2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、平日はめっきり更新しなくなってしまいました。
忙しいわけでもないのですが、何だか時間がない・・・気がする。
英語の勉強もはかどってない。
フィドルの練習も、気持ちだけが先走ってる気がするし。
そして、実は料理もあんまりしてない。
でも、時間って上手く使おうとするとかえってそれがプレッシャーになってストレスを感じたりする。上手く使いたいのに、やむを得ない事情で上手く使えない時のほうが実は多いから。予定を立てて、それをバシバシこなしていくのは爽快だけど、邪魔が入ったりするとイラっときてしまう。でも1日は24時間。その間に、眠って、食べて、仕事して・・・・。
そんな時に、一冊の本に出会いました。
「わたし時間のつくり方」
金子由紀子さんのゆったりとした時間術の本です。
この中で語られているのは、いわゆる人生の成功者が実践している時間術ではなく、凡人が自分の時間を上手に使って、イライラ、セカセカした気分をなくすための時間術です。なので、ものすごい手帳の使い方や、1日10分の勉強だけでこの資格が取れた!みたいなガツガツしたところはありません。
なんだか読んでるだけで気持ちがのんびりしてきた・・・。
本に書いてあるいくつかのことを実践し始めると、何だか余裕がでてきたりします。不思議です。とは言え、私が実践しているのは、「寝る前には、シンクに汚れ物がない常態にしておく」ことと「モノを減らす」こと。
モノを減らすのは前から実践していることなのですが、それでもやっぱりモノって増えていく・・・。よく見たら10年くらい前に友達にもらった香水がまだ置いてある。品質も変わってるだろうから肌につけるのも怖いし・・・とトイレットペーパーの側面につけてみたら、トイレがとってもいい香りになりました。
寝る前にシンクを片付ける、はごくごく当たり前のことですが、最近は結構めんどうになってそのまま寝ちゃったりしてたんですよね。結果、朝起きてまずシンクの汚れ物を洗う→朝食の準備に出遅れ→家を出る時に慌てる、という悪循環。でも意識してシンクを片付けるようにすると、見た目もさっぱりしてるし、朝気持ちがいいし。いい感じです。
手帳にも家事の予定を書き込んでみたら、しっかり実践できました。火曜日はトイレ掃除、水曜日はキッチン掃除、木曜日は洗濯。たまってたメールの返信も終わったし、やっぱり時々こうやって意識するきっかけって必要なんだなーと思います。
シンプルライフをこころがけると映画「かもめ食堂」が見たくなります。クローゼットの整理や、アイロンがけの時などにBGMとしてDVDを流しておくと、な~んかホンワカするんですよね。
「この時は絶対これをやる!」と決めておいてきちんと実行できる人を、それはそれは尊敬するけれど、私はそこまではできそうもないです。なので、やりたくない時はやらない、という逃げ道もあっていいのかな、と思います。
そうか、私って凡人なんだ。それでいいんだ。と思わせてくれる本でした。
忙しいわけでもないのですが、何だか時間がない・・・気がする。
英語の勉強もはかどってない。
フィドルの練習も、気持ちだけが先走ってる気がするし。
そして、実は料理もあんまりしてない。
でも、時間って上手く使おうとするとかえってそれがプレッシャーになってストレスを感じたりする。上手く使いたいのに、やむを得ない事情で上手く使えない時のほうが実は多いから。予定を立てて、それをバシバシこなしていくのは爽快だけど、邪魔が入ったりするとイラっときてしまう。でも1日は24時間。その間に、眠って、食べて、仕事して・・・・。
そんな時に、一冊の本に出会いました。
「わたし時間のつくり方」
金子由紀子さんのゆったりとした時間術の本です。
この中で語られているのは、いわゆる人生の成功者が実践している時間術ではなく、凡人が自分の時間を上手に使って、イライラ、セカセカした気分をなくすための時間術です。なので、ものすごい手帳の使い方や、1日10分の勉強だけでこの資格が取れた!みたいなガツガツしたところはありません。
なんだか読んでるだけで気持ちがのんびりしてきた・・・。
本に書いてあるいくつかのことを実践し始めると、何だか余裕がでてきたりします。不思議です。とは言え、私が実践しているのは、「寝る前には、シンクに汚れ物がない常態にしておく」ことと「モノを減らす」こと。
モノを減らすのは前から実践していることなのですが、それでもやっぱりモノって増えていく・・・。よく見たら10年くらい前に友達にもらった香水がまだ置いてある。品質も変わってるだろうから肌につけるのも怖いし・・・とトイレットペーパーの側面につけてみたら、トイレがとってもいい香りになりました。
寝る前にシンクを片付ける、はごくごく当たり前のことですが、最近は結構めんどうになってそのまま寝ちゃったりしてたんですよね。結果、朝起きてまずシンクの汚れ物を洗う→朝食の準備に出遅れ→家を出る時に慌てる、という悪循環。でも意識してシンクを片付けるようにすると、見た目もさっぱりしてるし、朝気持ちがいいし。いい感じです。
手帳にも家事の予定を書き込んでみたら、しっかり実践できました。火曜日はトイレ掃除、水曜日はキッチン掃除、木曜日は洗濯。たまってたメールの返信も終わったし、やっぱり時々こうやって意識するきっかけって必要なんだなーと思います。
シンプルライフをこころがけると映画「かもめ食堂」が見たくなります。クローゼットの整理や、アイロンがけの時などにBGMとしてDVDを流しておくと、な~んかホンワカするんですよね。
「この時は絶対これをやる!」と決めておいてきちんと実行できる人を、それはそれは尊敬するけれど、私はそこまではできそうもないです。なので、やりたくない時はやらない、という逃げ道もあっていいのかな、と思います。
そうか、私って凡人なんだ。それでいいんだ。と思わせてくれる本でした。
PR
この記事にコメントする
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Category
What's New?
(02/16)
(02/07)
(02/05)
(02/03)
(02/03)
(01/29)
(01/28)
(01/25)
(01/19)
(01/19)
Archive
Comment
Search
Counter
Access