忍者ブログ
2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
[714]  [713]  [712]  [711]  [710]  [709]  [708]  [707]  [706]  [705]  [704
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

周りの温泉宿に比べると少し安い、という理由で今回は「山桜桃の湯」さんに二泊しました。
http://www.momonoyu.info/index2.html

山桜桃の湯・・・。桜なのか桃なのか?読み方もわからんし・・・と思っていたら、タクシーの運転手さんには「桃の湯」で知られているようですね。(読み方は やまざくらもものゆ)

一ノ関駅からタクシーで15分くらいの山の上にあります。平泉の毛越寺(平泉駅)までは少し近いか同じくらい。料金は1620円~1940円でした。

それを考えると宿泊が安くてもなぁ~と思ったのですが、じゃらんネットのレビューがよかったので、ここにしたのです。

「いいところを見つけましたね。新しくできた温泉ですよ」とタクシーの運転手さんに言われ着いた先は、なんとびっくり健康ランドでした。でも確かに新しくてきれいです。通された部屋も、狭かったけど清潔で居心地もよかったです。

お風呂もいろいろ種類があり、別料金(1000円)で岩盤浴もでき、露天風呂もサウナも檜風呂もあり、長湯するにはちょっと熱かったけど、気持ちよかったです。

食事は、夜は完全ビュッフェ、朝はハーフビュッフェでした。ありがたいのは、食べる量を自分で調節できることです。外でうっかりおやつを食べ過ぎても心配ありません。ただ、温野菜がほとんどなかったのと、煮物の味付けが少々濃かったこと、夜にはあったフルーツが朝には出てこなかったことが残念でした。

健康ランドらしく、夜には大衆演劇があり、宿泊客は無料で観られます。観なかったけど・・・。ブロマイドなんかが貼ってあったので、人気なんでしょうね~。

二日目には歩き過ぎて疲れたので、岩盤浴にも行き、結果ひとりで2時間近くもお風呂で遊んでしまいました。(その間夫はソフトクリームを食べたりして楽しかったようで安心)

ここのいいところは、スタッフさんがみんな感じがいいこと。お掃除の人も、立ち止まって挨拶をしてくれます。フロントも、若いスタッフが多いのですが、元気でとてもいいです。

よくわからずに予約をして、行ってみたら健康ランドだったのでビックリしましたが、トータルで見るとよかったです。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。

◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。

◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。

◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Domino
マウスで遊んであげて下さい♪
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Comment
[08/09 mariko]
[08/07 まゆとそらとゆき]
[02/24 mariko]
[02/19 choco]
[01/07 mariko]
Search
Counter
Access
Copyright © ワタシはまだウナギ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]