[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今使っているティーコゼを参考に、型紙を作り、久々の手作りスタート!
材料はこちら。
ミニウニッコの黒をはぎれで注文し、キルティングはかわいい水玉模様。
厚めにしたいので、フェルトも買って、縁どり用のバイアステープも用意しました。
順調に、キルティングとフェルトを合わせたところです。
これをウニッコでカバーして、バイアステープで縁を付けて出来上がり
・・・の、はずが。
なんと、このバイアステープ、紺色だったのです!!
ま、間違えた・・・
全然気がつかなかった・・・
縫いながら、もしかしてこれ紺色かも?と疑惑が湧いたのがミシンのライトの下。
いやいや、そんなことはないだろうと縫い進めたものの、やっぱりウニッコの黒色との違和感が否めず。
キッチンのライトの下でしっかり見たら、やっぱり紺色でした(涙)
今日で出来上がるはずが、持ち越しとなってしまいました。
夫は、「そのままでもいいんじゃない?」と言ってくれましたが、
晴れた日のリビングで見たら、気になるに決まっています。
せっかく作るんだったら、きちんと作りたいですし。
片側だけ縫ってしまった紺色のバイアステープをマチ針で留めたまま、
ティーコゼさっそく使っています。やっぱりいつまでもポットが温かいので便利だな~。
出来たら写真アップいたします!
そんなに安くはなっていなかったけど、リバティの小花柄のワンピースを買いました。
着るには、まだ少し暑いですねぇ。
シャツワンピースで、ジーンズと合わせて着ます。
で、こういったワンピースに付いている小さな布。もしも穴が開いたりした時の補修用で付いているのだと思うのですが、実際に使ったことはありません。可愛い布だし、使わないのももったいないかな、と思ってくるみボタンにしてヘアアクセサリーにしました。
27mmのくるみボタンに、ヘアゴムを通しただけですが・・・。
リバティの布は薄いので、下に補強として厚めの布を重ねました。
当然ながら補修布は小さくなってしまったので、これが必要にならないように大切に着ようと思います。
しかし、付録なのでやはり少々作りが心もとないので、勝手に解体して裏地をつけて補強しました。
形は元々のものと変わりないのですが、マリメッコのネームタグは内側から外側に移しました。
そしてキルティングで裏布と、ついでにポケットも付けました。
寸法の読みがはずれて、一部しわが寄ってしまったのですが、それはそれでもういいかな、と思っています。
実はまだあるので(本自体の保存用、細工用で複数買ったので)、もうひとつショルダーかかぼちゃ型のバッグに改造予定です。付録なので、このバッグを持ち歩いている人急増中だし。
昨日は集中して勉強したら、集中力が足らなくなってしまって突然裁縫を始めたのですが、久々のお針子生活、やっぱり楽しいです。
お針子生活を復活させてから、もっているピンクッションがどうにも使いづらくてイライラしていましたが、先ほど新しいのを作成いたしました。
このままだと一生終わらないと思われる作成途中のキルトの布を使って作りました。中身は、これまたもう使わないであろう余っていたウール100%の毛糸だま。お皿(7.5センチ)とレースは100円ショップで購入しました。(ポリエステルの綿は針が錆びるとききましたので毛糸にしました)
作り方は簡単。直径20センチくらいの円形に布を切って(私はお鍋のフタで型をとりました)、まわりをちくちくと縫って、毛糸を詰めて、ギュッと絞り、レースを縫いつけて、ボンドでお皿に固定させて出来上がり。20分もあればできちゃいます。
これを機会にソーイングボックスの中身の整理もしようと思います。もうぐちゃぐちゃになっているので・・・。
リバティ柄のスモック風ブラウスです。
ラグラン袖なので、袖付けが簡単♪
なので時間かからずに作れました。
着るとちょっと太めに見えるスモックタイプ。
もうすこし細くなればカッコよく着こなせるはず!
布は薄手のコットンで、緊張しながらミシンかけました。
ところどころ上手くできなくて、手作り感が漂っています。
初めて扱うリバティ柄のコットン。最近宮崎あおいちゃんのCMでおなじみのearth music & ecology ( http://www.earth1999.jp/#/top) で見かけましたが、流行ってるんですかね??どこの洋服屋さんでも一枚二枚は見かけます。TOPKAPIのかごバッグでもありました。実は、布地も結構高くて、110センチ幅1メートルで2,940円でした。使った布は1.8メートル。実費だけでも6,000円近くかかっています。(リボンを別布にすればそこまで布を使いませんが)
さて、市場に出回ってるリバティ柄のブラウスはいくらくらいするのかな~?と思ってネットで検索したら、平均で15,000円!!いちまんごせんえん!???
すごい・・・・。
すごいものを作っちゃった気分です。
錯覚です。
もうひとつ半袖ブラウスを作ろうと思って、別の柄買ってあります。
はまると何時間も割いてしまうので、今は我慢です。
連休最終日です。昨日一昨日と出かけていたので、今日はどっぷり自宅で過ごすと決めておりました。一日中外出しませんでした。コンタクトレンズもつけずに眼鏡、家用のニットワンピース、精神的パジャマな休日です。
さて、昨日電撃結婚したともだちのお祝い会の帰りに寄ったのは生地屋さん。新しいミシンの使い方を覚えたいのに雑巾ばっかり縫っててもダメなので、ここはどーん!と大物のスカートを縫うことにしたのです。そして買ってきたのは実はインテリア用のコットン。これでスカート。カーテンみたいな柄だけど、気にしなーい。シルエットを考えると、ちょっと硬いコットンで縫いたかったので。しばらくお針子生活から遠ざかっていた間にメジャーになった(らしい)、コンシールファスナーやグログランリボンにも挑戦しちゃうもんね。
と、昨日いただいたお土産のハート型のかわいいおせんべいをかじりながら、時々しょうが湯やコーヒー飲んでごはんも食べながら、先ほど出来上がったのが、このスカートです!
何だか曇ったような画像で色がハッキリ出ないのが残念ですが・・・。ベッドカバーのような柄の、ポケット付きのスカートです。材料費、3,000円くらいかな。
グログランリボンもこのように大活躍。コンシールファスナーも上手に付きました。
作ってみて、「いったい手持ちのどの服と合わせたらいいのだ・・・」とちょっと疑問が浮かびましたが、作ったことが楽しかったので、それでよし!
今度ワンピース作ろうっっと♪
先週末に買った(結局買った)ミシンを今日初めて使ってみました。
作ったのは・・・ぞうきん!!
職場のお茶当番をしていて、ぞうきん(ふきん?)の数が足らないと思ったので積み上がっていたタオルを何枚か持って帰ってきました。「ミシンデビューにちょうどいいかも・・・」とほくそ笑んだわけです。
で、できあがったのは6枚のぞうきん。
足踏みでなく手元のスイッチでスタートストップをコントロールするミシンにはまだ慣れませんが、せっかく買ったので活用します!パジャマ縫いたいな~。ピンク色の
新品のミシン♪
来週から職場で活躍する雑巾たち♪
◆2010年7月、40歳で結婚。今は専業主婦をしながら日々楽しいことを探しています。
◆勉強も好きで、2006年CDA(キャリアカウンセラー)、2011年FP3級とFP2級を取得しました。知りたいことがたくさんあるので、今後も勉学に励みたいと思います。
◆映画「かもめ食堂」を見て、北欧のインテリアや小物が大好きになりました。特にmarimekkoが好きで、バッグを愛用しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |