[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
欲しいものを訊かれて、ちょっと高いのを承知でおねだりしてしまったのは、ル・クルーゼのお鍋。ええ、もうふたつ持っているんですけどね・・・。
結婚したら買い足そうかと思っていたのは、20センチ以上のココット・ロンド(円形)か、オーバル(楕円形)。色は白がいいと思っていました。しかし、買い物に出た時に現物を見てるうちに目に入ったのは、22センチのココット・ロンド、色はチェスナッツ(栗色)。濃い茶色なので地味かなぁなんて思いましたが、これがなかなか可愛い色なんです。こんな色出てたなんて知らなかったなぁ。
なので、思い切ってリクエストしちゃいました。
届いたお鍋は、いつも使っている20センチのココット・ロンドより一回り大きくて、素敵な茶色でつやつやしています。黄色の20センチと、赤の16センチの同じくココット・ロンドと並べてみると、豪華なキッチンに見えたりします。
今まではごはんも3合炊きでしたが、これからは4合もいけます。今日は少し揚げ物もしちゃいました。なかなかいいですね~。とても気に入っています。
で、決まった献立は餃子。
麹町カフェの素敵ランチの帰りに材料を買って、帰宅後にさっそく作り始めました。
作り始めて気付いたことは、実家を出て以来餃子なんて作ったこと無かった・・・。実に十数年ぶりです。ひとり暮らしの時は冷凍餃子やお惣菜で済ませていたのです。
白菜、ネギ、ニラ、しょうがをみじん切り(もちろん例のチョッパー大活躍)。ひき肉と混ぜて味付けをし、ダンナさんといっしょに皮に包みました。私は片面には全くひだを入れずに表側に3つひだを作るタイプ。ダンナさんは両面にひだを入れたがま口タイプ。思いのほか上手でびっくりしました。
そしてもっとびっくりしたのは、焼くのが上手だったことです。レシピ本の通りにやったということですが、実家で焼いても焼いても美味しそうにカリッと仕上がらなかった歴史を持つ私は、完敗。
できた餃子は、チョッパー使うのがうれしくて白菜を刻み過ぎて、ちょっと歯ごたえが足りなかったのが反省点ですが、味はとてもよかったです。たくさん食べちゃった。
餃子作りは楽しいです。昔おばあちゃんと一緒にたくさん作ったことを思い出しました。
仕事関係有志の方がお祝いランチを設定して下さって、出かけて来ました。
土曜日のオフィス街は人が少なくて何だかいつもと雰囲気が違う・・・。
待ち合わせは、半蔵門駅徒歩1分の「麹町カフェ」。初めて行くお店です。
着いてみると、すごくおしゃれな店内。メニューも手書きでかわいいです。見づらいけど
集まったのは男性一人を含む計4人。よく食べたしよく喋りました。主催して下さった乳幼児を持つママ2人が二人とも来られなくなってしまったのは残念でしたが、美味しいお料理と美味しいケーキとコーヒーを存分に楽しみました。ピンクのデイジーが入った小さなブーケまでいただいてしまい、恐縮。
それにしても、私が気にいって何回も「美味しい美味しい」としつこく言ってしまったのは、ピンクグレープフルーツのタルトでした。1ピースが結構大きくて、アーモンド味ベースのタルトにぎっしり並んだピンクグレープフルーツに散らしたピスタチオ。美味しかった・・・・。タルト作りに挑戦したくなりました。
ランチにいただいたのはベジタリアンバーガー。(夕飯が餃子と決まっていたので、お昼のお肉はやめておきました)。お肉の代わりにひよこ豆のペーストをつかったパティのバーガーと付け合わせに積まれたサニーレタスの山。これもなかなか美味しかったです。ベジタリアンフレンドリーの素敵なお店。ぜひまた行きたいです☆
HPはこちら↓
http://www.kojimachi-cafe.com/index.html
武蔵野から東京の下町に引越して、周りの方に言われることは、
「隅田川の花火、家から見えるでしょう?」
いえいえ、スカイツリーはベランダから見えますが、花火の会場はそこから離れているし、その方向には高いマンションもあるし、まさか見えないです(断言)。
と言っていたのですが、花火が始まって5分後に「一応見ておこう」と思ってベランダに出てみたら、花火の一部が見えました。高く上がった時は、全体が見えて、低い時は光だけ。でも、全く見えないと思っていたので、すごい!と感動しました。
吉祥寺から離れてしまって、さみしくてさみしくて病気になりそうだったけど、今住んでいるところもいいとこあるじゃん!すごーく得した気分です。
が、購入に踏み切った直接のきっかけは、HPを見てみたらちょうどイギリスのバーゲン時期(7月始め~中旬の一週間くらい)に行き当たったことです。全商品30%オフ。これはもうなんだかんだ言ってないで買ってしまいましょう、という気にもなりました。80ポンドという高い送料ももうどうでもいいや、みたいな感じです。イギリスまで買い付けに行くよりは安いですしね!!
そんなわけで、ブルーキャリコをいくつかと、レッドキャリコをいくつか注文しました。途中で注文したものより送料の方が高いことに気がついて、それはあまりにもバカバカしい・・・とあれもこれも追加していたら今度は支払いが膨大になることに気がついて、また吟味し直したり・・・と思わぬところで時間をかけてしまいました。
そして、数週間後バーレイのシンシアさんからeメールが届きました。「商品が準備できたけど、クレジットカードが通らないから連絡ちょうだい」
えっ、そんなわけは・・・と思い、やり取りすること数回。最後にはクレジットカードも通って、商品を発送していただきました。それが届いたのが昨日。
憧れのバーレイ。最近雑貨屋さんの「私の部屋」で並んでいるのを発見し、日本でもまた流行るかなぁなどと思いながら到着を待ったバーレイ。海外通販できるなんて、英語を勉強しておいてよかったなぁなどと感じました。
今回のラインナップは、
ティーポット(小)、マグカップ(1/2パイント)2個、カフェオレボウル(商品名はシュガーボウル大)をブルーとレッド2個ずつ、タンカードジャグ(って何のことかわからないけど)のミニ、長方形のお皿、サンドウィッチトレイ。梱包されていた箱自体はそんなに重くなかったです。
キャーキャー言いながらひとつひとつ開梱していく私を見て、相方は「絶対触らない」と怖がっていまいたが、形あるものは必ず壊れるものだし、壊れたらまた注文すればいいや、などと考えていることを話したら少し安心した模様です。
白いわけでもないのに、料理が美味しそうに見えるブルーキャリコ。
来年のバーゲン時期にまた注文しちゃおうかしらなんて思います。
HPはこちら↓ ブルーキャリコ以外にも素敵な模様がたくさんあります。
http://www.burleigh.co.uk/burleigh-ceramics-shop.php
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh英国バーレイ社 ブルーキャリコ(Blue Calico) ティーポッ... |
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh|Blue Calico英国バーレイ社 ブルーキャリコ シュガーボウ... |
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh|Blue Calico英国バーレイ社 ブルーキャリコ マグカップ(... |
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh|Blue Calico英国バーレイ社 ブルーキャリコ サンドイッチ... |
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh英国バーレイ社 ブルーキャリコ(Blue Calico) タンカード... |
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh英国バーレイ社 ブルーキャリコ(Blue Calico) スクエアデ... |
![]()
バーレイ|Burleigh Burgess&Leigh|Blue Calico英国バーレイ社 レッドキャリコ シュガーボウ... |
結婚するにあたり、式やお披露目をしないため、個別でお祝いをいただいています。
お祝いの品などいただくと、結婚したんだな、と実感して嬉しいです。
ありがたいことです。
ところが、何が欲しい?と訊かれると嬉しい半面ちょっと困ってしまうことがあります。というのは・・・。私がひとり暮らし歴10年のため、ほとんど必要なものが揃ってしまっていること。上手じゃないけど料理も好きなので、キッチン用品もあらかた既に持ってしまっていて、改めて必要なもの、と問われると「う~~ん・・・」と考え込んでしまったり。
そんななか、あったら便利なものを検索していて発見したのが「スティックハンドブレンダー」でした。そして、お祝いを下さるという相方の(一部共通の)友人にリクエストして、いただきました。
クイジナートのスマートスティックハンドブレンダー、CSB-77JBS(ブラック)。ブレンダーとチョッパーと、ハンドミキサー機能が、アタッチメントを変えるだけで使えるのです。
さっそく使ってみました。手始めにバナナジュースを作りました。カップに牛乳と切ったバナナ、オリゴ糖を加えてスイッチを入れて十数秒。簡単にジュースができました。それ以来、朝のジュース作りは相方のお仕事となり、ほぼ毎日美味しいジュースを作ってくれます。
そして、美味しかったのがじゃがいもの冷たいスープ!ビシソワーズです。
これも、タマネギとセロリをチョッパーでみじん切り(すっごく簡単!)、そしてじゃがいもも一緒にお鍋で煮込んだ後で今度はブレンダーが登場。煮込んだ野菜があっという間になめらかになります。美味しかった~~。
今まで使っていなかったけど、これは便利
今後も活躍してくれそうです。
HPはこちら↓
http://www.cuisinart.co.jp/product/csb77jbsw.htm
今年20冊目の本は「坊っちゃん」でした。言わずと知れた夏目漱石の名作です。
今まで何度となく映像化されてきましたが、それを観たことも原作も読んだことがなかった私。相方の本棚にあったのでちょっと拝借いたしました。
読んだことがなかった私でも知っている「親譲りの無鉄砲で・・・」で始まる中編小説です。坊っちゃんが独特の目線で世の中や人々を斬っていく口調が面白く、鋭い突っ込みにところどころ声を上げて笑ってしまうのです。勧善懲悪のようで、実はそうでもない結末。私の中に残ったのはモヤモヤ感。
率直な感想としては、「坊っちゃん、生ぬるい!」
私だったら、赤シャツに、自分が悪かったと目幅涙で、土下座で平謝りさせるまで追い詰めると思います。
ウナギブログのオーナーとしては、ウナギを無視するわけにはいきません。
たとえ胃痛持ちでもっ!
そんなわけで、朝からウナギのことで頭はいっぱい。本当は気に入ってるウナギのお店でお弁当を買って帰ろうと思っていたのですが、そんな遠回りをする元気もまだなく、近場で済まそうと、どこで買おうかと吟味した結果、
吉野家に決まりました。
安っ!
仕事帰りに吉野家のうな丼とうな丼2枚盛(ダンナさん用)をテイクアウトで作ってもらい、帰宅しました。今晩は絹さやのお味噌汁と冷ややっことうな丼。ぜいたく~。
でもまたたくさん食べると胃が痛くなっちゃうから、うな丼は半分明日の朝ごはんに残して、腹五分目くらいで夕食終了。美味しかったです。栄養たっぷりのウナギで少しは元気になったかな??
朝になり熱を計ってみると、なんと37.8度!!そういえば頭もふらふらする・・・。今日は血液内科に行って再度貧血の検査をしてから外でランチをしようと約束していたのに・・・。もちろんキャンセルです。
相方が出かけた後、近くの病院にフラフラしながら行きました。診断は「夏風邪」。先生の話によると、この猛暑にやられてしまい同じような症状の人が連日病院に駆け込んでいるとか。病院ではベンチに座っているのもきつくて、倒れこんでしまいベッドに寝かされました。
採血と点滴で2時間少し寝かされて、薬をもらって帰ってきました。もちろん帰り道もふらっふら。ポカリスウェットを飲みながら眠りにつきました。相方が帰ってきても意識は朦朧。ひたすら眠り続け、スープを少し飲んで薬を飲んでまた寝ました。
具合が悪い時って、寝ても寝ても寝られるものなんですね・・・。
今朝起きた時は熱も下がって気分はすっきり。お腹も空いていたので、油断して朝ごはんを普通に食べたら、再び胃痛が襲って来ました(涙)。
本当だったら、今日は相方の実家に一緒に行くことになっていたのに・・・。お会いしたかったです。お義父さんお義母さん。夜に入っていた飲み会ももちろんパス。近所への買い物も中止。外出禁止令が出ました。
明日までには良くなりたいです。TVをつけると、26時間テレビでマラソンなんてやっていますが、こんなに暑い日には外出せずにじっとしているのが吉。病人が出ないことを祈ります。
環境の変化もあって、疲れがたまっていたのかなぁ~。
実はかかる手間はひとり暮らしの時とあまり変わりません。
ひとりで暮らしていても、炊事、掃除、洗濯はしないといけないし。ふたりになって量は増えたけれど、やることは同じです。
しかも!相方がいろいろ手伝ってくれるのですごく楽です。
今朝も、朝ごはんとお弁当を作っている間に、洗濯とお風呂掃除をしてくれて、さらにカビが生えたらイヤだからと、お風呂場の水を全部拭き取ってくれました。
感動・・・

ご飯の支度も手伝ってくれますし、やらない時は後片付けをしてくれます。
こんな楽していいのかなぁ。
お互い好感度アップキャンペーン中ではありますが、これが当たり前にならないよう日々感謝していきたいと思います。
連休明け、職場に行ったらお花とカードをプレゼントされました。一緒に働くセクションの方がこっそり用意をして下さっていたのです。
お花はカゴに盛られた薔薇、トルコ桔梗、木の実など。
「英国サマーウェディング風」にして下さったそうです。
カードには、結婚生活の先輩方からありがたい、そして重みのある言葉がたくさん。私の好きな黒猫のシールで飾られていて、とっても可愛いです。
こんな風にお祝いしてもらうと、結婚したという実感が湧いてきますね。花嫁としてお花に囲まれることはないけれど、素敵なお花で充分花嫁気分です♪
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |