忍者ブログ
2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
[670]  [669]  [668]  [667]  [666]  [665]  [664]  [663]  [662]  [661]  [660
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友達から質問がありました。

「ワタシはまだウナギ」って何?

何でしょう・・・。

あれは5年前のことです。当時の私は留学生としてカナダ、ノヴァスコシア州のハリファックスで学んでおりました。

そこにいたのは怪しい英語教師のリチャードです。いつもふざけているので、話のどこが本当のことなのかたまに本気で心配になるのですが、人間としては大変善良な彼でした。

語学学校にはスクールトリップがあり、その時はみんなでケベックシティに行っておりました。お酒が大好きなリチャードは暇を持て余したのでしょう。私を含む女子数人をパブに誘いました。お酒は飲まない私ですが、寂しそうなリチャードが可哀想になったのでみんなでワイワイと出かけることにいたしました。

学校内では英語以外の言葉を話すことは禁じられています。(from韓国&サウジアラビアの学生の大半は母国語を話しまくっていましたが) 今までリチャードと話した感じだと、彼は結構日本好きらしい・・・。というわけで、もしかしたら日本語話せるのでは?と思い、学校では訊けない「本当は日本語話せるんじゃないのか。何か知ってる言葉はないのか」と詰め寄ったら、彼が発した言葉が「ワタシハマダウナギ」。

しーん・・・。

その後、「何だそれは」「文法的にどうなのか」「意味わかってるのか」などと非難ごうごうでした。

「他にも知ってる言葉はあるか」と問うたところ、「ワタシハマダタマゴ」と言いました。こっちの方が理屈には合っています。

「それだけか。他はどうだ」と訊いたら苦しそうに「オマエヲコロス・・・」と言ったので、質問はそこで止めました。

このブログを立ち上げた時は、もっと可愛らしいスカした名前をつけていたのですが、そんなスカした自分が嫌になり、リチャードの言葉を頂戴した訳です。

最近、某韓流スターが、日本人ファンを「ウナギ」と呼んでいるとテレビで見ました。どうでもいいことですが、私のブログとはまったく関係ありません。

検索ワード「シラスウナギ」でこのブログに来られる方もいらっしゃいますが、お役に立てず申し訳ありません。

実際このブログタイトルに、意味はありません。
ごめんねっ



拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。

◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。

◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。

◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Domino
マウスで遊んであげて下さい♪
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Comment
[08/09 mariko]
[08/07 まゆとそらとゆき]
[02/24 mariko]
[02/19 choco]
[01/07 mariko]
Search
Counter
Access
Copyright © ワタシはまだウナギ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]