忍者ブログ
2005年から始まった2度のカナダ留学から2008年夏に戻ってきました。英語・フィドル・美味しいもの・・・ささやかな日常を綴った生存確認ブログでしたが、2010年、突然結婚することになり、今や何がテーマかよくわからないブログになりました。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公開時から気になっていた「ヴィヨンの妻」をDVDで観ました。
暗かった・・・。

どうしようもない夫を妻が支え続けるという太宰治の小説の映画化です。
私は、「人間失格」を途中で放り出した「人間失格・失格者」なのでうるさいことは言えないのですが、この映画に出てくる夫は本当にどうしようもないです。

何日も家に帰ってこない。

ツケで飲みまくる、挙句その店の売上金を持ち去る。

その金の取り立てに来た店の主人とその妻をナイフで脅す。

クラブのママに借金の肩代わりをしてもらう。

それを妻に咎められるとすねる。

妻が稼いだ金を当然のように持ち去る。

酒場で働き人気者になった妻に嫉妬する。

思い通りにならないと泣く。

家では仕事ができないといって愛人の家へ行く。

あげくにその愛人と心中騒ぎを起こして、殺人未遂で警察に捕まる。

釈放されたその足で妻のいる酒場に行き、酒を飲む。


離婚しなさいっっ!! (冷静に)

それでも彼に尽くす妻というのは、それだけで芸術品のように見えてきます。演じているのが松たか子さんだから、というのもあるでしょうが・・・。

私はイヤだ、こんなダンナは。(冷静に)




(マイナス1.1キロ 6月1日比)


拍手[0回]

PR

昨日は、めざましテレビの占いで「おうし座がラッキー第1位」だったので油断したのかもしれませんが、そんなにラッキーな1日ではありませんでした。

マヨネーズの食べられない私は、朝いちで社食に電話をかけて「マヨネーズ抜きのサーモンベーグルサンド」を注文。12時ぴったりに取りに行ったのに、用意ができていなくて社食の中をたらい回しにされてしまいました。結局かなりの時間待たされてしまい、忙しい昼食時にスタッフの方の手を止めてしまったので、「迷惑かけちゃったな・・・。もう注文するのは止めよう。」と思い、午後デスクでお茶を飲んでいましたら、社食の方からお詫びの電話がかかってきました。その丁寧さに心打たれてしまい、社食の評価はグッと上がりました。

その後、以前指示を受けていたことと違うことを課長に言われ、結果至急対応が必要になる事態に。こちらには指示を受けた時のメモだって残っているぞ!「きーっっ!!」とカリカリしていましたら、「まあまあ」と近くの席の方がコーヒーに誘ってくれ、みんなで社食にくり出しました。150円の割にはしっかり焙煎された美味しいコーヒーを囲んで、他愛ない話をすること20分余り。すっかり落ち着いて平常心が戻っていました。その後課長とにこやかに話をして、特に問題もなく話は終了。

トラブルがありつつ、結果オーライが続いた昨日の締めくくりは、飲み会でした。
お刺身と、タコ吸盤の磯辺揚げが美味しかった~。でも、夜も更けて来ましたので良い気持ちでお話が弾む皆さんを残し、お先に失礼いたしました。それでも帰宅したのは23時過ぎ。最近することが多くて睡眠時間が足りていませんが、今朝は6時に起きて、昨日サボったダンベル体操もやりました。

考えてみれば職場の人に恵まれたのは最高にラッキーです。
今日も「きーっっ!」とならない一日になりますように・・・。

(マイナス0.6キロ 6月1日比)

 

拍手[0回]

マイナス0.9キロ 6月1日比

ダンベル体操始めて3週間過ぎました。
既に習慣となり、やらないと気持ち悪い…。最初は5回でゼイゼイ言ってた腹筋も15回楽に出来るようになりました

でも週に一度はサボっています

効果を実感するまであと2ヶ月と1週間です。

まだまだ長いなぁ~。
 

拍手[0回]

秘書仲間に勧められていた映画、「それでも恋するバルセロナ」をやっと観ました。

面白かったです。出てくる人がみんなまともじゃない。
自分探し、マリッジブルー、退屈な結婚生活、うまくいく三角関係、銃撃・・・・。
ハッキリわかるのは、お酒は人生を狂わせるっていうことと、黒髪は魅力的ってこと。

かなり新しいタイプの恋愛映画かと思います。
バルセロナの風景が素敵☆

 


(マイナス0.7キロ 6月1日比)



 

拍手[0回]

近所に生パスタを出すお店があります。
以前泊まりに来てくれた友達と偶然入ったのですが、麺がもちもちしていて美味しい。ピザもなかなかでありました。これは隠れた名店かも・・・・

・・・と考えている人は私以外にもいるようで、仕事帰りの時間帯にひとりで行ってみた時、ひとりで来ている人がわりといました。中にはワインを飲みながら、なんて人もいてカッコいいです。

つくりはすごく素朴で、小さいお店なんですけどね。
生麺に慣れてしまうと、乾麺が食べられなくなってしまうのではないかと不安であります。

拍手[0回]

前々から焼肉を食べに行こうと計画していましたが、偶然通りかかった餃子の王将にうっかり入ってしまうなど、意志の弱さを貫いておりました。

でも、先週の金曜日、やっと焼肉屋さんに行けました

ソフト減量中に焼肉はご法度。当日は早朝にダンベル体操をやって、朝から食べる量をコントロールいたしました。朝は果物とヨーグルトを軽く、お昼はおにぎりとお味噌汁、冷ややっことおひたし。おやつはお茶にこんにゃくゼリー。一日中お腹が鳴っておりました。あまりお腹が空き過ぎても具合が悪くなるだろうし、この加減が難しいところです。

さて、焼肉屋さんに入ったのは19時少し前。あまり焼肉を食べに行かない私には、意味のわからない言葉が並ぶメニューをじっと見て、比較的ダイエット中にも優しいお肉であるとききかじった「ハラミ」を頼みました。あとは貧血を気にしてレバーもね。キノコLOVEなのでエリンギも!

とはいえ、見た目よりたくさん食べられないので、ちょっと食べるとすぐお腹がいっぱいになっちゃう。もっともりもり食べられたら豪快でカッコいいのに・・・。

少しずつですが、美味しかったです。牛タンも、ソーセージも、あとなんだか覚えていないけど(ロースだったかな)。

焼く前にネギが乗っているお肉は、途中でひっくり返すとネギが全部下に落ちちゃうのですが、どうしたらいいのかが疑問点として残りました。

当然翌日の体重は計っていません。
だって、焼肉に行く当日の体重は、6月1日比プラス0.4キロだったので恐ろしくて・・・。

 

拍手[0回]

最近眠くなるのが早くて、本当に早く寝ちゃったりします。

今日は、肉体労働の日でした。倉庫の片付けに借り出されたのです。「汚れても大丈夫な服で集まってください」と言われ、集まった先は、オフィス用の服にエプロン、軍手をつけた人々が。対して私は、上下ジャージ、三角巾、マスク、伊達メガネ、軍手、スニーカーという気合の入り方。だって、倉庫は殺虫剤の白い粉だらけって聞いてたから・・・。

段ボールを開梱、中身を確かめて運ぶ、運ぶ、運ぶ。1時間程度で肉体労働は終了、少し休憩して(職員さんに野菜ジュースごちそうになりました)、今度は中身の分別作業。始めてから2時半ほどで終了いたしました。

しかし、自分の持ち場も気になって、席に戻ったら、となりの人は私のいでたちを見て「コントみたい~~」と笑い転げ、カフェコーナーで会った方には、「夏はこんな感じなんですか?クールビズ?」とからかわれ、でも課長には「完全防備!いいね~~」と褒められました。やる時には徹底的にやる!マインドです。忘年会の仮装と一緒です。案の定みなさん、「スーツが真っ白になっちゃった~」「長袖でくればよかった~」とおっしゃっていましたから。

久しぶりの肉体労働ですっかり疲れてしまいました。早く寝ます。でも充実してました♪


(マイナス0.3キロ 6月1日比)





拍手[0回]

先週の木曜日、職場の歓迎会があって、スペイン料理のレストランに行きました。

これが、すっごく素敵な場所で、思わずサングリアを2杯も飲んじゃいました。もちろんお食事も美味しくて、トマトとアンチョビのサラダ、サラミ、オリーブ、イカの墨煮、スパニッシュオムレツ(マヨネーズがかかってて食べられなかった・・・)、野菜とチキンの煮込み、野菜のフリッター、もちろんパエリア!!

堪能しました・・・

が、話題はいつしかダイエットのことに・・・。こんなごちそう平らげて、よくもそんなことが語れるもんだと自分でもあきれながら話していましたが、そこにひとり、真剣にダイエットに取り組もうとする男性がおりました。

長続きさせるために、一緒にダイエットに取り組もう!毎日体重を報告し合おう!!となりましたが。、自分の体重知らせたくないなぁ・・・きっと彼も。と、その日を起点に体重の増減だけを知らせることにいたしました。毎日はちょっとね、ってなわけで一週間に一度くらいかな。

なので、ここでも今日の体重を起点に増減を報告しようかと思います。
彼の目標は6月中に2キロ落とす。じゃあ私も!

実は、ここ2週間ほどダンベル体操をしています。15分のセットを毎日1回。時間のある時にするので、大体は夜ですね。とくに規制せずに自由にやってます。重さは1キロ。10年以上前に買ったものです。

ダンベル体操の効果って、始めて3ヶ月は体重にも体型にも表れないそうです。だから、止めちゃう人が多いらしいのですが、その間もちろん体内で筋肉が鍛えられていて、3か月過ぎるとぐんぐん変わってくるから、とりあえず3ヶ月は続けてみることがコツ、なんですって。

3ヶ月かぁ・・・。ちょっと長いですよね。
でもやってみようかな。もう2週間続いてるし(たまにサボります)

8月半ば、自分がどう変わっているか楽しみです。
もちろん食べる量も抑えます・・・・。少しは・・・・。


 

拍手[0回]

「(500)日のサマー」と二本立てだったのは、「恋するベーカリー」でした。公開当時に観たいと思っていましたが、時間が合わず断念したのを覚えています。

10年前若いオンナを選んで出て行った夫と、再び元サヤにおさまってしまうという複雑な不倫(?)のコメディでした。タイトルにもなっているのに、思ったよりベーカリーがたくさん出てこないなぁと思っていましたら、原題は「It's Complicated」でした。確かに・・・・。 It IS Complicated, really. 

ストーリーはともかく、素敵だったのは、ジェーン(メリル・ストリープ)が住んでいる家。広いキッチン、広いリビング、広い寝室!それなのに、増築するんですって・・・。庭には畑があって、たくさんの野菜が。テーブルに飾る花だって、庭に咲いているんです。そんなわけで、話の展開よりもキッチンの小物や料理が気になってしまいました。(欲しいものがいくつか。いつか、広い家に住む時が来たら・・・)

もちろんコメディなので話も面白かったです。追い返されても拒絶されてもあきらめない元夫。でも、自分の感情と行動が、こんなに周りの人を巻き込んで、影響を与えてしまうというのは・・・どうなの?

ジェーンの3人の子供たちの、長女の婚約者がいい味出してました。

そして、映画の後チョコクロワッサン食べちゃいました

 

 

拍手[0回]

土曜日は雨模様だったので、屋外で過ごす予定を変更して、映画に行きました。
「(500)日のサマー」 です。結論から言うと、かなりおすすめです。

前情報はなく観ましたが、面白かったです。恋についてのストーリーですが、恋物語ではない。と前置きにある通り、恋についての映画でも、甘い雰囲気はあまりなく・・・、正直で、それゆえにちょっと切ない映画でした。

「恋愛を信じていない。どうせ長続きはしない。だから真剣にならない」と決めているサマーと、「運命の恋」を信じているトム。真剣にはならないと言われても、惚れた弱みでサマーを受け入れたものの・・・やっぱり真剣になって欲しくてひとり悩み続け・・・。自分と一緒にいて楽しそうなサマーを観ていると、彼女が真剣じゃないなんて信じられなくて、ついには自分の気持ちをぶつけてしまいます。

どんなに仲が良くて、どんなにお互い好きでも別れてしまうこともある。
・・・のもわかるけど、最初から「運命」とか「真剣じゃない」なんて決めなくてもいいのにな~と思いました。恋愛なんて二人でするものだから、お互い変わって行くし、関係だって時間とともに変化していくものだし。その時その時で受け容れて行けばいいものだと思うのですがどうなんでしょう。最初に決めたものを守ろうとして、もがいているのは、微笑ましくもあり、切ないものでもありました。

全体的に都会的なおしゃれな映画です。特にサマーが着てる洋服が、どれも可愛いです。水色のコットンワンピース、太めのパンツ、レトロなドレス、アーガイルのニット、花柄のサマードレス、2重のカチューシャ、ポニーテールにリボン・・・。長い黒髪に長めの前髪。最近の自分を振りかえり、もっと小ぎれいにしないとな、と触発されて、日曜日に買い物に行っちゃいました。たまにはおしゃれな映画でも観ないといけないな・・・反省。

ちなみに同行者は、サマーの思わせぶりな態度はイカンとつぶやいておりました。想像以上に、女の子の何気ない態度、言葉に、世の男子は振り回されているようです。

 


 

拍手[0回]

寒くなったり急に暑くなったり、毎日くるくる変わるお天気について行けてないなぁとちょっと疲れ気味であります。

本日、人生初の日傘を購入いたしました。この世に生れて適度に長く暮らしてきましたが、一度も日傘を使ったことがないとは!いったい今までどんな風に夏を過ごしてきたというのでしょう?ええ、そりゃ、焼きっぱなしでございます。

毎年毎年腕も顔も照りつけるお日様にいいようにされてきたわけです。指輪の跡までくっきりついてしまうこともありました。が、そろそろ本格的にUVケアに力をいれなければと思いたちました。わかっています。気づくの遅過ぎです。

PLAZAやアフタヌーンティで2,000円くらいのかわいいものもありましたが、せっかく買うんだからきちんと遮光率99.9%のものを買おうと思い、今日はデパートに寄って来ました。そして、ラルフローレンの晴雨兼用、軽量折畳み、遮光率99.9%、黒にピンクのリボンが縁にぐるっとついているものを購入いたしました。これで安心。あ、上手に使わないと意味ないか。予算1万円でしたが、そこまでしませんでした。

本当はピンクが良かったんですけど・・・。でも日傘は黒がいいって言うし。(遮光率99.9%までくると何色でも同じみたいですが)、同じデザインの水色は何だか小学生みたいだったし、紺色はやっぱり学生みたいだったので、無難に黒にしました。

売り場の店員さん(おばちゃん)、結構強引にすすめて来ましたが、直前に隣のデパートで非常に失礼な接客をされたので別に気になりませんでした。感じもよかったし・・・。何回か開いて閉じる練習をさせられ、「上手上手」と褒められて帰ってきました。がんばってUVケアいたします。


拍手[0回]

昨夜のイベントの疲れもとれぬまま目覚めると、雨の日曜日でした。少し咳が出たので外出はなし!お針子の日と決めました。

そして出来上がったのがシンプルなタックスカート。裏地なしのデザインでしたが、んなわけない!と勝手につけてしまいました。ベルトつきのデザインでしたが、ベルトは無しにしました。丈の長さも結構変えました。もうデザイナーへの冒涜ですね。(デザイナーさん、ごめんなさい) 

材料費は2000円くらいかな? 今回は新しいミシンの「まつり縫い」機能を試してみましたが快調でした。洋裁、楽しいです~。

881f7803.jpeg











拍手[0回]

昨日、東京都お茶の水・神田界隈で開かれたミュージックイベントにフィドラーとして参加してきました。ステージ上でフィドラーとして弾くのは初体験で、しかもまだまだ腕もない駆け出しとしては、他のメンバーについて行けるかだけが心配でとてもとても楽しむ余裕などないと思っていましたが・・・。

すっごく楽しかったです

今回、フィドラー5人、マンドリンとピアノという贅沢なグループに入れていただきました。初心者の域を出ずに3年が過ぎてしまいましたが、ケープブレトンの音楽をやるということで、数少ない現地経験者としての特別参加です。実は、セットの半分も参加できなかったのですが、やると決めた曲はきちんとやろうと思い、ここのところずっと特訓を続けておりました。

何が難しいかというと、私のやっているケープブレトン(スコティッシュカナディアン)の音楽は、ダンス音楽なので、だいたいの曲がものっすごく速いこと。アイリッシュやスコティッシュも基本速い曲ばかりですが、ケープブレトンはその中でもどんどん盛り上げていくダンスチューンが多いので、速い速い。そして、ついていけない・・・。心配なのはそこだけでしたが、より現地に近い雰囲気を味わっていただこうと、ゆっくり弾けばできる曲については今回は遠慮させていただきました。なのでステージに上がったり下りたり忙しかったです。正直カッコ悪いな~と思いましたが、その気持ちは次回に活かしたいと思います。

カントリーバンドさんとのコラボで、1ステージ目はカントリーバンドさん。2ステージ目はスコティッシュ&カナダ音楽。3ステージ目で一緒にやって、その後ケープブレトン・スクエアダンスをちょこっとやって、終わったのが23時前でした。15時からリハーサルだったので、8時間近くもいろいろやっていたんですね。疲れたわけです。

今回、ケープブレトンの曲をやらせてもらって思ったのは、もっともっとたくさんの人にこの音楽を知ってもらいたいな、ということ。一度聞けばこの音楽を嫌いだという人はあまりいないんじゃないかと自分では勝手に思っています。ダンスも、スクエアダンスなら難しくないし、音楽にのれば楽しいし、きっと潜在的な市場はまだまだあるはず・・・。

ケープブレトン音楽は日本で人気のケルト音楽の中でもかなりマイナーなので、セッションやダンスの機会が極端に少ないのが残念です。日本で人気があって、音楽人口が多いのは、やはりアイリッシュかと思います。ケルト音楽に興味を持つ人々は、まずアイリッシュから入って、その後スコティッシュに行ったり、ケープブレトンに行ったり、北欧系に行ったりとそれぞれですが、みんな入口のアイリッシュは弾けるので、アイリッシュのセッションに出て腕をみがいていくので、みなさん場馴れしています。ところが、私ときたら、アイリッシュを飛ばしていきなりケープブレトンに飛び込んでしまったので、アイリッシュのセッションに出たとしても曲を知らず一緒に弾けない、という困った状況になるのです。場馴れする機会が少なくて、さみしいですね・・・。もともとひとりでじっくりやる音楽ではないですし。

なので、昨日のような機会は、本当に本当に貴重でありがたいです。まだまだ上手に弾けないけれど、トレーニングを積んでいきたいです。そして、ケープブレトン音楽人口を増やしたいです。ダンスも習いに行きたいです。来年こそは!行けるかな~。

昨日一緒に演奏してくださったみなさん、見に来て下さったみなさん、ありがとうございました。



拍手[0回]

昨年のお正月に、先輩に玄米をちょうだいしてから、白米:玄米を2:1で炊く習慣ができました。最近では白米のみでは物足りなくなってきてしまいました。

玄米は、お水で洗って、しばらく水に浸けてから白米と合わせて炊きます。やり方はいろいろあるらしいのですが、特に気にせずかなり大ざっぱにやっております。

先ほど、何度かお水を取り換えながら一昨日の晩に水に浸け始めた玄米を、さて炊こうかと思って見ていたら、なんだか一粒一粒に寝ぐせみたいなものが生えてる・・・。

これはもしかして玄米が発芽したってことなんでしょうか??
昨日今日と暑いから、玄米も張り切って芽を出してみたのでしょうか??

だとしたら、栄養価も上がったってことでしょうか・・・。



 

拍手[0回]

昨日のさだまさし氏のコンサートの帰り、最近人気がある「青の季節」という曲について話しながら帰りました。

すごく人気があるけど、そんなにいい曲かな?なんであんなに人気があるんだろう??

そして、昨夜から何度も聴いていたら、すごく好きになってしまいました。

なんでじゃー!
別にコンサートで青の季節を聴いたわけじゃないのに。
単純接触効果なんでしょうか。

拍手[0回]

Profile
HN:
mariko @ 東京都
性別:
女性
趣味:
フィドル(バイオリン)、英語、最近は食育、お裁縫、お菓子も作っちゃう♪
自己紹介:
◆2005年ハリファックス、2007年バンクーバーと2度のカナダ留学を経て、カナダ・ケープブレトン島の音楽が大好きになりました。細々とですが、自分でもフィドル(バイオリン)を弾きます。

◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。

◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。

◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Domino
マウスで遊んであげて下さい♪
A book I am reading now
今読んでいる本です
amazon
本の検索にどうぞ
SHOPPING
Comment
[08/09 mariko]
[08/07 まゆとそらとゆき]
[02/24 mariko]
[02/19 choco]
[01/07 mariko]
Search
Counter
Access
Copyright © ワタシはまだウナギ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]