っていたら今年の春夏ものでも同じデザインで新作が出てました。もちろん、黒は定番で、クリーム色、黄色、うすいパープル、すてきです。季節の初めに押さえておかないと、またサイズ無くなっちゃうんだろうな・・・。と、今日は覚悟を決めて、買ってきました。昨年の秋冬とは革の素材も違い、もともと持っている青とも素材が違うので、同じデザインでも楽しい♪
そして、ついでのようにもう一足、ストラップのない水色のペタンコ靴も買ってきました。高かったけど・・・お花が可愛くて店員さんにはピンクメタリックをすすめられたけど、ちょっと派手過ぎたので、明るい水色にしました。昨年の夏、きれいな色のパンプスを、はいてみたら痛くて諦めて、丸井の地下で悲しい思いをしたのを思い出しました。
一年越しで手に入れた(厳密には1足のみ一年越し)、新しい靴2足。
靴底がスニーカー仕様なので、擦り減ってしまっても修理ができないけれど、革靴ほど実際は擦り減りません。妊婦さんにもおすすめの履きやすさです。多少高くても、長く履けばいいよね!と満足な買い物です。
高い高いと言っても、1万円台なんですけどね・・・。
他にもいろいろデザインがありますし、もう少ししたらサンダルも出てくるそうです。
HPはこちら! → http://www.aravon.jp/
職場の人とのお食事が、急な打ち合わせで日延べとなりました。
ルミネで10%OFFをやっているので「ちょっと見るだけ・・・」と思って寄ったら、大荷物に
季節の変わり目のお買いものは危険ですね・・・。
本日の戦利品:
DO! FAMILYで部屋着用ワンピース、レース編みのスカーフ。(DO! FAMILYで買い物なんて7年ぶりくらい)
Afternoon Teaで前から狙っていて値引きになっていたタオル地のピンクのパジャマ、お弁当用簡易保温バッグ、バスマット。
SAZABYで、薄いグレーの大きめバッグ。(安物バッグを使いまわしていたので、本革のバッグなんて久しぶりで緊張します)
「ちょっと見るだけ」がこわいですね~。でも、バーゲンではあまりものを買わず、シーズンの初めに「定価でも欲しい」ものを買って、たくさん使うという買い物スタイルなので、安易に予想できる結果か。
明日からさっそくバッグを使っちゃおうかな。お弁当用のバッグは絶対使う!バスマットは早速使ったし、パジャマも明日から着ようっと♪
身体引き締めて、安い服でもカッコよく見えるようにしないと・・・。
散在しちゃったからおやつ代を削ります。
今日は祝日です。
昨夜、職場の送別会という名の、最後には何だかわからなくなっちゃった有志の飲み会があり、19時スタートで24時まで飲みまくり&喋りまくりに巻き込まれ、深夜1時近くに帰宅しました。とくに今日の予定もなかったので、「よっしゃ!9時間は寝られるな」と思い、予定通りゆっくり眠りました。
2月11日の建国記念日。
女子にとっては、バレンタインディの準備日です。
中学生の頃から、この日にチョコレートを買いに行ったり、お菓子を作ったり、毎年重宝しております♪
さて、昨年に引き続き今年もチョコレートケーキを焼きました。
昨年は職場の美人秘書にプロポーズされましたが、彼女は電撃結婚して年末に職場を去りました。(なんじゃそりゃ)
今年は何も望めませんが、まあいいか。お菓子作りは楽しいしね。
ところが、今年は今までとはちょっと違います。
7歳でひとりクッキーデビューを果たした「なんちゃってパティシエール」のわたしですが、何と今まで「ハンドミキサー」を使ったことがなかったのです。メレンゲは、手で泡立てる!とひたすら職人魂(?)を貫いてきたのです。おかげでメレンゲ作りは私の得意な作業となりました。が、今年はケーキをたくさん焼こうと思っていたので、その手間を考えて、思い付きでハンドミキサーを買ってみることにしました。
ネットで調べると1000円台から4000円くらいまで。性能の違いはよくわからないので、近所の雑貨屋さんで2500円のを買ってきました。で、使ってみました。
感動しました
泡立つの、早い!!しかもキメが細かい!!
こんなに簡単にメレンゲが作れるなんて~。もっと早く買えばよかった~。
今までハンドミキサーを使うことについて「ズル」してるような気がしてたけど、
今となっては何にこだわっていたのかもよくわかりません。
映画「かもめ食堂」をBGMに、無事にチョコレートケーキ、焼きあがりました。
オーブンとエアコンを一緒につけるとブレーカーが落ちるので部屋で震えていましたが、
やっと焼きあがったのでエアコンつけられます。寒かった~~。
わたしはあります。
昨日、仕事帰りにいつも通りかかるかわいい雑貨屋さんの前を通りました。
衝動買いが怖いのでいつもは中に入らないのですが、なぜか昨日はお店の中に入ってみました。
すると、わたしをじっと見つめる熱い視線が・・・
ん?と思ってみると、そこには黒猫の顔のかたちをしたクッションが!!
目が合った瞬間、衝撃が走りました。
可愛いぃ~~
近づいて手に取ってみると、ふわふわです。
クッションSサイズ1,260円。少し大きめの1,680円のもあります。でもSのほうが好き。
「いやいや、いけない。衝動買いはいけない。」と思って一度置きました。
その後ちょっと離れたところから見てみました。
やっぱりかわいい・・・・。
その後、別に欲しくもないピアスやポーチをぐるっと見て、帰宅しました。
衝動買いは、いけません。
しかし、家に帰ってごはんを食べても、食器を洗っても、浮かんでくるのはかわいいあの子のことばかり。
ネットで検索すると、その子の名前はどうやら「ネコマンジュウ」というらしいのでした。
楽天で売ってる・・・。ピンクもあるのか・・・。でも黒のほうがすきだなぁ・・・。
あ、黒のSサイズ、売り切れだ。次回入荷は4月かぁ・・・。
気づいてみると、ずっとネコマンジュウのことを考えてるのでした。
今日その話をランチの時にしていたら、急に買う気になっている自分に気づきました。
よし、今日の帰りにあのお店に行って、まだあの子がいたら連れて帰ろう!
楽天で売り切れだもん。もしかしたらもう他の家のこになっちゃってるかも・・・。
そしたらどうしよう
そんなドキドキを抱えながら行ってみると、昨日と同じ場所にいました!
で、連れて帰ってきました!!
かわいいです~~。愛用しているあざらしの抱き枕しろちゃんとも仲良くなりそうな感じです。
(でもネコマンジュウ君は職場のイスに置くつもりですが)
まだ待っててくれたなんて、縁があったのね♪
ちなみに、その他のネコマンジュウグッズには、たいして欲しいものはありませんでした。
このかたちだから可愛いんだと思います。
横幅30センチくらいかな。
練習量が足らないのはわかってるけど、このままただ練習していても本当に速く弾けるようになるかは謎。
なので、バイオリンが特技と言う、いつも行ってる美容院のアシスタントさんに訊いてみたところ「こういうの先生にやらされました」と教えてくれたのが、パワーボール。「たぶんおもちゃだと思うんですけど・・・。くるくる回して、中のボールを回転させるんです。上手に手首が使えないと回転せずに止まっちゃうんです。しばらくやってましたね~」と。でもその時にはパワーボール、という名前はわからず、ただ「青いケースと黄色いボール」というキーワードのみ。帰ってさっそくネットで検索し、たどり着いたのが、これでした。
もともと野球やバスケの選手が手首を鍛える道具だそうです。値段は1,790円。うん。試してみよう!と買ってみました。・・・が、これがうまく回らない。最初にボールに紐を引っ掛けてそれを勢いよく引っ張って回転させ、さらに自分の力で本体を回してボールに勢いをつける・・・となるはずが、すぐにボールは止まってしまいます。不良品?と思ってしまうほど。
You Tubeを見たり、ネットで検索したり、いろいろ情報を集めて試してみても、回らないものは回らない。無駄な買い物だったか!?と思っても、あきらめずに毎日一度は挑戦を続けていたら、一週間ほどで回るようになりました☆
毎日一回、5分ほど回してます。手首をやわらかく使うって難しい~。しかも、二の腕にも変な力が入ってすぐにカチカチになってしまいます。肩も凝るし・・・。
それでも使い続けた成果か??
今日、何となくいつもより弓が速く動いたような気がしました。力が抜けた手首になったって言うか・・・。
このまま続ければ、力強く、かつ柔らかい手首使いになるでしょうか。
期待しちゃいます。
だんだん体育会のノリになってきましたね・・・・。
フィドルも修行です。
生野菜をあまり食べないので、野菜は温野菜派なのですが、家にせいろや蒸し器がないので、なかなか自宅で作れないのが難点でした。実はそろそろ何か買おうと迷い始めていたのです。先日お邪魔したともだちの家にあったタジン鍋も良さそうだし、せいろも欲しい。でも問題は収納場所。タジン鍋は背の高いフタがキュートだけど、その分スペースは必要だし、せいろなんてもっと場所取りそうだしな~。
で、いろいろ調べていたら、愛用のル・クルーゼ用のスチーマーがあることに気付きました。20センチのココット・ロンド用で8,000円、高い・・・・。と思っていたらamazonで5,600円で出てるのを発見☆即注文しました。ついでに、鍋用のクリーナーも一緒に。ちょっとすすけてきたお鍋も磨けばきれいになるかな。
数日経って届いたスチーマー。待ちきれなくてトウモロコシとかぼちゃは既に買ってありました。これで蒸し野菜が作れる・・・。はやる気持ちを抑えつつ、適当に切ったトウモロコシとかぼちゃをスチーマーに並べ、お鍋に水を入れ、蒸すこと7分程度?だったかな。フタを開けてみると、ふんわりトウモロコシのいいにおい♪そして、つやつやの黄色く蒸しあがったトウモロコシが!かぼちゃもホクホク。そして、慌てずにその後余熱で放置。
ほかほかの蒸し野菜ができました!
思わず立ったままトウモロコシにかぶりついてしまいました。お行儀悪~い。でも美味し~い。
買ってよかった。神様ありがとう(大げさ)
これでプリンも茶碗蒸しも作れる(←作らなそうですが)
冷凍肉まんとか、余計なもの買っちゃいそうです。あ、でもシュウマイは作れるか。
5,600円でもまだ高いけど・・・いい買い物でした。今後大活躍が期待できます。
クリーナーで、ついてしまったシミが落ちました。以前大根を煮たときの跡は落ちなかったけど(涙)
店内ポップをよく見てみたら、その前日に発売されたばかりだとか。
手帳の中身は3年続けて同じのを使っているし、使い心地も大変良いので迷いませんが、毎回悩むのはカバーのデザイン。最初の年は白、その次は白に赤とえんじのボーダーのアクセント、今使っているのが白がベースの世界地図。さて来年は・・・。
いつものパターンだと、同じお店に何度も出入りして、悩んで悩んで3回目くらいで決心がついてやっと購入に至りますが、今回はなんだかそんなことやってる時間も勿体ない気がして、直感でえいっ!と選んできました。
最近なぜか気になるピンクにしました。
薄ピンクと、このローズ色と2種類あったけど、
鮮やかなバラ色がきれいだったのでローズにしました。
一緒に買ったゴムバンドもピンク。
ミニシャープペンは、赤(でもピンクに見える)
10月始まりなので、あと一ヶ月少しでデビューです。嬉しいな~。
何よりもう手帳のデザインで悩まなくていいのが嬉しいです。
愛用してるのは、Mark'schedule です。他にもたくさん可愛いデザインがあって、おススメです!
HPはこちら→www.marks.jp/index.html
CDプレイヤー買おうかとも思いましたが、場所取るのはイヤだしな~。ってなわけで、前から考えていたiPodのスピーカーを買うことにしました。キングジムのポメラを買おうと思ってセーブしていたお金もあったし、カナダ資金余っていたし。(カナダ行く前はポメラがすごく欲しかったのに、帰ってきたら欲しくなくなってた)
いろいろ見ましたが、BOSEを買うほどの予算は取れず、結局 ハーマン・インターナショナル JBL on station micro ホワイト というコンパクトなタイプにしました。
さて、使ってみると小さいわりにいい音がします。びっくり!
望みどおり、起きた直後からケープブレトン聴きまくってます。TVつけません。新しいCD15枚もあるしね・・・。でも気に入って繰り返し聴くのは決まってきますけど^^
さっそく大活躍です。No Music No life!
なぜ銀座か??
今はそこでしか手に入らないからです。
買ったのは・・・小さな鏡!名前も入れてもらえます。
携帯ストラップにもなるサイズです。
今回買ったのは5個!
右下の黒いのは、先日誕生日プレゼントにいただいたものです。
これは、clover365 という企業が作っているブランシュネージュ(フランス語で白雪姫のこと)というシリーズです。特定の店舗を持たず、ネット販売等もしていない結構レアなグッズかも・・・。
先日の誕生日にいただいたのが知ったきっかけですが、made in Japan だし、名前も入るし、カナダのママたちへのおみやげはこれに決まり!!と思い立ったはいいけれど、どこで買えるかわからない・・・。で、昨日調べてみたら、今日から9日間、銀座松屋に期間限定で出店している情報をキャッチしたのです。
で、早速行って来ました。びっくりしたのは、すごい人だかり。。。
選ぶのも一苦労。これはエリーナのイメージにぴったり、これはベス・・・とひとりずつ顔を思い浮かべながら何度も選びなおし、文字の色を決め、注文。30分ほどで可愛いおみやげの準備ができました
すごーい!嬉しい~~
と思い、思い切って新調することにしました。一緒に使ったブラシも、たぶんもう10年選手。寿命かな。。。
使っているのはNobbyというプロ用の大きな赤いドライヤーで、結構重いです。量ってみたら640gありました。いろいろ調べてみると、最近のものは、ナノイオンとか、いろいろあるんですね・・・。でも、何だか良く解らなかったので、前と同じNobbyで、マイナスイオン機能付きで、いちばん安かったものにしました。重さは670gへグレードアップしました重い・・・・。
美容業界から遠ざかってはや10余年。でも、やっぱりブラシは使いやすいデンマンブラシD4。
こちらは以前のよりひと回り小さくなって、軽くなってました。
マイナスイオンのドライヤーを使うと髪がツヤツヤになるという噂。検証したいと思います。
先日行われたフェアトレード商品に関するイベント、行ってみてひとつだけ商品を買ってきました。10枚綴りの、手作りポストカード。コットンやジュート、ヘンプの手漉きの紙に、ろうけつ染めや絞り染めなどできれいな模様をつけたカードです。色が素晴らしくきれいなのと、柄が好みだったこと、値段が800円と手ごろだったのが購入の決め手だったのですが・・・。
その他の商品は、フェアトレードなんだろうけど、デザインがかなりヘンテコだったり、どう見ても可愛くもなんともないぬいぐるみ、高いだけのチョコレートなど、あまり私の購買意欲をそそるものではありませんでした。
フェアトレード商品を買うことが国際協力につながる、のでできる限り貢献したいのですが、それだけでは消費者は動かない。フェアトレード商品だから、という理由だけで何かを買ってもダメなんじゃないかと思いました。やっぱり、可愛いから、美味しいから、欲しいから買う、というスタンスじゃないと所詮は慈善事業(皮肉な意味での)になってしまうよなぁと。
同じ量、同じ味のものだったら多少高くてもフェアトレード商品を買うと思うけど、そうでなければわざわざ高い値段を出して不味いものは買いたくない。そして、そういう気持ちで生産者も消費者も動かなければ、ビジネスとして長続きはしない。そういう意味で、フェアトレードとファッションを結びつけた企業はすごいと思います。敢えてここで名前は出しませんが。。。
イベントに出てみてわかったのは、実際に現場で商品を扱っている人々はとても熱い思いをこめて活動しているということ。生産者の方々も、同じ思いでいてくれていることを願うばかりです。
これがポストカードです。他にも青や緑の柄のも入っています。
私もたまにお弁当を持って出勤しますが、実はジップロックコンテナーに適当に入れて持ち歩いています。便利だけど可愛くない。しかも、正方形だからバッグに入れると何だか野暮ったい。せっかくだからブームに乗ってお弁当箱、買っちゃおうかな?実に15年ぶり・・・・。
いくらなんでもキャラクターものはもう持てないし、ブリキは懐かしいけど電子レンジに使えない。電子レンジOKで、汁もれしなくて、可愛くて・・・と思っていたらビジネスバッグ用というスリムな2段のものを見つけました。値段は1,680円、結構しますね。でも、一食400~500円ランチに使っているから、3~4回お弁当にすれば元はとれちゃう。カラーもいろいろあって楽しい!よし、これ買おう!
・・・と決めたのはいいけれど、今度はどの色にするかで悩み始めました。最初は黄色にしようかと思ったのですが、隣にある濃いピンクがどうも気になる。薄いピンクも可愛いけど、食べ物と色が合わない気がする。グリーン・・・なんか違う。ベージュ、いちばん無難で食べ物とも合うと思うけど何だかつまらない。ブルー・・・違うな。
なので、本屋さんに行ってお弁当の本を見てきました。何色が多いかな?と思ってページをぱらぱらめくっていたのですが、一番多いのは白、もしくは黒(これは漆の和風のもの)もしくはナチュラルな木製のもの、その次に多いのは黄色でした。その次は赤、たまにグリーンや水色が出てくるものが多かったです。食べ物が映える白がいいかなぁ、それとも人気の黄色?ピンクも実は気になる・・・。ロフトでしばらく悩み、こんなに迷うんだったら買わなくてよし!!と思ってそこを去り、最終的に東急ハンズに行ってまたしばらく悩み、結局最初に気になった濃いピンクを買いました。良く見るとレッドって書いてありましたが、どう見てもピンク。
月曜日から持っていける♪ 嬉しいです~。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |